サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: マドロスさん
2020年10月25日 17時33分11秒
icon
令和2年度宅地建物取引士試験 本試験 忘備録
令和2年度宅地建物取引士試験・10月18日くもり一時晴れ・早稲田大学西早稲田キャンパスにて受験。・本試験開始直後にまさかの偏頭痛。・近隣の席にてカンニ
令和2年度宅地建物取引士試験
・10月18日 くもり一時晴れ
・早稲田大学西早稲田キャンパスにて受験。
・本試験開始直後にまさかの偏頭痛。
・近隣の席にてカンニング疑惑事件発生。
・「宅建業法」にてミス、勘違いも重なって、正解は7割止まりの14点。
・「権利関係」は半分の7点。
【今後の注意や反省点】
・「宅建業法」の過去問集(10年分掲載)は4周では足りず、もうあと1~2周必要
と痛感した。
・一問一答形式の問題集を繰り返し演習しておくべきであった。
・市販の出題予想模試も演習しておくべきであった。
・「宅建業法」個数問題における「~場合を除き」に要注意。
・「権利関係」民法の改正箇所に関する意識が薄かった。
「どこ」が「どのように」変わったのか、より明確な意識と対応が必要だった。
・次回、受験する機会あるならば、前日は早めに就寝、試験当日は早めに起床して、
試験時間中に急性の偏頭痛が起きないように注意する。
・次回、受験する機会あるならば、早稲田大学以外で!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: マドロスさん
2020年10月25日 15時07分08秒
icon
令和2年(2020年)10月25日
日本語学校で日本語講師として働く傍ら、行政書士事務所の開業準備を進めつつ、令和3年に宅建士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士の試験の受験を考えてい
日本語学校で日本語講師として働く傍ら、行政書士事務所の開業準備を進めつつ、令和3年に宅建士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士の試験の受験を考えている者です。
日商簿記3級、FP、消防設備士の受験も視野に入れております。
令和2年、今年の宅建士試験受験では、いろいろと考えさせられるものがありました。
令和2年2月にアガルートアカデミーさんの講座を申し込み、3月11日から受講を開始したのですが、本試験後の自己採点の結果は32点に留まりました。
本試験が終わって1週間が経ちますが、宅建士を取った上で行政書士を開業したかったので、正直なところ未だに「ああ・・・」といった感じがくすぶり続けているような感じです。
この経験を今後に生かしたいと思っております。
そこで、そのための忘備録としてこの掲示板を開帳しました。
よろしくお願いいたします。
Beachにおいては下記姉妹サイトがございます。
本掲示板同様によろしくお願いいたします。
・行政書士・行政書士試験受験生の掲示板
https://www.beach.jp/circleboard/af01291/latest
・不動産系の資格をとる
https://www.beach.jp/circleboard/af07347/latest-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-