おうち学習の“ワッ!”くらぶ>掲示板
![\子育てのヒントが見つかる!/おうち学習の“ワッ!”くらぶ 子どもとの時間を充実させたい!もっとコミュニケーションを深めたい!学びも遊びも親子で楽しみたい!そんなママ・パパにおすすめのコミュニティです](/asset/circle/af/08/542/images/static/cms_circle_mainvisual_202403.png)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 新聞協会スタッフさん
2023年01月30日 17時19分40秒
icon
奥野斐記者の共著「子どもたちにせめてもう1人保育士を」が出版されました!
こんにちは。新聞協会スタッフです。あっという間に2月が目前に...。新年度が迫ってきましたね。みなさんからのコメント、いつも楽しみに読んでいます!「こ
こんにちは。新聞協会スタッフです。
あっという間に2月が目前に...。新年度が迫ってきましたね。
みなさんからのコメント、いつも楽しみに読んでいます!
「この春から下の子どもも保育園に通います」と書き込んでくださった方もいらっしゃいました。
今日は、出前授業の裏側をご紹介いただいた奥野斐記者が執筆に携わった書籍「子どもたちにせめてもう1人保育士を」をご紹介します。
昨年は、園児の置き去り事故や、保育士の不適切な保育などのニュースが相次いで報じられて、「不安になった...」という方もいらっしゃいましたよね。
先生たちが大変なのもわかるけど、うちの子は大丈夫かな...。
書籍は、そんなママ・パパの気持ちに寄り添って、保育にかかわる問題を追ってきた7人の記者が総力取材。
保護者の声、保育士の声、専門家の声を交えて、子どもたちを育む環境がどうすれば改善できるかを探っています。
奥野記者は「世界のスタンダードは少人数保育」と題した論考で、日本では保育士一人当たりが受け持つ子どもの数が多いとして、保育士配置基準を見直す必要があることを指摘しています。
私が一番驚いたのは、4、5歳児に対する保育士の配置基準が70年間変わっていない、ということ。70年って...!衝撃でした。
読みやすいけれど、読み応えのある一冊です。
興味のある方は、こちらから。
from: 野うさぎさん
2023年01月31日 18時50分31秒
icon
良いことだと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
くりこ、 @ad、 のこた、 まな、 ズー、 やよ、 ツルツルツル、 sak、 sarisari、 ぽんぽ、 R.M、 サーチャン、 akiakiakimi、 バニラルル、 りりる、 新聞協会スタッフ、 野うさぎ、 いちごの小春、 トクちゃん、