おうち学習の“ワッ!”くらぶ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 新聞協会スタッフさん
2021年08月13日 11時23分30秒
icon
「しんぶんでおうち学習アイデア」のヒント Vol.2
先日「しんぶんでおうち学習アイデア」を考える際の発想法(ヒント)の第1弾を紹介しましたが、参考になりましたでしょうか?
今回は「することのタグ」から考える方法を紹介します♪
「よむ」「あそぶ」「はなす」など動詞(行動)から考え始めるので取り組みやすいかもしれません。
説明文中の画像はこちらからご確認いただけます。
https://cs.beach.jp/scu/3jvt
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
【STEP1】アイデアの方向性を決める
最初に「することのタグ」の中から、気になるタグを一つ選びます。
種類が多くて選びにくい場合は、赤丸で囲んだ基本の動作を表すタグから選んでみると、方向性が定まりやすいかもしれません。
私は、新聞を「よむ」を選びました。
●今選んでいるタグ:「よむ」
【STEP2】アイデアを広げる
次に、「できることのタグ」か、STEP1で使わなかった「することのタグ」から、やりたいことや作りたいものを考えてみよう!
私は、「することのタグ」をもう一度使って「さがす」を選びました!
●今選んでいるタグ:「よむ」×「さがす」
【STEP3】アレンジする
新聞を「よんで」「さがす」としたら、どうするとおもしろくなるか、全てのタグを見渡して考えます。
例えば、ただ探すだけじゃなくて、それが「ゲーム」になっているとおもしろいかも!
●今選んでいるタグ:「よむ」×「さがす」×「ゲーム」
【STEP UP!】さらにアレンジする
さらにタグを組み合わせると、内容を深めることができます。
私は、ゲームのルールをタグで決めたいと思います。
例えば、「あつめる」タグを組み合わせると、「お題に合うことばをたくさん集めた人が勝ち!」というゲームになります。
これが、7月31日に発表した「しんぶんちゲームLIGHT」!!
ゲームキットは新聞協会のwebサイトからダウンロードできるので遊んでみてくださいね♪
https://cs.beach.jp/scu/4jvu
また、「かんじることのタグ」の「てきぱき」を加えてみると、「お題に合うことばや写真を早く見つけた人が勝ち!」というゲームになります。
これが、「しんぶんちゲーム」の「スピードゲーム」!!
こちらもサイトからダウンロード(すごろくとセット)できるので、見てみてください♪
https://cs.beach.jp/scu/5jvv
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
いかがでしたか?
次回のVol.3では、最も難易度が高い「かんじることのタグ」から考える方法を紹介します。お楽しみに!
暑い日が続きますが、お体に気をつけてお過ごしください♪
コメント: 全27件
from: きささん
2021年09月18日 09時49分26秒
icon
楽しんで学べるのがとても良いです
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
美味しい北日本、 koko、 clpf、 sirotibi、 ゆず、