おうち学習の“ワッ!”くらぶ>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 新聞協会スタッフさん
2021/11/04 15:38:06
icon
11月5日(金)12時から「育児のモヤモヤ、夫婦でどう解消してる?」をテーマにオンラインイベントを実施します!
登壇するのは「#父親のモヤモヤ」という企画を担当している朝日新聞の高橋健次郎記者と、ファミリー向け動画メディアMAMADAYSのディレクター・野津結希さん。
"夫婦で子育て、どうしたらうまくいくんだろう"
"2人とも頑張ってるつもりなのに、なんかうまくいかないなあ..."
Instagramの配信ライブではそんなママ・パパによるモヤモヤ体験談を紹介しながら、改善策のヒントをご紹介します!
イベントは無料で視聴いただけます。下記のInstagramアカウントに当日、アクセスしてください。ご参加をお待ちしています。
日 時:2021年11月5日(金)12時~
配 信:Instagramのライブ配信(@newspaper_labo、@mamadaystv)
※どちらのアカウントからでも視聴できます!
【登壇者】
高橋健次郎記者
朝日新聞デジタル機動報道部記者。共働きの妻と長女(5)の子育て中。仕事と家庭の両立をめぐる葛藤を出発点に同僚と2019年6月、「#父親のモヤモヤ」企画を始めた。父親の声を集めた記事は100本を超え、書籍『妻に言えない夫の本音』(朝日新書)として出版された。
2005年入社。これまで滋賀、兵庫、島根、大阪、東京で勤務。ライフワークは、介護や障がい、子育てなど社会保障全般の取材。当事者、支援者、政治家、官僚など、幅広くあたることを心がけている。社会福祉士、精神保健福祉士の資格保有。
野津結希さん
MAMADAYSサービスグロース部メディア企画グループマネージャー。長女(6)の子育て中。消費生活アドバイザーの資格保有。
2009年よりテレビ局にてディレクターとして番組の企画・制作を経験。5年にわたり、朝の情報番組のディレクターで番組制作と、女性向けの番組を多数制作。その後2018年エブリーに入社し、ファミリー向け動画メディアMAMADAYSの動画・記事コンテンツ全体の企画とコンテンツの品質管理業務に従事。MAMADAYSのメディアポリシーの策定も行う。
コメント: 全12件
from: かんなきくさん
2021/11/19 09:39:42
icon
アーカイブ配信見ました。
今私も主人も育休中です。主人が育休取るだけですごいと言われます。もう少し普及してほしいですね。一緒に子供の成長を感じられる貴重な時間です
from: blueさん
2021/11/10 22:44:26
icon
アーカイブ見させてもらいました。
今までは(私の育児時代もそうでしたが)育児のモヤモヤがあっても、育児=母親の仕事であると自分でも理解していたから、自分で解決してきました。
今の時代は育児のモヤモヤは夫婦で解決していくことなのですよね。
男性の育休取得率が増えたといっても12%
まだまだ社会的に取るのは難しそうです。
私は年齢的には姑の年代に入りますが、今子育て中のご夫婦には、お互い話し合って多少のことは目を瞑り、協力して子育てをしていってもらいたいですね。
そして受け入れてくれる世の中になることを願います。
from: 新聞協会スタッフさん
2021/11/08 19:28:15
icon
みなさま
コメント、ありがとうございます。
見逃した…という方、以下のインスタアカウントでアーカイブ配信中です!
よかったら、ごらんください。
https://www.instagram.com/p/CV4SO9RoDkB/
from: 翼が欲しい虎さん
2021/11/25 22:50:50
icon
良かったと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ばなな、 翼が欲しい虎、