おうち学習の“ワッ!”くらぶ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 新聞協会スタッフさん
2022年06月01日 10時06分50秒
icon
【新聞社の学び支援の取り組みを紹介します(4)】SDGsってなに?ゲームを交えた学習アイデアを紹介します
こんにちは。新聞協会スタッフです。
「新聞社にお願いしたい教育・学習への取り組みは?」に投票・コメントしていただきありがとうございます!投票結果、コメントはこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/7ngx
「SDGsを学べる教材がほしい!」を選んだみなさん、朝日新聞社の学習シートを活用してみませんか? お子さんと一緒に楽しく学べますよ!
(朝日新聞社からのお知らせ)
放課後の小学生の預かり施設である学童に「遊びの種」となるワークシートを無料で提供しています。家庭でのご利用も歓迎です。
今回は日本ユニセフ協会の協力で、東京学芸大学附属世田谷小学校の先生方がアイデアを出し、監修した「SDGsの芽」コンテンツを紹介します。
「SDGs 17の目標」それぞれに対応した2枚組のワークシートで、子どもにとって身近な「もしも」を切り口に問いかけます。クイズやすごろくなどで遊びながら「世界にはどんな問題があるのか」「自分だったらどうするか」を考えます。
大人向けのガイドも付いています。是非、お楽しみください。「放課後たのしーと」のサイトはこちらから→ https://cs.beach.jp/scu/3nhk
放課後たのしーとのサイトでは、しりとりやクロスワードパズルなどの言葉あそび、新聞を使った工作など、季節や学年に合わせたさまざまな学習方法が紹介されていますよ。
家庭学習にもおすすめです!
今月も、お子さんの学習や成長を支援する新聞社のさまざまな取り組みを紹介します。前回の投稿(毎日新聞社「毎小ワールドキッチン・ウクライナ編」)はこちらから→ https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100213104787
コメント: 全12件
from: 新聞協会スタッフさん
2022年06月06日 10時29分31秒
icon
コメントありがとうございます!
たのしーとを使うと、一見難しそうなSDGsも身近に感じることができそうですよね。
たのしーとのサイト( https://cs.beach.jp/scu/3nhk )では、おうち時間を充実させる学習支援ツールがたくさん紹介されています。
スタッフも先日、たのしーとを参考に七夕飾りを作ってみました!
作り方と専用シートはサイトから無料でダウンロードできます。
みなさんもトライしたものがあれば、ぜひコメントでシェアしてくださいね!
from: はるちゃん。さん
2022年06月15日 07時22分05秒
icon
いいですね
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト