おうち学習の“ワッ!”くらぶ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 新聞協会スタッフさん
2022年06月23日 13時20分05秒
icon
【新聞社の学び支援の取り組みを紹介します(8)】高校生・大学生におすすめ!ジャーナリズムの未来を考えてみませんか?
こんにちは。新聞協会スタッフです。日本経済新聞社から、高校生・大学生向けの「学生応援プロジェクト」のお知らせが届きました。アメリカのメディア研究者とオ
こんにちは。新聞協会スタッフです。
日本経済新聞社から、高校生・大学生向けの「学生応援プロジェクト」のお知らせが届きました。アメリカのメディア研究者とオンラインでつないで、ジャーナリズムの未来を考える国際シンポジウムです。
学生以外の方も参加できるそうです。以前、「子どもにロシア・ウクライナ問題をどう説明すればいいいか悩んでいる」と投稿してくださった方がいました。親自身の学びの機会にもなりそうですね!
(日本経済新聞社からのお知らせ)
日本経済新聞社と米コロンビア大学ジャーナリズム大学院、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所は7月2日、シンポジウム「これからのジャーナリズムを考えよう」を開催します。慶應義塾大学を会場に、リアルとオンラインのハイブリッド形式です。
▼シンポジウムの詳細・お申し込みはこちら
https://cs.beach.jp/scu/7o5x
シンポジウムでは戦争と報道をテーマに、ロシア政治の専門家や2022年のピュリツアー賞受賞者などが議論します。シンポジウム終了後には、日本経済新聞社の最前線で働く記者ら社員が、日経の仕事の疑問に直接お答えする「徹底討論会」も開きます。
悲惨な状況に見舞われているウクライナで、記者のみなさんがどのように取材されているのか、興味深いですよね。
日本語通訳も付いているので英語が苦手な方も安心して聞けます。お知り合いの学生さんにもぜひ教えてあげてくださいね!
全国の新聞社はお子さんの学習を支援するさまざまなイベントを主催・運営しています。前回の投稿(信濃毎日新聞社「夏の大昆虫食まつり」)はこちらから→ https://www.beach.jp/circleboard/af08542/topic/1100213315200
from: トクちゃんさん
2022年06月30日 06時02分46秒
icon
とても良いことですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
美味しい北日本、 バニラルル、 新聞協会スタッフ、 ガブ大好き、 ツルツルツル、