MIRAT LAB(ミラット ラボ)>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: LAB管理人こばちゃんさん
2023/10/24 11:31:53
icon
地方創生にもつながる?色々な自治体にあるステキなコワーキングスペースを紹介:その1「徳島県神山町 Kamiyama Valley Staellite Office Comple」
MIRAT LAB研究員のみなさんこんにちは。Lab管理人のこばちゃんです。MIRAT LABは全国に広がるコミュニティです。そこで今回から何回かに分けて、色々な地域の地方創生に関する話題を取り上げていきたいなと思います。研究員のみなさんの住んでいる地域に近い情報が出るかどうかお楽しみに!
----------------
若い世代の人たちが進学や仕事を始めることをきっかけに、元々住んでいた地元を離れ大都市へ流出していく流れはこれまでもありましたが、近年では地方の人口減少がますます深刻化しています。
そんな中、自治体が中心となって地元に根づいたコワーキングスペースを作ることによって、移住や経済活動を促進し、地方創生に結びつけている地方自治体もあります。
今回はそのような、地方創生につながったステキなコワーキングスペースを紹介していきたいと思います!
徳島県神山町「神山プロジェクト」
徳島県は空き家率が全国で2位となる18.6%(2018年の総務省統計局の調査)と、過疎化の一途をたどっている県でした。その中でも神山町は徳島の中心である徳島市からも離れている山間地で、雇用や仕事もなく過疎化が急速に進んた自治体のひとつだったのです。
しかし神山町は創造的過疎から考える地方創生である「神山プロジェクト」として様々な施策を行い、神山町誕生以来初めて社会動態人口を増加にするところまで押し上げました。このことから徳島県神山町は「山間の町の奇跡」と呼ばれています。
いくら自然に囲まれたすばらしい環境でも、旅行で行くのと実際に住んで仕事をするのでは、条件が全く違いますよね。実際に移住者を増やすために神山町が行ったことのひとつが①「サテライトオフィス」として企業を誘致、②町を活性化させるための商店街に働き手や企業の誘致 ③後継人材を育成するための「神山塾」の創設でした。
①の流れでできたのが、今回ご紹介したい「Kamiyama Valley Staellite Office Comple」です。
◆Kamiyama Valley Staellite Office Comple◆
空き工場であった縫製工場を改修して作られたコワーキングスペース「Kamiyama Valley Staellite Office Comple」。見た目もとてもおしゃれで、地方の山間部にあるとは思えませんよね?
外観だけではなく機能面でも充実しています。そもそも神山町では町内全戸に光ファイバーが敷いてあり、通信インフラが整っています。だからサテライトオフィスとしてたくさんのIT企業が神山町を活用しているのです。
そしてこちらのコワークには3Dプリンターもあり、場所を選ばずに働けるクリエイティブやIT関係の方たちが続々と入居しているとのこと。
https://kvsoc.greenvalley.or.jp/
企業のサテライトオフィスでなくても、コワーキングスペースがあれば個人事業主やフリーランサーでも利用することができ、移住を具体的に検討することができそうですね。
また、神山町では毎年国内外のアーティストを招いて滞在してもらい、その間にアート作品を市民とともに制作してもらうという取り組みも行っており、街全体に様々なアート作品が点在しているそうです。街全体がアーティスティックな雰囲気に包まれているところも、若い方たちを引き付ける要因になっているのかもしれません。
◆神山町の自治体サイト◆
ちなみに、神山プロジェクトの一環で作られた神山町のウェブサイトは、日本一おしゃれな地方自治体のサイトとも言われているそうです。
https://www.in-kamiyama.jp/
----------------------
このような魅力あふれる地方自治体は全国各地にたくさんありますし、それぞれの人が持っている地元でこのような動きを作ることができれば、地方創生につながりそうです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
参考までにある調査に寄れば、地方出身で東京圏在住の20〜30代の8割弱が「地元が好き」であり、3人に1人が「いつか地元やその近くに戻りたい」と回答しています(株式会社トラストバンクの調査)。
山間部の奇跡、神山町を参考に日本の様々な場所で地方創生が盛り上がることを応援しています!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
皆さんのお住まいの地域で、このようなプロジェクトや色々な方法で地方創生に成功したという地域はありますか?もし知っていたら教えてください。こんな成功事例があるよ!という情報でも大丈夫です。
色々な情報をお待ちしています。
コメント: 全29件
from: ゆずさん
2023/11/09 05:23:40
icon
素晴らしいプロジェクトですね!地方自治体で色々取り組んでいることあると思いますが、地元の方が先頭にたって地元の活性化に繋げていくのは大事ですし、これからも応援していきたいです。転勤族なので、様々な地方暮らしを楽しんでますが、その地域で違うので、新天地に行く度、注目して活動を知っていきたいです
from: みくさん
2023/11/01 15:21:44
icon
企業(工場)ができると人が住み始め、そこにスーパーなど出来てくる。
交通手段が発達しやがて町となっていく。
先ずは人口を増やしていくことが大事ですね。
あ~ウチの近所にスーパー来ないかなぁ。。
from: 泉ちゃんの塩さん
2023/10/25 07:42:46
icon
同じ県内でも神山は行ったことがないです。近所の人が神山出身だけど昔に比べたらオシャレになったそうです。
プロジェクトの成功を祈っています。
from: ALLENさん
2023/10/24 20:49:16
icon
長野県阿智村での成功事例では、
「日本一の星空の村」として知られており、「日本一の星空ナイトツアー」には年間約6万人が訪れます。他では、真似できない資源を探した末、地元住民に愛されている星空に着目。
星空を舞台にした企業とのコラボレーションイベントを開催するなど、自然の資源を生かして地域の魅力を広めています。
神山町の地方創生プロジェクトも、とても素晴らしいです。応援します。
from: yoshinoriyoshinori666さん
2023/10/24 19:59:39
icon
少子高齢化や過疎化は歯止めがつかないです状況ですが、地方創生、田舎暮らしに携わる方には頑張って頂たいです。
from: aiさん
2023/10/24 15:32:40
icon
見た目もそのまんま倉庫なんですが中はおしゃれなカフェを見つけました。言葉のイントネーションから地元の方ではなさそう。移住者さんかもです。利用方法を工夫するのは良いですね。
from: おおらんさん
2024/01/07 19:05:55
icon
会社自体、地方に移転すれば・・と簡単そうに言ってますがなかナカナカなんですよね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
teruteruwasi、