文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
チャットに入る
サークル内の発言を検索する
サークルで活動するには参加が必要です。 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。 ※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
from: くるみさん
2023/01/29 10:19:43
icon
配当金で70万円もあるんですか凄いですね。自分は投資を始めて半年なので去年の配当金は4400円でした(笑)今年は始めて1年通しでやるので楽しみです
親トピックを見る
icon拍手者リスト
モッキー、
from: モッキーさん
2023/01/23 13:51:32
円高も円安も激しい動きは厳しいですね!
from: 縄跳びさん
2023/01/23 13:46:20
円高こまる
2023/01/13 15:20:30
結果的には、日銀の政策変更もあり、円安に歯止めがかかりましたね。ここ1か月は、だいぶ円高傾向が強くなってきています。
2023/01/13 15:16:28
2022年は、配当金がちょうど70万まで増えてきました。半分はNISAで半分は特定口座でした。JT、商社、銀行などが貢献してくれました。2022年末から2023年にかけて銀行株を売却しているので、来年は少し減ってしまうかもしれません。
くるみ、
2023/01/06 15:43:18
自分はまだ10冊くらいしか読んでませんが鬼の株100則 石井勝利勝てる投資家は「これ」しかやらない 神岡正明この2冊はとても勉強になりました一回では全て理解できないので3回くらいは読み直したいと思ってますお勧めの本今度読んでみます。ありがとうございます。
落合、 モッキー、
from: 落合さん
2023/01/05 08:19:10
同感です。何かおすすめの書籍はありますか?投資の大原則バートン・マルキールサイコロジー オブ マネーモーガン ハウセルが、好きです。
モッキー、 くるみ、
2023/01/02 20:37:28
自分はdポイントが連携出来るSMBCで口座を作ってiDeCoとポイントで株を買うのが初めでした。100円から株を買えるのでお試し感覚で始められます。それからiDeCoやNISA関係の本や投資の本を沢山読むようになりました。いきなり単元株買うよりゆっくり勉強出来るのでお勧めです
2023/01/01 09:07:05
短期のキャピタルゲインを狙うか長期のインカムゲインを狙うか、本人のリスク耐性にも左右されますが、NISAは長期のインデックス投資との相性が良いので、あくまで長期投資を基本とするならNISAを使うのが正しい使い方だと思っています(^o^)他の方も書かれているとおり高配当のVYMをガチホするのがセオリーかと思いますm(_ _)m(あくまで自己責任ですが)
スタンプを1つ獲得しました!