みらいテラス>掲示板
![](/asset/community/KIZUNA/images/static/2103_head_ico_af08965.png)
みらいテラス
ここは「未来がこうなったらいいな」をテーマにみなさんと一緒に『みらい』に向けてお話しするお部屋です。 みなさんの声が、すてきな『みらい』のための第一歩となるかもしれません♪いろんな声を聞かせてくださいね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: “絆”のコミュニティ スタッフさん
2022年09月27日 09時36分44秒
icon
【“絆”×SDGsチャレンジSTART!】みんなでやるともっといい!第1回目は「冷蔵庫」チャレンジ!
ハーイ!みなさん、こんにちは。私、「みらいテラス」の進行役のダコタ。いよいよ「みらいテラス」キャンペーンの第2弾が始まります!その名も...こちら!み
ハーイ!
みなさん、こんにちは。私、「みらいテラス」の進行役のダコタ。
いよいよ「みらいテラス」キャンペーンの第2弾が始まります!その名も...こちら!
みんなでやるともっといい!"絆"×SDGsチャレンジ
みなさんもご存じのように、SDGsを意識したアクションって、実は私たちの日々の生活の中でもたくさんあるのよ。そこで、ぜひみなさんに毎日の生活の中で簡単にできることをチャレンジしてもらおうというのが、今回の企画なの。
さて、第1回目のテーマはこちらよ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
チャレンジその1:みんなでお家の冷蔵庫の中をキレイにしよう!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
こちらは、食品ロス解決のチャレンジなの。
実は、家庭における「食べる前に捨ててしまう理由」は
第2位「野菜などを傷ませてしまった」
第3位が「賞味期限・消費期限が切れていた」
というものなの(ちなみに第1位は「食べきれなかった」)
何故、そんなもったいないことになってしまうのか?というと、例えば冷蔵庫の中にあったことに気づかなかったり、まだあるのに余分に買ってしまったり...といった理由が多いみたい。ということはつまり、家庭内の食品ロスをふせぐためには、冷蔵庫の中身をしっかり管理しておくことがとても大事ということなのね。
そこで今回、みなさんにはこんなことに挑戦してもらいたいわ。
【チャレンジ内容】
●我が家の冷蔵庫を、キレイに整頓してみましょう!
●こんな風に整理しました、こんな無駄があった、といった報告をお願いします!
●冷蔵庫の中の写真をお願いします!
※冷蔵庫のお写真は、見せてOKな所だけで大丈夫です。また、可能であれば、整頓するBefore、Afterのお写真をアップしてください。
チャレンジ期間:~2022年11月30日(水)正午まで
▼チャレンジ報告はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/7pp6
※コメントにはログインが必要です。
さて、今回の企画にチャレンジしてくれた方には、こんなプレゼントをご用意したわ。
――――――――――――――
【プレゼントはこちら】
☆彡"絆"×SDGsチャレンジ限定プレゼント!
本チャレンジ企画3テーマすべてにチャレンジ(コメント、写真投稿等)していただいた方の中から、15名様にサステナブルなカタログギフト「やさしいみらい e-book さらりコース(カードタイプ)」をプレゼント!
地球に優しいアイテムを約260点も集めたカタログギフトです!
☆彡何が当たるかお楽しみ!
期間中に「対象テーマに1回以上コメント投稿」していただいた方の中から、60名様にサステナブルなアイテムをプレゼント!
地球に優しいアイテムをご用意しました!どんなアイテムなのかは届いてからのお楽しみです♪
■「みらいテラス」キャンペーン詳細はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/7pm6
――――――――――――――
冷蔵庫の中身を整理して、まずはおうちの中からSDGsしてみてね!
みなさんの報告、そしてお写真を待ってるわ!
それではみなさんご一緒に、「みらいテラス」で未来を照らしましょ♪
(コミュニティスタッフ ダコタ)
■注意事項
必ずご応募前に下記より「キャンペーン規約」をご確認ください。
https://cs.beach.jp/scu/9naq
■"絆"フェス2022特設サイトはこちら
https://sp.beach.jp/KIZUNA/lp/kizuna-fes/
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 388
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 139
icon拍手者リスト
ぱすたん、 ドラミーゴ、 クワガタ、 桃子、 こうこ、 御関記、 ひろり、 アキ、 clpf、 y、 サルビア、 akatonbo、 翼が欲しい虎、 かぴまる、 Knkk、 なおぴぃ、 じゃが、 アイス太郎、 sawa、 ririmy、 チアみぃ、 うまこ、 ケロ、 まいまい、 ゆず、 まゆまゆ、 もふにゃん、 よまたけ、 マーク、 白クマ兄ちゃん、 けいこまり、 トマトロ、 ハニーレモン、 千尋、 mansun、 ニックネーム、 fjfj、 JJ、 ごま、 まっち、 happyfeelll 、 ステーキアベニュー、 かずちゃん、 ruka、 おおらん、 大和アサヒ、 mooog、 オレンジ、 みるくちー、 織、 うさポンとうさピイ、 青い星、 カモミール、 ももの母、 ブラザートム、 ミダヤン、 ガツオビト、 hanekokko、 さぼ、 みーさん、 フェンディ、 鮒寿司、 mint、 草取り名人、 若登勢、 シャン吉、 あずき、 mm、 akiakiakimi、 竜の落とし子、 りりる、 アサイー、 えびまよ、 ミック、 nosmile、 フルーツ、 ちょびんちゃん、 三毛猫、 リンエ、 おひつじ飴、 sarisari、 いちりん、 sabakann、 くりゆみ、 sirotibi、 nae、 luka、 プリモのママ、 kcuree、 ちはぽいん、 ccc、 ちゅうきちくん、 なおくん、 ぼぼの母、 りか、 まり、 美味しい北日本、 アントルメ、 鈴木ママ2、 ai、 リエ、 モルモット、 mika、 なおねこ、 sana、 マツク、 野菜生活、 き助、 niyan、 泉ちゃんの塩、 ここ、 おかめいんこ、 いちごの小春、 みか、 ミッキー、 めだまやきのおやじ、 わんこ、 躑躅、 カーリン、 あひるん、 ひまわりママ、 ともきー、 野うさぎ、 ももち、 くりこ、 さくらりんご、 トッティ、 あや、 やよ、 りん、 スノウドロップ、 いづみん、 にとへい、 パンもち、 ばなな、 saaaaa、 yasuter、 オブリ、 ぽ〜りん、
from: まりんさん
2023年10月13日 17時45分31秒
icon
■冷蔵庫をキレイにしたレポートや、冷蔵庫の中身のお写真をお願いします!
![](/asset/circle/af/08/965/images/comment/aca384952687845d70aa33c4146af49f2579731.jpg)
冷蔵庫は日頃からキレイにしているので、今回、掃除をしたり無駄な物を捨てたりは一切していません。
写真は先ほど撮ったいつもの庫内なので、まだ整理できる物はあると思いますが、日頃から食品の定位置が決まっているので、何処に何が入っているか常に把握していて、たとえ停電になっても明かり無しで取り出すことができると思うし、メモを取らなくても庫内の映像が頭に入っているので、買い物先で余計な物を買うこともありません。
夏になる前には、製氷する水タンクを専用の洗浄剤で綺麗にし、何処からともなくやってくる蟻から守る為に砂糖を冷蔵室のドアポケットに収納します。右上に見える蓋付き透明容器です。
砂糖の左に入れているのは、本来は冷蔵する必要は無いけれど湿気予防の為に入れている乾物や茶葉などです。
冷蔵室内がギッシリだと冷えにくくなるし、食中毒予防の為に作った料理は冷ましてから冷蔵するので空きスペースが必要だし、そもそも庫内が汚れていると菌が繁殖するので日頃から汚れたら拭くのが習慣です。
昨日までは、作り置き料理を入れた蓋付き陶器丼2個を入れていたけれど、昨日食べ切ったので、今朝作った煮物の鍋を冷ましたものが入っています。
チルドにはチーズ、納豆、切った野菜などが入っていて、肉や魚を解凍する時にも冷凍室からチルドに移すので、空きスペースがあります。
ドアポケットの砂糖は、10月になって蟻も来なくなったようなので、そろそろ調味料棚に戻そうと思います。
いくつも牛乳パックが並んでいるのは、プレーンヨーグルトを手作りしているからです。
ペットボトルは、アルカリイオン整水器で作ったアルカリイオン水と浄水です。
写真の下段は、冷凍室と野菜室です。
冷凍食品は飼わない主義なので、自分で冷凍した物をギッシリ縦置きしています。見やすく取り出しやすいように、凍ったら縦置きにするのが10年以上前からの習慣です。
手前の保冷材は冬でも常に2個入れています。買ってきた肉や魚はこれの上で凍らせると素早く平らに冷凍できるし、夏に買い物に行く時や万一の停電の時にも役立ちます。ギッシリ入れているので互いに冷やし合って節電にもなります。
野菜室も基本は縦置きで、なるべく野菜や果物が生っていた状態で入れています。
常温保管が可能な物も入っていますが、自宅の日当たりが良くて室温が高くなる為、野菜室に入れておいた方が鮮度が保てます。
今は秋なので、赤リンゴ、緑の温州ミカン、柿、サツマイモも入っています。
柿の下に見える黄色いのは初夏に自宅の庭で30個以上収穫した日向夏の残りで、まだ鮮度はあまり落ちていません。
私は舞茸を毎日食べるので、野菜室奥に縦置きストックしていますが、真夏でも3週間ほどは鮮度が保てます。
野菜くずなどが底の方にあると、野菜や果物などの鮮度を落とす原因にもなるので、こまめに取り除くようにしています。
年に一度くらいは、庫内の物を全部出し、取り外せる内容器は洗剤で洗います。
以上が私の冷蔵庫です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ぱすたん、 りん、 チアスマイル、 ドラミーゴ、 yasuter、