“食”のおしゃべりマルシェ>掲示板

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ゆうさん
2023/01/19 11:01:05
icon
冷凍野菜と産地について
私は一人暮らしで自炊をするのが好きなのですが、どうしても食材を余らせてしまいます。
ですので最近は冷凍野菜を購入して(業務スーパー等の)必要な文だけ利用しています。
ただ、原産地が海外であり少し健康に不安があるのと、冷凍野菜自体の栄養について不安があります。
冷凍野菜を利用し続けるべきでしょうか?
コメント: 全12件
from: やまちゃんさん
2023/01/29 22:50:34
icon
自分で生野菜を冷凍するよりも、最初から冷凍してあるほうが栄養があるような気がします。
プロの技術ですから。
業務用スーパーは値段を抑えるために原産地が通常のスーパーとは違うものが多いので、不安でストレスを感じるならかえられた方がいいのではないでしょうか。
from: みくさん
2023/01/29 22:05:20
icon
コスモスさんも書かれていますが、国産野菜を小分けして冷凍して必要な分を食べていくのが良いと思います。
きのこ類は冷凍した方が旨味も増すと聞きます。
玉ねぎもスライスして保冷袋に入れて冷凍すれば、そのままスープに使えます。
野菜の切り方を変えて冷凍することで、料理に対応できます。
生の野菜を冷凍するだけでなく、ある程度下拵えしたもの、調理済なものを冷凍しておくのもひとつの手です。
from: mmさん
2023/01/28 08:52:06
icon
食べないよりはいいんじゃないかな。でも冷蔵庫に入れておけば1週間くらいは持つと思う。キャベツは表面から剥がして使うようにすれば室温でも大丈夫なはず。凍結自体はあまり栄養素を分解しないです。
原材料産地や加工が中国のものだけは買わないようにしています。
from: @adさん
2023/01/22 22:00:09
icon
私は、イオンのグリーンアイの冷凍野菜は海外産だけどオーガニックだし値段も安いからまあいいかと買っています。
不安があるまま使うのはストレスになるので、どうかなぁとは思いますが…妥協点が見つかるといいですね。
from: コスモスさん
2023/01/19 12:57:04
icon
国産野菜を買って来て
使い切れない分は、冷凍するのはどうでしょう?
キノコ類・白ネギ・ネギ・ナス(夏のみ)・にらなど
冷凍してます。
あと、市販の冷凍国産ほうれん草・ごぼうを買ってます。
冷凍方法は
検索すれば分かると思います。
from: よっしさん
2023/03/02 23:20:51
icon
心配は心配ですね。安心できる国産を選ぶようにしています。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
よっし、