想う-オリンピック・パラリンピックサークル>掲示板
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: コミュニティ スタッフさん
2021/07/08 16:51:19
icon
【1964年】東京大会と当時の出来事は?
1964年、東京でおこなわれたオリンピック・パラリンピックの様子と当時の出来事をご紹介します。
記事や写真への感想や、読んでいて思い出したこと、初めて知った!ということなどを投稿でお寄せくださいね。
【1964年 東京大会】
参加国:93
選手:5,151人
日本の獲得メダル:金16 銀5 銅8
※国際オリンピック委員会HPより引用アジア初のオリンピックとして、大会史上最多の93カ国と地域が参加した。エチオピアのアベベ・ビキラが初めてマラソン競技で2連覇を達成。競泳ではアメリカのドン・ショランダーが金メダル4個を獲得、世界記録を3つ更新し、多くの人に感銘を与えた。
日本勢も米国、ソ連に次ぐ16個の金メダルを獲得するなど活躍した。女子団体競技として初めて採用されたバレーボールでは、「東洋の魔女」と呼ばれる日本チームがソ連を下し、優勝した。体操男子では、前大会に続き団体優勝したほか、遠藤幸雄が個人総合で金、鶴見修治が銀、種目別でもメダルを獲得するなど、“体操王国・日本”の力を世界に示した。
大会をきっかけにスポーツを楽しむ人が増え、開会式が開かれた10月10日はその後、「体育の日」(現在の「スポーツの日」10月の第2月曜日)として親しまれるようになった。ソ連との決勝戦でスパイクを決める谷田絹子=10月23日
【昭和39年の話題】
オリンピックを契機に、国内の交通網や競技施設が整備された。10月1日には東海道新幹線が営業開始。東京―新大阪間515キロを4時間で走る、当時は世界最速の「夢の超特急」として話題となった。首都高速道路や東京モノレール羽田空港線なども開通し、交通網の近代化が一挙に進んだ。オリンピックを見るためにテレビを購入したり、旅行したりといった人も増え、「オリンピック景気」に沸いた。東海道新幹線開通式典で出発する「ひかり1号」=10月1日
---
記事や写真への感想や、読んでいて思い出したこと、初めて知った!ということなどを「コメントする」ボタンからお寄せください。
.
コメント: 全43件
from: エコさん
2021/08/01 16:57:05
icon
大学の研究室で白衣を着て実験中でした。時々抜け出して食堂でTVを観て教授に叱られましたね。日本がオリンピックをきっかけに大きく便利に変化しました。
2020年オリンピック・パラリンピックはコロナ禍で選手が可哀想ですね。
思いもしないことが起こるんですね。無事パラリンピックも行われることを願っています。
from: かんなさん
2021/08/01 11:51:37
icon
まだ幼い頃でした。実はうっすらと記憶があるのです。皆が「オリンピック、オリンピック」と騒いでいて「オリンピックって何?」ってみんなに聞いても小さい子供の言うことですからまともに答えてもらえなく、「何なんだろう」と思っていました。
そして「今日はオリンピックが始まるよ」という日、私はテレビでそのオリンピックというものを見ました。
テレビは白黒で四角くて足がついていました。もちろんリモコンなんてありません。 チャンネルはダイヤル式でした。スイッチを入れると30秒ぐらい画像が映りませんでした。そこに映し出されたのは行進してくる日本選手団でした。
その整然とした行進が美しく、 記憶に鮮明に残っておりますので今の入場式の行進を見ると「楽しげでいいなあ」と思う一方で なんだか雑然としているようにも感じてちょっと微妙な気持ちにもなります。
from: candyさん
2021/08/15 15:14:28
icon
新幹線が出来たってことは新横浜駅もこの頃出来たのでしょうか
そのころの新横浜の周辺を見てみたい気がする・・・
サークルで活動するには参加が必要です。
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
閉じる
icon拍手者リスト
美味しい北日本、 チアスマイル、 whceo39902、