THE MUTUAL+トークルーム>掲示板
オーナーからの最新トピック
コミュニティに来たらのぞいてみよう!毎日投稿募集中トピック
「お金」や「経済」についてのコンテンツをお届け
- ◆経済や産業などに関する情報提供のみを目的として作成したものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。
- ◆ここに記載された内容は、富国生命やその関連会社の投資方針と常に整合性がとれているとは限りません。
- ◆ここに記載されたデータや意見等は、富国生命が信ずるに足りると判断した情報に基づいて作成していますが、その正確性や完全性、妥当性に対する責任は負いません。
- ◆ここに記載された情報、意見等は事前予告なく変更されることがあります。
- ◆ここに記載された内容につきましては、無断で引用・複製・転載等を行わないようお願いいたします。
コミュニティからのお知らせ
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: スタッフ ミューチャリングさん
2023/08/31 15:43:47
-
from: R.Mさん
2023/08/31 14:25:22
-
from: term851eさん
2023/08/31 14:16:15
-
from: ひとさん
2023/08/31 12:15:50
-
from: ひとさん
2023/08/31 12:15:21
-
from: ひとさん
2023/08/31 12:14:56
-
from: R.Mさん
2023/08/31 11:20:27
-
from: teruteruwasiさん
2023/08/31 09:15:17
-
from: スタッフ ミューチャリングさん
2023/08/31 09:12:56
icon
iDeCoミュ「NISAとiDeCoで三刀流?」
こんにちは!スタッフのミューチャリングです。
時代の変化とともに生活スタイルや働き方、求めるモノやコトが多様化していく中で「老後」は誰にでも共通のテーマになると思います。巷で話題のiDeCoにスポットをあてて、その特徴等を毎月掲載していきます!今回はよくiDeCoと比較される、NISAについてです。
※1.つみたてNISAは2024年1月から新NISAに切り替わりますが、2023年12月までに購入した分の非課税保有限度額は別で管理されます(合算されない)。
※2.投資信託は長期の積立や分散投資に適していて、金融庁の基準を満たした国内外の株式、バランス型やETF(上場株式投資信託)が対象となります。
NISAは、資産形成における準備手段の1つですが、投資による運用収益が非課税になる、つまり、いくら儲けても税金がかからない制度です(通常は約20%課税)。大きく区分すると、毎月一定額を投資する「つみたて」タイプ(つみたてNISA)と、任意のタイミングでまとまった資金を投資する「一括」タイプ(一般NISA)の2種類があります。2023年12月までは「つみたて」タイプと「一括」タイプの併用はできませんが、2024年1月以降はこれらを併用でき、また年間の投資可能枠が拡充される「新NISA」がスタートします。例えば、普段、毎月1万円を「つみたて」タイプ(つみたて投資枠)に投資している方が、運用環境が低迷した時などに商品を割安にたくさん買うため、賞与や預貯金から「一括」タイプ(成長投資枠)に50万円投資してみる、なんていう使い方ができるわけです。
米大リーグの大谷選手の活躍には日々驚かされるばかりですが、運用の世界では皆さんも二刀流ができるようになります!
なお、NISAはいつでも運用商品を売却できるのに対し、iDeCoは原則60歳以降の受取りとなるので、例えば、住宅資金や教育資金はNISA、老後資金はiDeCoといったように使い分けてみてはいかがでしょうか?iDeCoも含めて使い分ければ三刀流ですね!
フコク生命のiDeCoへのお申込みはこちらにアクセス!▼
https://fukoku-life-ideco.com/ideco-web/diagnosis
【ちなミニ情報】
NISAはひとつの金融機関でしか口座を開設できません。金融機関によって投資できる運用商品の取り揃えは異なります。現行のNISA口座(つみたてNISAまたは一般NISA)を持っている方は、新NISAがスタートするとき、同じ金融機関に新しいNISA口座が自動的に開設されますので移行手続きは必要ありません。ただし、新NISAを現行とは別の金融機関で始めたい場合は、2023年10月1日以降に金融機関変更手続きをする必要がありますのでご注意ください。
<ご参考> 金融庁がNISAについて詳しく紹介していますのでこちらもチェックしてみてください!
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/index.html -
from: R.Mさん
2023/08/31 08:30:29