THE MUTUAL+トークルーム>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 「THE MUTUAL+」スタッフさん
2025/03/28 10:35:38
icon
【フコク生命役員が紹介♪】「100年続く、助け合いのしくみ」フコク生命が考える相互扶助の未来とは?
みなさん、こんにちは!これまでに「相互会社」やフコク生命の「配当制度」などについて、みなさんにご紹介してきましたね!▽「相互会社」って何?他の保険会社
みなさん、こんにちは!
これまでに「相互会社」やフコク生命の「配当制度」などについて、みなさんにご紹介してきましたね!
▽「相互会社」って何?他の保険会社とどう違うの?
https://cs.beach.jp/scu/3141b
▽えっ、保険でお金が戻ってくる!?「配当金」って知ってる?
https://cs.beach.jp/scu/2142j
今日は、フコク生命が考える「相互扶助の未来」について、もう少し深掘り!
私ふーこが、フコク生命役員の渡部さんにインタビューしてきましたので、ご紹介します♪
取締役専務執行役員で次期社長に決まった渡部毅彦さん
◆「相互扶助」って?フコク生命の独自性
――――――――――
Q.フコク生命の考える「相互扶助」について教えてください!
――――――――――
もともと「生命保険」とは、複数の人がお金を出してお互いに支え合う仕組みが基本だと私たちは考えています。
日本で初めて生命保険事業が始まった1881年当時の生命保険会社はほとんどが株式会社で、どちらかというと、保険で得た利益を株主に還元する “儲かるビジネスモデル”という考えが主流でした。
その経営方針に、「生命保険は本来、相互扶助の精神に基づくべきビジネスであるにもかかわらず、株主の利益ばかりが優先されている」と、当時株式会社生命保険のトップセールスマンだった、フコク生命の2代目社長は強い憤りを感じました。
そこで、収益の大半を契約者に還元する「相互会社」としての生命保険会社を創業。
会社の出発点には「相互扶助の精神に基づいた会社を作りたい」という強い思いがありました。
フコク生命は創業以来、「相互会社」であり続ける唯一の会社です。
――――――――――
Q.「相互扶助」の取り組みとして、具体的にどんなことをしていますか?
――――――――――
「がんの子どもを守る会」への寄付や、捨てられる食材を活用した口に入れても安全なクレヨン「お野菜クレヨン」を全国の幼稚園・保育園に寄贈する活動を行っています。
また、100周年を機に、困難に直面しているお子さんやその家庭を支援する「ザ・ミューチュアル基金」も設立しました。
お子様や、そのご家族を支える活動に特に力を入れています。
◆ザ・ミューチュアルとは?コミュニティは相互扶助の新しい形
――――――――――
Q.コミュニティの名前にもなっている「ザ・ミューチュアル」って何ですか?
――――――――――
お客様の立場に立つ=「ご契約者本位」という想いがフコク生命のアイデンティティ。
フコク生命は、その時代に見合った相互扶助を追求しています。
2023年に100周年を迎え、「次の時代の相互扶助とは何か」と考えたのが、「共感、繋がり、支え合い」をベースとする新しい相互扶助「ザ・ミューチュアル」です。
時代などによってその形が変わったとしても、「相互扶助」という土台を守るべく、フコク生命は日々取り組んでいます。
――――――――――
Q.ここ「THE MUTUAL+」など、“デジタル”を取り入れてみていかがでしたか?
――――――――――
「THE MUTUAL+」が、お客さま同士でおしゃべりしたり情報交換したり…心豊かになるような、ホッとするような場所になったらいいなと思っています。
生命保険に対する親近感や関心度が高まったり、フコク生命のファンや応援団の方が周りの方にフコク生命を紹介してくださったり…そんな風に上手に“デジタル”も活用できたらいいですね。
――――――――――
Q.今後、コミュニティをどんな場にしていきたいと考えていますか?
――――――――――
コミュニティに寄せられたお声を拝見していると、フコク生命の「相互会社」としてのこだわりについて、思っていたよりみなさんに共感を持っていただけているんだな、というのが新鮮な驚きでした。
将来の備えって本当に重要なことだと思うんです。
デフレの時代に、みなさんの中で保険の見直しがかなり進んで、“何かあった場合の必要な保障額に実際の保険の加入額が届いていない”という、「保障ギャップ」が開いてしまったんですね。
ここ「THE MUTUAL+」は現在7万人以上の方にご登録いただいているのですが、本当にその人に合ったプランとか、「こういう備えが必要ですよ」といった“保険の必要性”、助け合いや支え合いといった生命保険の本質的な価値を、このコミュニティを通して再認識してもらえたらなと思っています。
また、私たちも、みなさんのお声から新たな視点を得ることができます。
コミュニティを通じて、“相互扶助の新しい形”を、みなさんと共に考えていきたいですね。
\コメント募集!/
いかがでしたか?
今回のインタビューを読んだ感想を、ぜひ聞かせてくださいね☆
▼コメントはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/6145w
他の方のコメントをご覧になって「同感です!」「確かに!」と思ったら、返信コメントや拍手で気持ちを伝えてくださいね!
▽コメントの投稿方法の確認はこちらから
https://sp.beach.jp/FUKOKU-LIFE/howtouse/pc/index.html
それでは、みなさんからのコメントをお待ちしています♪
(スタッフ ふーこ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
THE MUTUAL+のそれぞれのサークルを楽しもう!
▼\はたらく女性・ママ向けサークル/「なでしこカフェ」
女性ならではの悩みや日々の工夫など、みなさんで話し合いましょう。
https://www.beach.jp/circleboard/af10856/topictitle
※「なでしこカフェ」に参加がまだの方は画面上部にある「サークルに参加する」を押してご参加ください。
▼\シニア世代を考える人向けサークル/「スマートライフひろば」
人生100年時代、人と人のつながりや共感・安心を感じながら、楽しく過ごすヒントを見つけていきましょう。
https://www.beach.jp/circleboard/af11524/topictitle
※「スマートライフひろば」に参加がまだの方は画面上部にある「サークルに参加する」を押してご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各サークルでスタッフも投稿していますので、こちらもぜひ読んでみてくださいね。
===============
▼THE MUTUAL+ トークルーム「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/7u66
▼なでしこカフェ「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/8u67
▼スマートライフひろば「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/3vr2
==============
from: りこぴんさん
2025/03/30 12:25:38
icon
収益の大半を契約者に還元する「相互会社」としての生命保険会社に興味を持ちました。
今、自分が加入している保険は株式会社です。
近いうちに保険の見直しを考えているので、どんな答えが返ってくるか楽しみになりました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ぽんぽ、 ちょびんちゃん、 mama、 homa、 タラリラリンチャム、 もえ、 野うさぎ、 いちごの小春、 千尋、 teruteruwasi、 くりこ、 モルモット、 たんぼマスター、 sarisari、 ブラザートム、 美味しい北日本、 アルコホリック、 さささ、