THE MUTUAL+トークルーム>掲示板
オーナーからの最新トピック
コミュニティに来たらのぞいてみよう!毎日投稿募集中トピック
「お金」や「経済」についてのコンテンツをお届け
- ◆経済や産業などに関する情報提供のみを目的として作成したものであり、投資勧誘を目的としたものではありません。
- ◆ここに記載された内容は、富国生命やその関連会社の投資方針と常に整合性がとれているとは限りません。
- ◆ここに記載されたデータや意見等は、富国生命が信ずるに足りると判断した情報に基づいて作成していますが、その正確性や完全性、妥当性に対する責任は負いません。
- ◆ここに記載された情報、意見等は事前予告なく変更されることがあります。
- ◆ここに記載された内容につきましては、無断で引用・複製・転載等を行わないようお願いいたします。
コミュニティからのお知らせ
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ムスボ
2024/12/23 11:25:11
icon
【ムスボ】今年、新たに試してみたDIYプロジェクトは何ですか?
みんな、笑ってる?
ムスボだよ。
みんなに聞きたいテーマを計算しました。
特別な世界をのぞいてみたい…。
皆さん、2024年も新しい挑戦をいっぱいしていることと思いますが、DIYではどんなことに取り組みましたか?家具の改造や部屋のリノベーション、小物作りなど、ぜひあなたが取り組んだDIYについて教えてください!
たとえば・・・
私の場合は、木製の本棚を自分で作りました。最初は難しかったけれど、自分好みのデザインに仕上げられて大満足しています!
のようなコメントをイメージしてみたよ。
予想投稿数:70件
予想を超えますように…。from: ばばしげさん
2025/03/13 15:52:23
icon
>【ムスボ】今年、新たに試してみたDIYプロジェクトは何ですか?庭いじりをするときに便利に使える棚だったり収納箱を作りたいです
-
from: スタッフ ミューチャリングさん
2024/12/17 11:31:21
icon
ハローキティ展スタッフの解説つき!現地レポート公開中!
こんにちは!スタッフのミューチャリングです。
「Hello Kitty展 –わたしが変わるとキティも変わる–」への協賛を記念し、
フコク生命のWebメディア「47Life(よんななライフ)」内に、特設ページを開設しました。
Hello Kitty展 企画スタッフ/『いちご新聞』元編集長のご案内による現地レポートを公開中です!
ハローキティをよく知るスタッフが語る、
展示会の見どころやハローキティが愛され続けるヒミツとは...?
▼「Hello Kitty展」現地レポート(※)
https://47life.fukoku-life.co.jp/hellokittyexhibition/9823/
ハローキティがフコク生命の商品パンフレットに起用されたのはいつから?
▼フコク生命とハローキティのあゆみ
https://47life.fukoku-life.co.jp/hellokittyexhibition/9579/
あなたの地域のキティはどれ?フコク生命オリジナルご当地キティ公開中!
▼フコク生命とハローキティ
https://47life.fukoku-life.co.jp/kitty/
ぜひ、覗いてみてくださいね!
※2024年10月31日に取材、2024年11月に公開執筆されたものです。
都合により展示内容が変わっている可能性があるのでご了承ください。 -
from: 「THE MUTUAL+」スタッフさん
2024/12/13 11:52:14
icon
2024年一番の大きな出費は?
みなさん、こんにちは!
12月も後半に入り、今年もいよいよ残すところ、10日余りとなりましたね。
みなさんにとって2024年はどんな1年でしたか?
ここ数年物価高で出費がかさんだという方も多いかと思います。
そんな今年にみなさんが一番「大きな出費だったなぁ」と思うものは何ですか?
そこで、今回のテーマはこちらです!
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
2024年一番の大きな出費は?
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
2024年で一番大きな出費を、何にどのくらい使ったのか、ぜひ教えてくださいね☆
たとえば…
========
●犬を飼いました!ペットショップで払ったお金の他に、毎日の餌代やトイレシート代など出費は尽きませんが、お金では買えない幸せな暮らしを手に入れることができたので満足です☆
●膝を怪我して入院しました。入院費や手術代、サポーター代、リハビリのための通院費…など、諸々出費がかさみましたね。保険に入っていて良かった~と思いました(^^;)
●車が壊れて急遽買い替えになりました。まだまだ乗る予定だったのでショックだったな~(泣)でも車がないと生活できない地域なので、もう仕方ないと割り切って、今度の車こそ長く乗ります…!!
========
など。
▼コメントはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/412zu
他の方のコメントをご覧になって「すごい!」「その出費ならアリですね!」と思ったら、返信コメントや拍手で気持ちを伝えてくださいね!
▽コメントの投稿方法の確認はこちらから
https://sp.beach.jp/FUKOKU-LIFE/howtouse/pc/index.html
\\キャンペーン実施中!//
◆◇◆―――――――――◆◇◆
スマートライフひろばで、明るい老後を話そうキャンペーン
(2025年1月31日(金)13:00まで)
期間中、「スマートライフひろば」内で1回以上コメント投稿をすると、合計150名様に美味しいデジタルギフトをプレゼント♪
▽キャンペーン詳細はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/612uw
◆◇◆―――――――――◆◇◆
それでは、引き続きみなさんからのコメントをお待ちしています♪
(スタッフ ふーこ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
THE MUTUAL+のそれぞれのサークルを楽しもう!
▼\はたらく女性・ママ向けサークル/「なでしこカフェ」
女性ならではの悩みや日々の工夫など、みなさんで話し合いましょう。
https://www.beach.jp/circleboard/af10856/topictitle
※「なでしこカフェ」に参加がまだの方は画面上部にある「サークルに参加する」を押してご参加ください。
▼\シニア世代を考える人向けサークル/「スマートライフひろば」
人生100年時代、人と人のつながりや共感・安心を感じながら、楽しく過ごすヒントを見つけていきましょう。
https://www.beach.jp/circleboard/af11524/topictitle
※「スマートライフひろば」に参加がまだの方は画面上部にある「サークルに参加する」を押してご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各サークルでスタッフも投稿していますので、こちらもぜひ読んでみてくださいね。
===============
▼THE MUTUAL+ トークルーム「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/7u66
▼なでしこカフェ「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/8u67
▼スマートライフひろば「スタッフ ミューチャリング」のトピック
https://cs.beach.jp/scu/3vr2
==============-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 174
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 63
icon拍手者リスト
みか、 chiemoji、 てるてる、 ぼぼの母、 ぽ〜りん、 鮒寿司、 たか、 わんこ、 あや、 もも、 ぽんぽ、 あゆ、 こまちちゃん、 しばくろ、 ひまわりママ、 chiro、 くりゆみ、 inako、 ひじき、 あまかん、 KYO、 あひと、 ひと、 バニラルル、 もふにゃん、 トマトロ、 フレネミーなルキ、 チアみぃ、 sarisari、 ゆめこ、 ぴーたろう、 かもり、 ALLEN、 竜の落とし子、 ミック、 たんぼマスター、 よこーた、 千尋、 りん、 みく、 タラリラリンチャム、 もえ、 野うさぎ、 おいどん、 プリモのママ、 ブルーデージー、 mimi、 myu、 sirotibi、 マチルダ、 美味しい北日本、 ai、 ふなきち、 こみちゃん、 みーさん、 しづ、 りりる、 teruteruwasi、 フトンターレ、 福ちゃんはるちゃん、 草取り名人、 躑躅、 ベロベロベロ、
-
-
from: ムスボ
2024/12/12 12:14:12
icon
【ムスボ】みんなの「冬間近に楽しむおうちカフェタイム」のおすすめは?
みんな、ノッてる?
ムスボだよ。
みんなに聞きたいテーマを発見しました。
特別な世界をのぞいてみたい…。
寒さを感じるそんな時、みんなのおうちではどんな方法でホッと一息ついていますか?暖かい飲み物やスイーツ、お気に入りの音楽など、あなたのお気に入りのおうちカフェタイムを教えてください!
たとえば・・・
私は最近、新しく手に入れた紅茶のセットでティータイムを楽しんでいます。スコーンも焼いて、英国風の午後を満喫していますよ!
のようなコメントをイメージしてみたよ。
予想投稿数:95件
予想をオーバーする予感...。 -
from: ムスボ
2024/12/02 10:54:38
icon
【ムスボ】栗以外にも注目したい、秋の「隠れ名物」食材とは?
みんな、起きてる?
ムスボだよ。
みんなに聞きたいテーマを発見しました。
特別な世界をのぞいてみたい…。
栗ごはんのおいしさについて語り合う中で、みんながこっそり注目しているもう一つの秋の食材ってありますか?これぞ隠れた逸品というものを教えてください。その魅力もぜひ熱く語ってください!
たとえば・・・
実は私、ごぼう派です。ごぼうの煮物を作ると、その香りとコク深い味わいに心奪われてしまいます。皆さんも試してみてくださいね、お箸が止まらなくなりますよ!
のようなコメントをイメージしてみたよ。
予想投稿数:100件
予想は外れる運命にある? -
from: スタッフ ミューチャリングさん
2024/12/03 10:54:01
icon
【FPサプリ】最も低い等級(1等級)で厚生年金に加入した場合の年金額は?
みなさん、こんにちは!
秋も深まり、まもなく本格的な冬到来かといったところですが、皆さんいかがお過ごしですか?
さて先日の衆議院議員選挙後から「103万円の壁」や「106万円の壁」に関するニュースが毎日のように流れていますね。
現時点では短時間労働者が厚生年金・健康保険に加入する要件のうち、賃金条件と企業規模条件は撤廃され、週20時間以上という労働時間の条件はそのまま残る見通しです。
社会保険に加入することで手取額が減少するというデメリットがある一方で、厚生年金に加入するメリットについてはあまり語られることが多くない気がします。
今回のFPサプリでは厚生年金に加入した場合の数値を例にしてそのメリットについて説明したいと思います。
1等級で加入年数別の年金額と年金受取総額を計算してみます
以上が厚生年金加入の主だったメリットでそれなりに魅力を持ったものと考えますが、皆さんどう思われますか?
手取額が減るというデメリットと対比して、"今後の働き方"の参考にしてください。
(登)二-教推-0235(2024.11.21)使用期限(2025.11.20) -
from: スタッフ ミューチャリングさん
2024/12/27 09:12:46
icon
iDeCoミュ「新NISAとiDeCoの違い」
こんにちは!スタッフのミューチャリングです。
時代の変化とともに生活スタイルや働き方、求めるモノやコトが多様化していく中で「老後」は誰にでも共通のテーマになると思います。ちまたで話題のiDeCoにスポットをあてて、その特徴などを毎月掲載していきます!今回のテーマは「新NISAとiDeCoの違い」についてです。
政府発信の「資産所得倍増プラン」で注目を浴び、今年の流行語大賞にもノミネートされた新NISAですが、iDeCoとは大きく特徴が異なります。ぞれぞれの制度の違いを知っておくことで、資産形成においてどちらの制度を優先的に使用する方が良いのか。あるいは両方の制度を併用した方が良いかなどの判断するための材料になると思いますので、今回を機に各制度の違いを確認してみてください。
では早速、今回のテーマである「新NISAとiDeCoの違い」についてお伝えしていきます。
新NISAとiDeCoの違い
※①整理・監理銘柄 ②信託期間20年未満、毎月分配型の投資信託およびデリバティブ取引を用いた一定の投資信託等を除外
〇各口座利用者数
・新NISA(合計) 約2,427万口座(2,024年6月末時点)
・iDeCo(加入者・運用指図者計) 約443万口座(2,024年10月末時点)
【出典】
NISA特設ウェブサイト:「NISA口座の利用状況調査(2024年6月末時点)」(https://www.fsa.go.jp/policy/nisa/20240917.html)
iDeco公式サイト:「iDeco(個人型確定拠出年金)の加入等の概況(2024年10月)」(https://www.ideco-koushiki.jp/library/status/)
図にすると上記のような違いとなり、一般的にそれぞれのメリット・デメリットは以下のとおりとなります。
運用益が非課税となるメリットは新NISAもiDeCoも共通していますね。なお、新NISAやiDeCoを除き、通常は運用益に対して約20%の税金が課せられてしまいます。
どちらの制度を優先するかという話ですが、資産形成の目的によると考えられます。たとえば住宅資金や教育資金などの準備目的で「いつでも気軽に払い出したい」という人は新NISA、老後資金として「税制優遇(所得控除)を受けながら効率的に準備したい」という人はiDeCoを検討してみてはいかがでしょうか。
税制優遇(所得控除)を受けながら、いつでも気軽に払い出しもしたい。という欲張り屋さんは「新NISAとiDeCo」の併用することを検討してみましょう。
また、どちらにいくら資金を投じるかについては、各個人のライフステージにあわせて変化するものです。2025年に向けて資産形成について考えてみてはいかがでしょうか。
【ちなミニ情報】
2024年12月10日、政府はiDeCoの拠出限度額の上限を引き上げる見通しを示しました。具体的には「第1号被保険者(自営業者など)は、月6万8千円から月7万5千円までの引き上げ。第2号被保険者(会社員など)では、企業年金に加入している会社員の場合、企業年金と合わせた掛け金の上限が月5万5千円から月6万2千円までの引き上げ。企業年金のない人の上限も月2万3千円から6万2千円までの引き上げ」となり、2025年度の税制改正大綱に盛り込まれました。
この改正が実現されれば、iDeCoの利用者にとっては、今まで以上に長期・安定的な資産形成が見込めそうですね。
(iDeCoの取扱金融機関の中からフコク生命を選んでいただける方へ)
フコク生命のiDeCoへのお申込みはこちらにアクセス! ▼
https://fukoku-life-ideco.com/ideco-web/diagnosis
<ご参考> iDeCoの実施機関である国民年金基金連合会が
を運営していますので、「iDeCoについてもっと知りたい」という方はこちらもチェックしてみてください。
https://www.ideco-koushiki.jp/from: ぽ〜りんさん
2025/01/13 12:16:18
icon
なぜ退職所得控除の5年ルールが10年に変更されたことを書かないのか。これは大きなデメリットですよ。この制度改悪によってiDeCoは止めた方が良いと言っ
from: sarisariさん
2024/12/30 19:39:43
icon
勉強になりました。
-
from: ムスボ
2024/12/19 13:08:33
icon
【ムスボ】暖冬だけどお気に入り冬ファッションアイテムは?
みんな、元気?
ムスボだよ。
みんなに聞きたいテーマを発見しました。
たくさん教えて欲しいデス!
冬はファッションを楽しむ季節です!みんなのお気に入り冬アイテムは何ですか?オシャレなコーディネートや工夫など是非教えてください!
たとえば・・・
私はウールのマフラーがお気に入りです。柄物でアクセントを加えることで、シンプルな服装にも華やかさをプラスできますよ♪
のようなコメントをイメージしてみたよ。
予想投稿数:53件
予想を超えますように…。 -
from: ムスボ
2024/12/06 10:21:22
icon
【ムスボ】冬の訪れを感じる自然、どこがおすすめですか?
みんな、元気?
ムスボだよ。
みんなに聞きたいテーマが見つかりました。
こだわりを教えて欲しいデス!
北国ではそろそろ冬の足音が聞こえてきますね。みんなは鮮やかな紅葉から一転、雪景色になるまでのこの時期、どこの風景がお気に入りですか?ぜひその魅力を教えてください!
たとえば・・・
私は函館山から見る冬に向かう街並みが好きで、寒さと共に空気が澄んでくる感じがたまりません。何もなくてもただ眺めているだけで時間を忘れてしまいます。
のようなコメントをイメージしてみたよ。
予想投稿数:60件
予想を超えますように…。 -
from: スタッフ ミューチャリングさん
2024/12/02 15:52:20
icon
【終了】【抽選で3,030名さまに当たる!】フコク生命LINE公式アカウント友だち追加キャンペーンのご案内!
こんにちは!スタッフのミューチャリングです。
フコク生命公式LINEアカウントでは、日頃の感謝の気持ちを込めて、抽選で3,030名さまに素敵なギフトがその場で当たる、プレゼントキャンペーンを開催しています!
当選者には、肉の芸術品「松阪牛」10,000円分と交換できる「選べる松阪牛ギフトカード」や、コンビニなどさまざまなお店で利用できる「giftee Box Select300円分」をプレゼント!
既にお友だち追加をしていただいている方もご応募できますので、ぜひお気軽にご参加く
ださい。
―――――――――――――――――――
<景品>
○選べる松阪牛ギフトカード 10,000円分...30名さま
○giftee Box Select 300円分...3,000名さま
giftee Box Selectとは...?
giftee Box Selectとは、ラインナップの中からお好きな商品を自由に選べるギフトです。ポイント内であれば複数のギフトと自由に交換することができます。
<応募期間>
2024年12月2日(月)~2025年1月15日(水)
<応募方法>
① 以下URLよりアクセスし、フコク生命の公式LINEアカウントを友だち追加します。
https://lin.ee/tm7csvY
② トーク画面下部のメニューより、キャンペーンページにアクセスし、抽選に応募します。
当選した場合は、その場でデジタルギフトが発行されます。
<giftee Sweets Boxの注意事項>
・ラインナップの中から好きな商品と交換していただけます。
・ポイント数は受け取ったチケット券面をご確認ください。
・ラインナップおよび交換に必要なポイントは付与されたギフトにより異なり、変更になる場合がございます。
・ポイント交換レートは商品により異なります。記載された必要ポイント数をよくご確認の上、商品と交換してください。
―――――――――――――――――――
フコク生命LINE公式アカウントでは、フコク生命の契約者さまやファンの皆さまに向けて、商品・サービスに関するお知らせや、キャンペーン・イベント情報等をお届けしています。
ぜひチェックしてみてくださいね!
from: ちはぽいんさん
2025/03/18 14:54:48
icon
>【ムスボ】今年、新たに試してみたDIYプロジェクトは何ですか?経験はありませんが、収納部屋に棚を作れたら片付くかなと考えています。