KASHIMA Colorful Base>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 【鹿嶋市】政策推進課【公式】さん
2023年09月04日 09時53分13秒
icon
【寄付金の使い道】事業実施の効果検証【1円も無駄にしません】
中の人2号です。
9月はトピック立てるペースが早くない?という声があがりそうですが、ガチ会議のほうでとても貴重なご意見を頂戴しましたので、すかさず反応してしましました。
from おゆきさん
■鹿嶋市のふるさと納税を大ヒットさせる返礼品アイデア
寄付をした町を訪れて、しっかり目的通り税金が使用してもらえてるか知りたいです。
from 那珂川 泰志さん
■鹿嶋市のふるさと納税を大ヒットさせる返礼品アイデア
ただただ「寄附金額を増やしたい」ということが目的ではないという。
寄附金額を増やし,それを原資にして,全ての鹿嶋市民を笑顔にする事業を行うとのこと。抽象的ですが、「寄付金額を増やして鹿島市民(※原文ママ)を笑顔にする事業を行う」とのスローガンをかかげ、よりアピールするとふるさと納税金額が増えると思います
「自分たちのお金が何に使われ、どのような効果を生み出しているのか?」
とても重要なご指摘だと考えています。
みなさんのお住いの自治体は、税金や寄付金をどう使い、どのような効果をあげて、何を達成したいと考えているのか、ハッキリと説明できているでしょうか?
鹿嶋市は、昨年度から、政策推進課が主導する形で、投入された行政資源をどのように使って何を生み出し、最終的に何を実現したいのかという「事業の設計図(ロジックモデル)」をつくり、何をしているのかを見える化させています。
鹿嶋市 重点施策ロジックモデル(こちらをクリック)
そして、年2回の経営戦略会議的な取り組みにより、事業の進捗確認と事業見直しの是非を検討していくこととしています。
鹿嶋市へお寄せいただくふるさと納税は、大きく4つの使い方をご指定いただいておりますが、その中をさらに細かく見ていくと、上で紹介させていただいた「事業の設計図(ロジックモデル)」に記載された事業を中心に使わせていただくこととなります。
ロジックモデル集の6ページに、ColorfulBaseの取り組みについても記載しております。
鹿嶋市のことを「見て・知って・食べて・訪れて」もらい、鹿嶋市をより身近に感じてもらって、オンライン上だけの繋がりが、よりリアルな繋がりになっていってほしいという想いのもと、どれくらいリアル関係人口になっているのかを「数字」で把握し、効果の検証と事業の見直しにつなげていきたいと考えています。
また、事業の効果検証をちゃんとしていくために、現在、「評価のプロ」になるための研修を、政策推進課(中の人2号)・財政課・人事課のヒトモノカネを扱う部署の職員で受講しております。
このような「事業の設計図の見える化」の取り組みは、地方自治体レベルではそれほど数が多くなく、来年、中の人2号は全国の市町村職員向けの研修で講師をさせていただくことになりました笑
鹿嶋市は、いただいたお金の使い方をブラックボックスで覆い隠さず、みなさんと共有し、見直すべきところは見直す、挑戦すべきことは挑戦するという姿勢で、みなさんからのふるさと納税も、有効に活用していきたいと思います!!
いただいた寄付金は、1円も無駄にしません!させません!
コメント: 全6件
from: 翼が欲しい虎さん
2024年01月15日 23時30分55秒
icon
当然ですが、素晴らしいです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
翼が欲しい虎、