KASHIMA Colorful Base>掲示板
![](/asset/circle/af/09/680/images/static/cms_circle_mainvisual.png)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 【鹿嶋市】政策推進課【公式】さん
2022年01月05日 14時40分51秒
icon
【ご意見募集】若い世代と繋がるためにできること
2022 迎春
ColorfulBaseのみなさま
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
鹿嶋市役所は、28日に仕事納め、4日が仕事始めでしたが、
年末年始休暇で冷え切った庁舎が、もう寒くて寒くて・・・
みなさんにコミュニティを盛り上げていただき、場を温めていただけたら幸甚です。
2022年最初のトピックは、
「若い世代と行政がつながっていくために、何ができるか」
鹿嶋市のような自治体は、義務教育として地区ごとに小中学校があり、小中学生と
繋がる機会は比較的多く持つことができます。また、地域に愛着を持ってもらう
ための郷土教育も実施しています。
しかし、義務教育が終わった後に進学したり就職したりすると、行政と若者との
関係性が子供のころより薄くなってしまい、地域を離れると、どこでどんな活躍
をしているのかもなかなか知ることができません。
SNSなどで若い人向けのコンテンツを発信しても、「#鹿嶋市」などをフォローする、
元々鹿嶋市に興味のある若者にしか届いていないのではないか…
そんな不安・懸念もあります。
少子高齢化が進む地方自治体。
伝統文化、地域経済、活気など、若い世代に地域の担い手として活躍してもらいたい。
地域のことをジブンゴトとして捉え、関わっていってもらいたい。
そのために、まず若い世代とも繋がっていきたい。
そんな思いが自治体にはあります。
そこで、『みなさんのリアルな声』をお聞かせください。
・鹿嶋市出身の若い世代に、地元を離れても鹿嶋市とつながりを持ってもらえる方法
・鹿嶋市出身の若い世代に、地元を離れても鹿嶋市のために力を貸してもらえる方法
・出身を問わず、若い世代に、興味を持ってもらえる鹿嶋市になるための方法
・出身を問わず、若い世代と双方向のコミュニケーションをとるための方法
などなど、鹿嶋市が若い世代と繋がるためにできることについて、
皆さんのご意見をお聞かせください。
・私の住んでいる地域ではこんなことをしているよ!
・テレビで紹介された地域では、こんなことしているらしいよ!
・こんなアイディアどう?
・こんなツールを使ってみてはどう?
などなど、良い取り組みのご紹介やふと頭に浮かんだ思いつきでも結構です。
宜しくお願いいたします。
コメント: 全47件
from: 【鹿嶋市】政策推進課【公式】さん
2022年01月24日 10時54分19秒
icon
てるてるさん
たくさんのご提案、ありがとうございます。
アニメについては、鹿嶋の歴史がマンガになっています。
https://city.kashima.ibaraki.jp/soshiki/71/52835.html
少し前には、県の事業で鹿嶋の様子がアニメ化されYoutubeにアップされていたのですが、たぶん権利の関係で今は観ていただくことができず…
若者発信のグルメ販売についても、下記のとおり実施しました。
新しいカタチの職場体験!中学生が地元飲食店とコラボメニュー開発(市HP)
https://city.kashima.ibaraki.jp/site/kashimaphoto/57845.html
中学生のイキイキとした笑顔を見てあげてください!!
若者の考えをきちんと聴いて活かす、そういう姿勢が重要ですね。
from: てるてるさん
2022年01月24日 13時49分39秒
icon
【鹿嶋市】政策秘書課【公式】さま
返信ありがとうございます。
歴史マンガや中学生の写真の載ってるサイトを拝見させていただきました。
イベントは、継続と規模を拡大してく事で地元だけで無く
広い地域に発信されていくと思います。
鹿島氏が主人公の漫画が今後も魅力的に描かれていくと良いですね。
漫画は読んでいるうちに楽しく歴史を知ることができて
とても役に立ちます。
from: てるてるさん
2022年01月22日 01時26分45秒
icon
鹿嶋市でしか食べられない特別感のある料理やスイーツを
地元のみんなで協力して新たに作り、ネット通販やお土産品として売り出す。
特に生産者さん飲食店、洋菓子店をバックアップして
若者のアイデアを採用していく感じに。
from: てるてるさん
2022年01月22日 01時13分14秒
icon
若い世代と繋がりやすいのは、
鹿嶋市を舞台にしたアニメを制作して
魅力的なキャラクターに活躍してもらうことかな〜
さりげなく特産品や伝統文化を出したり
描写が美しい名所旧跡やお店、街並みなどの景色を背景にして
活き活きした人物がたくさん登場するとリアリティがあります。
今まで鹿嶋市を知らなかった人も行ってみたいと思うかもしれませんし
歴史や日常生活をアニメを通して海外の人も学ぶことができます。
普通のアニメでは物足りないかもしれませんので
推理やミステリー要素があっても良いかも。
from: あおいくもさん
2022年01月17日 12時07分53秒
icon
若い世代に聞くだけではなく 皆さんの考えなどの提示も必要だと思います。
お互いの思いが同じにならなければいい街にはなれないとおもいます
from: 【鹿嶋市】PRタイツマン【非公式だけど黙認】さん
2022年01月13日 11時50分27秒
icon
みなさん、たくさんのご意見をありがとうッ!
鹿嶋市のことを想ってくれているのが伝わってきて、【公式】が立てたトピックを見るたびに目から滝汗ドバドバだぜ…
私も含め、鹿嶋市の中の人みんなでしっかり確認させてもらっているから、引き続き色々聞かせてくれッ!よろしくッ!
私としては、若い世代と繋がるにあたっても、時代に即したSNSやYouTubeなどの活用が有効なのではないかという考えが多いことを改めて認識したところだ。
SNS投稿を中心に昨年から活動をしてきたが、私もまだまだこれから。この先も走り続けるには、みなさんの力が必要だッ!オラに元気を分けてくれッ!
いつでもテレビ出演する準備はできているぜ。
もし話が来たら、全力で解決しようじゃあないか…大人の事情ってやつをなッ!!
from: よっしさん
2022年01月12日 20時06分41秒
icon
コミュニティに参加して、鹿嶋は街が綺麗で、美味しい物がたくさんあって、と魅力を感じています。
一方で、若い世代の鹿嶋市離れというのも、現実とのこと。市内に住んでいる方の声も聞いてみたいなと感じました。
from: ぷるねらさん
2022年01月12日 17時33分04秒
icon
地元の食材で給食を提供する
イベントも考えましたが このご時世なので
やっぱり学校でアンケートやミーティングがあればいいのかな?
from: オレンジさん
2022年01月12日 00時55分27秒
icon
若者に関心を持ってもらう方法についての
提案です。せっかくタイツマンさんのような
面白いキャラがいるのですから(可愛い系は
よくあるので)全面サポートでテレビ出演
してもらってはどうでしょう?以前
月曜から夜ふかしという番組にご当地の
面白キャラが取り上げられ注目を浴びました
(確かその方のグッズがふるさと納税の
返礼品にもなったそうです)若者世代に
人気の番組ですし面白ネタが好きな番組
なので、タイツマンさんアピールができ、
そこから鹿嶋市への関心に繋がるのでは
ないでしょうか?番組サイトで常にネタ
募集しています✨
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 10
icon拍手者リスト
美味しい北日本、 スズナ、 あおいくも、 美味しい北日本、 【鹿嶋市】PRタイツマン【非公式だけど黙認】、 はしびろ、 よっし、 ぷるねら、 mika、 【鹿嶋市】政策推進課【公式】、
from: よっしさん
2022年01月11日 21時58分21秒
icon
参加して楽しいコミュニティ。鹿嶋市の方はどれぐらい参加されているのかな?と感じます。市の広報紙等でアピールはされていますか?
from: ひごまるだぃさん
2022年01月10日 15時40分58秒
icon
観光だけがよくてもダメだと思うし
鹿嶋には美味しいものもたくさん作っているのだから
農業の後継者や新しく始めたいひとに 親身になって教えたりする事が
今後も特産品をなくさないために大事だと思います
農協は 最後までお膳立てをしないので嫌いです
まぁ、私の県だけかもしれませんが、、
こんなものを作ってみたらの提案をしてくれたなら
最後の販売経路まで責任もってやってほしい
若い人には若い人の新しい考えがあるので 学校などでアンケートをとるのもいいかも
from: ゆずさん
2022年01月09日 22時00分30秒
icon
子供達の興味関心をひくことがまず大事ですよね。活用できるものは大いに活用してPRできたらもっと繋がれるんじゃないですかね。YouTubeやオンラインツアー、○○体験、地域をアピールする特産物とかを利用した○○教室などなど
from: ひまわりママさん
2022年01月09日 15時33分30秒
icon
鹿島行政と中学生で鹿島についての良さなどのディスカッションをしたらいいと思う。
中学生のころから鹿島について考える機会があることはいいことだし、もちろん高校生でもいい。
from: よっしさん
2022年01月08日 21時52分25秒
icon
若い世代にアンケートを取って、上記の4項目に関する方法で何が有効な手段なのか、確認するのが、良いかと。
アンケートでは、このコミュニティもPRすると、関心を持ってもらえるはず。
タイツマンのツイッターもPRしてください。去年フォローしましたが、千人ちょっとというのは寂しいですね。
from: mikaさん
2022年01月08日 19時41分59秒
icon
インスタやTikTokでグルメや観光地を紹介
若者に身近なSNSで魅力を配信
地元を離れても繋がっていることができるし 帰ったら行きたいところ寄りたいところも出来て帰るきっかけになるかな😄
from: スズナさん
2022年01月08日 11時30分44秒
icon
べたですけどYouTubeはいかがでしょうか?
母数が多いと思いますので、目につく機会も増えると思います。もともと魅力がたくさんある土地なのですから、ちらっとでも目に入れば興味を引けると思います。
from: とんためこさん
2022年01月08日 08時25分39秒
icon
私の住む地域では、若手のアーティストに移住してもらうという取り組みがあります。
地元を題材にしたり、地元の素材を使ったり、とても素敵な作品ばかりです。
鹿嶋市に興味を持つ若い世代に、芸術を通して魅力をアピールしてもらうのが良いかなぁと思います。
from: はしびろさん
2022年01月08日 00時07分17秒
icon
以前、コロナ禍で上京後の生活が苦しくなった大学生に対して支援物資を送ってサポートをする取り組みをした自治体のニュースを目にしたことがあります。
困った時に助けてくれるのはとても嬉しい事ですよね。
あと、いくらこのコミュニティやSNSで発信してもその受け取り方を知らなければ双方向とはならないと思います。
まずは鹿嶋市で若者に向けて発信をする場がある事を周知させるのが大事かと思います。
地元を離れる前のまだ行政が繋がりがある小中と高校で今いる鹿嶋市の子供たちを地元大好きにする。鹿嶋を離れても鹿嶋を感じられる場所がある事を知らしめる事ができれば繋がりは続いていくのではないかと思います。
あと、鹿嶋でさまざまな趣向の若者が遊べる場所が増えると良いな…と思います。
from: いづみんさん
2022年01月07日 22時36分20秒
icon
若い世代がよく使うInstagramやTwitterも活用してこちらのコミュニティをお知らせしたり、Instagramで鹿嶋市の「映える」スポットやグルメを紹介するのはどうでしょうか☺
from: よっしさん
2022年01月07日 20時41分16秒
icon
私もガーデニングママさんの意見に、同意です。
大学時代は、政令指定都市に下宿して、就職もそこでと考えていましたが、父から戻ってこいの一言。学費ストップとの脅しも言われて、慌てて地元で就職先を探しましたが、技術系の採用枠がなく、苦労した記憶があります。
地元で安定した職場があれば、若い世代も、住み慣れた街でと思うのではと思います。
市内の人材募集状況など、若い世代に発信するもの1つの手かと思います。
from: ガーデニングママさん
2022年01月07日 12時32分17秒
icon
若い世代が安心して暮らすためには、安定した職場と子育て環境が必要だと思います。
私の子どもは、首都圏で共働きで子育てしています。住む場所は、子育て環境と職場との近さが決め手だったそうです。鹿嶋市もSNSを活用して、積極的に若者の欲求をリサーチしてください。
from: よっしさん
2022年01月06日 23時32分35秒
icon
コミュニティに参加してもらう事で、鹿嶋市とのつながりや、鹿嶋市に興味を持ってもらう事につながるのでは。
鹿島市民の皆さんや出身者へ、このコミュニティをPRして、参加してもらうことで、上記の4つはあるていど満たされるのではと思います。
私は、プレゼントに心惹かれ、コミュニティに参加しましたが、各トピックが興味深く、今は鹿嶋市に興味と関心と、愛着を感じています。
from: eoliaさん
2022年01月06日 17時48分47秒
icon
若い世代の応募限定で,鹿嶋市の名産品を使ったレシピコンテストや,
鹿嶋市PR動画コンテストを行うは,いかがでしょうか。
優勝したレシピや企画が,実際に,市役所の食堂メニューや,
市のHPで広報動画に採用されたりすれば,
応募意欲も高まる気がします😊
from: よっしさん
2022年01月06日 00時03分02秒
icon
せっかくコミュニティがオープンしたので、手っ取り早い方法として、コミュニティの中で、出身学校別のサークルや学年別のサークルを作ってみてはいかがでしょうか。
参加者が、友人にラインなどで、サークルの存在を連絡して、サークルの存在が広まっていけばと思います。
from: eoliaさん
2022年01月05日 21時27分41秒
icon
🎍あけましておめでとうございます🎍
本年も宜しくお願い致します <(_ _)>
「若い世代と繋がるためにできること」ですが,以前テレビで,
「おてつたび」という取り組みを見て,楽しそうだなあと思った記憶があります。
「おてつたび」とは,旅先で「報酬・寝床・食事」が提供される代わりに,
地域のお手伝いをする旅のことです。
コロナが収束して,気兼ねなく旅行ができるようになったら,鹿嶋市も,
このようなツールを使われてみては,如何でしょうか。
アイディアの一助となりましたら,嬉しいです😊
from: てるてるさん
2022年01月22日 01時43分23秒
icon
伝統文化を大事にしたいと思うのは年を取ってからかな〜と思うので
若者には新しい文化を作ってもらうくらいの柔軟性が必要かと思います。
例えば、
K-POPダンスを学ぶなら鹿嶋市とか
鉄道マニアが撮って、録って、乗って、食べるなら鹿嶋市とか
全国の絶品ジビエ料理、昆虫料理が食べられるのは鹿嶋市とか
どんな事でも日本一を取り続けていれば自然に興味を持たれると思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
美味しい北日本、 スズナ、 【鹿嶋市】政策推進課【公式】、