サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 朱音さん
2022/03/04 17:42:58
icon
祝勝会
2/25~26
王将戦が第4局でストレート奪取したので
それ以降の対局が無くなり
佐賀では祝勝会として行われることに
サインはいつものことだけど
垂れ幕にサインは初めてじゃないかしら
この後この垂れ幕は誰の物になるのか それが気がかり
まさか使い終わったから処分って事ないでしょうね?
観客に抽選であげたら良いのに
植樹もしました 永瀬君も以前この地で植樹したとか
多分隣じゃないでしょうから 残念でしたね(永瀬君が) (*'▽')
120人の観客・・・平均年齢高そう・・ 父母 爺婆 年代かな
ご挨拶も ここにサインが見える ↓
↓サインと↓飛翔 の文字が
県知事も出席して プレゼントも色々頂きましたが
流石にエビフライは・・・ 後で揚げたてお願いしたい
藤 聡太郎 総料理長の用意してくれたお料理は
昼食じゃなく夕食のような気がするし(?)
エビフライはいつ食べる機会が有ったのだろう 見せただけかもね
大盤解説 豊川7段はダジャレ王だけど
この日はダジャレも挟まず藤井君の解説を聞きながらお手伝い
やはり棋士は 最先端を行く藤井君の解説を聞きたいのでしょう
渡辺名人でさえも直ぐには理解できないらしいけど
感想戦がエグイ ってブログに書くくらいだから
紅白の幕 ちょっと雰囲気が公民館?って勘違いしそうな・・
翌日は「子ども王将戦」があり
藤井君達棋士はその様子を見てました
藤井君も何度も経験して来たから
小学生とは言え本気なのは十分承知でしょう
練習では無いので 言葉は挟めないからね
このような大会を見ると
この中から藤井君の将来のライバルが出るかなと毎度期待
10年前の藤井君・匠君・高見君が写った写真の様に
いつか この時のですよ って写真が出るかも
午後は福岡の将棋教室で練習風景を見学
質疑応答なども
少しは観光も・・・できたのだろうか・・・
コメント: 全0件