新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

将棋村

将棋村>掲示板

公開 メンバー数:3人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 朱音さん

    2022/05/17 22:36:14

    icon

    叡王戦第2局  千日手 指し直し

    シニョレッリさん
    本当に驚きましたよね
    私など パタパタパタと進んだので
    え?え?え???えーーーーー 何が有った??? でしたよ
    でも後で見れば 出口君は千日手って言われる前に
    記録君の方を「そろそろ?」って感じで見てましたし
    あの勢いは両者共 納得で千日手にしたのですから
    既定の4回だろうと 5・・6回だろうと
    止められるまで繰り返したでしょう
    出口君の記事に「千日手になるような気がしていました。願望も込みで」
    でしたし  藤井君の内心は判りませんがインタビューでは
    ちょっと序盤で失敗してしまって と言ってます
    実際 藤井君がどう思ってたのかは不明です
    負けると言う程では無くても 納得のいく将棋を指したかったのかも
    %はAIの判断で藤井君の判断では無いし・・

    あれが逆に 藤井君が後手番になることになっても
    藤井君にとっては同じだと思います
    って言うかどうやっても藤井君は勝てると思ってたのかも
    なので余裕で 出口君にサービスの もう1局
    タイトル戦終わったら 出口君は次いつ藤井君の前に座ることができるのか?


    指し直し局の為に30分休憩があり 再入室


    17時6分から持ち時間 1時間:1時間5分 藤井君先手で再開

    続きでは無いので 最初っから

    初手お茶  先手になったので  2六歩
    今回はサッサと羽織を脱ぎました
    時間が短いので サクサク進めます


    本気で指せば  こうなり これが最後の一手

    藤井曲線で一気に

    藤井君の勝利!

    髪型が私好みで  髪掻き分ける指が麗しくてたまりません!!
    おでこも眉も目も見えて 嬉しい
    いやーー 本当に藤井君ってば二枚目なんだから困っちゃう (*^_^*)

    この前髪を掻き分ける時 
    この仕草が出来ることが藤井君はきっと嬉しいのじゃないかと思ってしまう
    完全なサラサラの直毛にはなれないけど 愛おしそうだもの

    19歳だもの髪だって気になるよね
    マスクが有るので髭剃らない事が有ったけど 髭の藤井君大好き 
    でも最近は旅先へもシェーバー持参なのかスッキリしてる
    髭剃りが下手な藤井君に何種類ものシェーバーが
    プレゼントで届いたのではないかと想像してしまう (*^^*)


    インタビューのあと 感想戦は後で 大盤解説会場へ向かって下さいと
    大判解説に観客入れてるからそれはしょうがない
    プロ棋士は将棋指すだけではなく 観客を楽しませることも仕事

    大判解説会場(中電ホール)160名 事前申込制 後ろの席だったら 遠いわ~

    そして大盤解説は 大判だった 佐渡の時もこの位の大きさだったら良かった
    神田明神では スクリーンに映してPCで動かしてた 
    会場によっていつも同じでは無いのですね




    中空を見ていることの多い藤井君だけど ニッコリ ↑ 目が優しく微笑んでる
    何か聞かれると この表情になってしまうけど・・・  ↓

    細く長い指  そっと触れてみたいものだわ

    対局場へ戻り感想戦のあと 終局しました

    出口君は藤井君と対局して 1局ごとに強くなって行けば良いのではないかな
    藤井君が豊島君から沢山教えて貰ったように





    永瀬君とのVS 実際の所は誰も判らないけど
    私の感覚としては 2年前以降 最近は やって無いのではないかと思ってます
    えーーとあれはいつだったか?? 竜王戦挑戦者決定戦?だったかな~???
    永瀬君との対局のあとのインタビューでVSのことを聞かれた時の
    藤井君の沈黙と苦しそうな表情と返事
    いつもと同じ「教えて頂いてます」って言いましたけど・・・
    「VSは永瀬君だけ」「研究パートナー」と言うのは おまじない?
    セールスお断りの看板みたいなものかと
    タイトルを取る直前の外出できない時期に20数局は事実
    それ以降は忙しくて 滅多に(月に一回すら)出来てないのかと思います
    なので 千日手が永瀬君からと言う事は無いかと  私の感想

    永瀬君は将棋の鬼で将棋以外考えてないでしょう
    だからこそ将棋の強い藤井君とVSしたいのに  出来てない
    それならタイトル戦でってなって 昨年春の棋聖戦の
    挑戦者決定戦で渡辺君に負けたことで挑戦者になれず
    始めてモチベーションが下がって 負け込んだ夏(永瀬君:談)
    王将リーグと朝日杯で藤井君に勝った事で
    上昇気流に乗った現在の永瀬君は強いです
    以前は五分には成れてないって言ってましたけど
    藤井君に四分勝てるなら今の棋界では相当な強さって事です
    永瀬君の望みが叶った棋聖戦こそ 藤井君は要注意です
    なので叡王戦でモタモタしてる場合じゃないんです



    ふ~~  ↑ これ書きながら
    棋聖戦 初戴冠の大騒ぎの写真撮影とインタビューまで見てしまいました
    藤井君は脳内がまだ将棋盤から離れていないのに 
    次々の質問にうまく対応できて  将棋だけではなく 天才なのよね

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: シニョレッリさん

2022/05/18 15:04:40

icon

主音さん、こんにちは。

大盤解説会というと、私の思い出は朝日新聞本社前(今の有楽町マリオンの場所)で毎年行われていた名人戦解説会です。
あの頃の名人は大山先生に決まってました。

大将棋盤で、駒の操作は佐藤健伍六段が梯子を上り下りしながら行ってました。駒の動きが素早くて感心して見てました。
解説は木村14世名人でした。解説に合わせての佐藤六段の正確無比な駒操作が見ものでした。
手が進むと対局会場から朝日新聞社に電話があって、棋譜を示したメモが木村14世名人に手渡されて解説が行われる仕組みでした。
大盤解説会場前は人で溢れて、当時の将棋人気が大変高かったことが分かります。

大盤の大きさですが、朝日新聞社前の解説会で使用されていたのが最大ではないでしょうか。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト