サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 朱音さん
2022年08月02日 21時50分07秒
icon
古い将棋世界が読みたい
シニョレッリさん こんばんは
>棋聖戦は藤井棋聖の3勝0敗での防衛と見通して
>就位式の日程を策定していたかもしれません。
まさか幾ら藤井君だって・・・絶対は無い
今回は3-1だったので第5局が無くて良かったですけど
藤井君の体調やあれこれの面を考えて
これからはゆとりある日程決めてくれると良いです
将棋ソフト事件に関して 私はノータッチ
その時の録画が残ってるわけでも無く
数人の密室みたいなもの
最初聞いた時は え 何?って思いましたが
誰が誰の味方とか あ~言った こ~言ったの伝聞
誰のせいだった 彼のせいだったも 聞きたくない
三浦さんも渡辺君も・・・どちらも贔屓なく好きだし
私にとっては過去の話し 連盟がどう決着をつけようと
藤井君がゴタゴタに巻き込まれなくて良かったってだけです
永瀬君 千日手が好きなのではなく
対局は本気の勝負の為「勝つ為なら千日手も辞さず」ですね
棋聖戦第1局の千日手2回の意味が将棋世界8月号に載ってます
永瀬君が このくらい本気だと言う事で
藤井君の練習不足が解消できたと 師匠の記事も見ました
記録君もプロ棋士になる気なら
なる気で奨励会に居るんでしょうから
千日手 持将棋で驚いていてはいけません
順位戦など日を跨ぐ事も有るので いずれ我が身
記録係 昔は棋譜がネット配信されることも無かったので
上級者の 練習ではなく本気の戦いは
目の前で見て勉強になったでしょう
今 タイトル戦はネットで同時進行で見られます
ただ 棋譜中継されない一般対局は やはり誰かが傍に居て
書きとめなくてはなりません
それは鉛筆かタブレットかの違いが有っても
これから益々色々な部分で電子化されるでしょうが
もう少し時間が必要かも
新しい会館になったら 名古屋対局場の様に
どの部屋にも最初から天井カメラが備えられ
自動で記録してくれるようになると良いです
最近なのか以前からそうなのか
タイトル戦の記録君は4段だったりしてます
奨励会でも学生でなかったらやれば良いのです
ネットで棋譜だけ見て 1度も記録やったことが無い子も
出て来るのかも知れませんね
藤井君も中2の時 ↓ 岡崎将棋まつりで
短時間の記録取っただけかも知れません
公式戦の記録を取らせる前にプロになってしまったと
師匠の言葉が本に載ってました
それから最年少が怒涛の29連勝でニュースになり
記録係は出来ないままですね
ただ 確かに長時間一人で対応は問題です
順位戦は一人で2局分を受け持ってタブレット入力することも
夕飯後二人になるので それを思えば交代制でも問題ないのかも
竜王戦の挑戦者が 藤井君の予想を外れ
永瀬君が負けてしまいました
私は竜王戦の挑戦者に永瀬君は拒否だったけど
永瀬君7月から5連敗なのを見ると また昨年の様に
メンタルやられてるのかと心配になります
王座死守する為に頑張って欲しい
挑戦者は永瀬君で無ければ誰でも和装になるから
私的には どなたでもOKです
将棋世界9月号が届きました
藤井くんが勝ったのしか読まないので直ぐ読み終わりましたが
勝った所は何度でも読むので (*^^)v
先日図書館でコピーした記事
「私には永瀬先生しかいませんので・・・・」
これも1日何度も読み返します
永瀬君 落ち込んでないで 豊島君に対抗する為に
藤井君とVSして欲しいわ
将棋世界9月号は届いたけど
将棋世界を年間予約する前のも読みたくなった
図書館には藤井君でビューの頃のは既に無いのが残念だけど
まだ図書館に有るのを順に借りてみよう
ググってたら
藤井聡太三段。噂の天才君である。
まだ奨励会員だから、本当は本誌のような専門誌で大きく取り上げるのはまだ早いが、世間がそれを許さない。
その名前はすでに多くのネットのニュースで取り上げられている。
(引用:将棋世界 2016年7月号より)
藤井君プロ入り前から「将棋世界」の記事になってたのね
岡崎将棋まつりで 勇気君と対局した時の棋譜が
2016年7月号に載ってる
欲しいなと思ったけど Amazonにも無くて残念-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: シニョレッリさん
2022年08月03日 08時28分12秒
icon
朱音さん、こんにちは。
岡崎将棋まつりの佐々木勇気戦ですが、棋譜はYouTubeで見ることが出来ます。対局録画のYouTubeはないようです。
対局前のインタビューで、藤井竜王が「準備してます」と答えた時は、「相手の言いなりにならない」の決心で、一方的に勝利すると思ってます。
藤井竜王には、大山先生のタイトル戦50期連続出場の記録を是非破って欲しいと思います。当時、最大で5冠時代だったので、10年以上にわたって防衛または挑戦していたわけです。
能楽堂の舞台登壇は、足袋を履く必要(しきたり)があるので、スーツ姿に足袋では様になりません。永瀬王座が敗退して、主催者側が安堵?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト