新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

将棋村

将棋村>掲示板

公開 メンバー数:3人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 朱音さん

2022/09/28 11:38:49

icon

JT杯 2022/9/23 札幌コンベンションセンター大ホール

JT杯報道各社様ファンの皆様から写真お借りしてますこうして見ると⇧もう立派なお兄さんだけど後姿は薄く少年のように見える将棋の神様に愛されてる藤井君⇩初

JT杯  

報道各社様 ファンの皆様から 写真お借りしてます
こうして見ると ⇧ もう立派なお兄さんだけど
後姿は薄く 少年のように見える
将棋の神様に愛されてる藤井君       ⇩ 

初手お茶じゃなくお水って コメ欄が賑わってたけど
気持ちの問題なので お茶じゃ無くても問題ないと思う  私
藤井君 験担ぎしないタイプだものね封じ手 ⇧ 書いてます ⇩ちょっと休憩再開して

67手目 5二金
羽生君 投了
同じ舞台の横で行われてた 大盤解説で

対局後の感想戦
藤井君の目が優しく微笑んでる


藤井君・・・何か あっという間に勝った気がします

私は 羽生君が 藤井君の不慣れな(?)
横歩取りかもと思って 戦々恐々としていて
始まる前に勝負茶一口飲んで 
残り少ないONチョコ1個食べて備え
何となくいつものタイトル戦のような雰囲気で見始めたら 
間もなく封じ手 で休憩後はパタパタ
勝負茶は3口くらい飲んだだけで 終わってしまいました

準決勝は11/6名古屋 稲葉君です (強敵)

もう1度見たら対局時間が 封じ手前17分 休憩後26分
接戦になる事無く (多分?)
後半はもう全て読み終わってたんじゃないでしょうか?

あれぇ~?今期 羽生君7割越えで調子良かったはず
羽生君は どうも藤井君とは相性が悪いのかな

これで羽生君との対局は 藤井君6勝1敗になりました

「藤井さんは横に置いておけ」という
羽生君の気持ちが判りますね
もう比べちゃいけないって

いつもは狭い室内ですけどJT杯は大きな会場の舞台のせいか
証明のせいかは判りませんが 藤井君の羽織が光り輝いてました
いつもならもう少し近くに寄っての撮影も有るのに
今回は地紋も見えませんでした ちょっと残念です

暑さ寒さも彼岸まで と お彼岸で季節が入れ替わりますが
白瀧さんはやはり和装専門店なので
昔ながらの季節の拘りに沿っているのでしょう
きっと10月からは 暑い日でも夏物は着せてくれないでしょう
10月でも とんでもなく暑くなる日が有りますので
タイトル戦の日は暑くないと良いなって思います
対局場はエアコンで20℃くらいになるんでしょうけどね



さ~ ファン待望の お見送り 
直ぐ目の前に藤井君が居る 
あ~羨ましいな~~
立ち止まってはいけないらしいけど
こんな近くで こちらを向いてくれてる藤井君なんて
滅多に有るものではない
行かれた方のSNSから
スクショさせて貰いました 感謝しか有りません
私がこのような機会に恵まれたら 
どうぞ使って下さいと 公開しますので  (*^_^*)


あちらこちらから集めた写真 まだ沢山有るけど
全部出せないので ・・・



  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

from: シニョレッリさん

2022/09/30 13:17:42

icon

朱音さん、こんにちは。

胸わくわくで見始めましたが、意外にも凡戦になってしまい、私には退屈な対局でした。

横歩取りは普通先手有利とされてます。
後手が横歩取りに誘導しないと成立しない戦法なので、後手になったならば横歩取りにしようと予め用意していた羽生先生と思って見ていました。

藤井竜王の封じ手(37手目)に対する羽生先生の44角が予て用意の研究手だったと思います。44角で羽生先生のやや有利の局面となりましたが、それに対応する藤井竜王の87金が、これ以上形勢が開くのを防ぐ好手でした。
次の40手目の羽生先生の飛車と取った35角が敗着となった大悪手で、この手以降は凡戦になってしまいました。

40手目は、77飛成と桂を取って飛車を切るのが好手でした。桂を取られてしまえば、藤井竜王の指し手は金または銀で77の龍を取る以外の手がありません。
そうさせてから、42手目に35角と飛車を取れば、羽生先生が僅かに有利だったと思います。
あの局面での桂一枚が有る無しの差は、プロ同士の対局であれば、「終わり」を意味します。

このJT杯の敗戦を見て、羽生先生が心配になりましたが、その悪い予感は昨日の順位戦の対澤田戦で現実になってしまいました。残念です。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト