サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 朱音さん
2022年11月11日 23時05分33秒
icon
竜王戦第4局 2022/11/8・9 福知山城
竜王戦第4局 2022/11/8・9
福知山城 京都府福知山市
報道各社様よりお借りしてます
かなり順不同 <m(__)m>
⇧ これは?まだ挑戦者が決まってなかった時なのかしら
登城
和装の時は雨じゃなくて良かったと 毎度思う
いつもの鹿児島のを持ってる ⇧
入室
準備してますが・・時計を出さないので
控え室に忘れて来たのかと思ったり
まさか家から持って来るのを忘れたのかと心配しました
結局1日目は時計が無いまま
駒を並べて 対局開始
初手お茶 先手なので2六歩
10時のおやつ
午前中は光線の加減が良くなくて 藤井君が暗く映るのが難点
昼食休憩
⇧表を見てる ⇩ こんな姿も撮られてる
3時のおやつ
66手目を広瀬君が封じることになり その間棋譜を見てる
藤井君の後ろの月 欠け始めかな
月食中に天王星食も起こる非常に珍しい皆既月食
6時9分ごろから月が欠け始め
7時16分ごろから8時42分ごろまでの間
1580年7月26日以来442年ぶりの皆既月食+惑星食
日本で皆既月食と惑星食が同時に起こるのは2344年
(太陽・地球・月・天王星)
宇宙に関して 私は全く詳しくないけど
無限大に有る星は月や太陽の陰にいっぱい有るわけで
たまたま太陽系の星が って事だと思う
ま~ 何にせよ数世紀に1度の事だというその日だったわけです
福知山城を調べると 築城年: 1579年(天正7年)なので
お城は復元でしょうが
この場所で同じ天体ショーが見られたのですよね
封じ手にサインして 1日目は終了
2日目
入室
封じ手開封 対局再開
羽織を脱ぎます ⇧時計もいつもの位置に
これは・・⇩2年前の王位戦第1局2日目(2020/7/2)17歳
棋聖・・ではなく 棋精
将棋の精霊かと思った時と似てて
2年経っても♡ドキドキする程 麗しい
もう少しはっきり写してくれてたら良いのに
ついでに表も眺めてる
この時は広瀬君側からの盤面見てるのよね
貴重なマスク外しの時 本当に良い写真だと思う
昼食休憩明けて直ぐの2二歩が良い手だそうで⇩
3時のおやつは毎度お馴染み 飲み物だけ
95手目 2四角 最後の一手
おやつのトマトジュースをまだ飲み終わって無いけど
広瀬君が投了
大盤解説会場は遠いらしいけど 余りに早く終わったので
挨拶に行くことになり 羽織を着る藤井君-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: シニョレッリさん
2022年11月12日 15時28分19秒
icon
朱音さん、こんにちは。
第四局は、「藤井曲線」通りの藤井竜王の完勝でした。広瀬挑戦者は、私には、第三局の逆転負けが尾を引いて、精彩を欠いていたように思えました。
第三局の両対局者の局後のコメントが第四局への暗示となっていたと思いました。
両者の第三局の局後に行われた次戦に向けてのコメントを引用してみます。
藤井竜王の第4局へのコメント
「ここまでの3局はすべて初日で苦しくしてしまっていると思うので、そこは大きな課題です。そこは少し修正して頑張りたいと思います」
広瀬八段の第4局へのコメント
「本局は悔いが残る展開、結果になってしまいました。第4局もあるので、立て直して頑張りたいと思います」
私には、このコメント通りになった第4局だったと思います。
藤井竜王は、3局の轍を踏まないように予め十分準備してきたと思います。
広瀬八段は、第3局の逆転負けが尾を引くのではないかとの懸念を持ちましたが、その懸念が現実になったように思いました。
第5局も、このままズルズル行くのではないか、藤井竜王の防衛と見ます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト