サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 朱音さん
2023/02/06 22:57:28
icon
48期 棋王戦 第1局 2023/2/5
48期 棋王戦 第1局 長野ホテル犀北館
2023/2/4 前日検分
バスで到着だけど 何でこんなにボンヤリ画面?
他に良いのが見つかったら貼り換えよう
連盟の座布団はフワフワで厚過ぎて(見るからに厚い)
二人共ホテルの座布団に交換
室温を23℃より下げて欲しいと渡辺君が注文
藤井君は暑がりだから下げて貰えると助かる
何でもテキパキと言ってくれる渡辺君は頼もしい
前夜祭毎度お馴染み 花束贈呈 ご挨拶 記念撮影
これも将棋界発展の為の広報活動の一環
当然 対局前日インタビューも有ります表情が柔らかい
数日前に永瀬君に痛めつけられたけど
そんなの引き摺ってませんね
2023/2/5 棋王戦 第1局こう言うの⇧嬉しいんだけど 煽られてる様で (-_-;)
相手も気分良くないと思うけど
渡辺君も11期って表現されてたから お互い様なのか
タイトル戦を繰り返し
棋士や連盟職員 放送スタッフや関係者だけでなく観客など
沢山の人に囲まれて 盤を挟むだけの棋士から
将棋界を背負うタイトルホルダーらしいタイトルホルダーに
成長して来たのです
入室 今回は挑戦者なのだけど
渡辺君の方が先に入していました
対局開始
初手お茶
麗しい横顔です
先手なので2六歩
未練がましく残っていたカメラマンたちが引き揚げていきます未練がましくなんて言ってはいけませんね
カメラさんが居るから 藤井君が見られるのですから
同じABEMAの撮影スタッフなのでしょうが
スポンサーの意向も色々有るのでしょうか?
今回は画面が時々この様になります ⇩
その分 藤井君のアップが少ないような気がして・・・
気のせいかしら
いつもなら羽織を脱ぐ時 アップにしてくれてる筈なのに
大盤より藤井君に切り替えて下さいよー
昼食休憩後の再開時に子供達が見学の為に座ってます
どのくらい将棋が判る子達なのか?入れ替えで見てました
15年くらい経ったら 藤井君の前に座れるといいね
棋士になれなくても 8冠の藤井君が5冠の時に
会ったことが有ると言えるなんて素敵じゃない!
中々出来ない経験よ!
現在5冠 ⇧ から6冠に脱皮しようとしてる藤井君
ジュース呑む時は お子様風で相変わらずの可愛さ終盤です
解説も見守る中 125手目 6七桂 藤井曲線!
最後の一手でした
渡辺君投了
インタビューの後 大盤解説会場へ行く為 羽織を着ます
大盤会場
大盤解説会場に慣れて来たのか 大人になったのか
遠く一点を見てて心ここに在らずでは無くなったような
こうやって盤外でも大棋士になって行くのでしょう
現地でファンが撮ってくれた写真 沢山お借りしましたが
一部使わせて貰います
この優しい目 目の前で見られたファンが羨ましい
写真撮ってる場合じゃないと 後で気付くのでしょうか
退場
そして対局場へ戻り感想戦へ
このスタイルは絶対・・絶対将棋の内容を考え中
大好きな感想戦を お喋りな渡辺君と出来るから
楽しくてしょうがないでしょう (*^^*)
終局
朝も駒箱開けてしまわないか心配しましたが
終局後も駒を片そうとしてしまわないかと
心配でジッと見てました
ウッカリ手を出しても罰則は無いでしょうし
手を出した時点で廻りが慌てて声掛けるでしょうね
棋譜用紙を頂いて帰ります
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
他にもスクショしたのが有る
ファンのTwitterに有ったこれ
私は藤井君が扇子を広げるのを見た事が無かった
暑い時も扇子で扇ぎはしないので・・・・
これが何時の時だか判らない 後で余裕のある時に
探したいと思うけど
何しろ左下の小さなワイプ画面なのでちょっと難しい
対局場について
この対局場は由緒あるそうだけど・・・
昼食時間帯にABEMAの藤崎さんが案内してくれたこの右 一面壁で殺風景
壁紙の下の色違いは 明らかに傷跡隠し
普通こんな風にはしないでしょう
そして天井
ドワンゴが使った木枠も残ったままだそうで
この状態の部屋に誰か泊めることは無いでしょう
多分 普段は倉庫か物置
藤崎さんの対局場案内は久し振りなのだけど
案内ある時と無い時はどんな基準なのか??
そしてこの案内で
良い環境だと思えた場所は滅多に無いのが不思議
棋士はどんな環境でも
将棋指すのに邪魔が無ければ 気にならないのかも
私は毎度気になる
コメント: 全0件