サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 朱音さん
2023年04月13日 12時07分15秒
icon
叡王戦 第1局 2023/4/11 神田明神
シニョレッリさんこんにちはシニョレッリさんは大山名人のファンなのかなもしかして振り飛車党なのかなと思ったのですが違いましたか?もし振り飛車党なら今回の
シニョレッリさん こんにちは
シニョレッリさんは 大山名人のファンなのかな
もしかして 振り飛車党なのかなと思ったのですが
違いましたか?
もし振り飛車党なら 今回の叡王戦は
久し振りに 現在ただ一人の振り飛車A級棋士の菅井君が
挑戦なので 楽しみに見られてるかなと思いました
叡王戦 第1局 2023/4/11 神田明神
前日検分 (4/10)
3時頃から 神田明神のLIVE映像を見ていました
後で写真は発表されるけれど
行かれるなら行きたい気持ちも有って
2年前は行くのが早過ぎて 藤井君の到着は見ること叶わず
昨年は大盤解説に行くのだからと我慢していました
今年も我慢ですが そうそう初詣参拝用にLIVE映像があったはず
そして16:10の映像がこれ
勿論 これ見てから行っても間に合いませんが
見れたのは嬉しい (*^_^*)
藤井君到着 明神会館の入り口
2年前 早過ぎる時間にタクシーの向こうの建物に寄り添って
待っていたのも懐かしい
検分が先か お祓いが先か?? 順序不明
前回までは本殿に向かって左の文化交流館の最上階で
スカイツリーが見えたけど
今回の対局場は本殿右の明神会館地下
地下と言っても崖地なので 秋葉原方向へ開けてると思う
前は広過ぎるほど広かったから
カメラにさえぶつからずに
トイレや休憩時に移動できる広さが有れば充分
本殿に向かう
記念撮影 これがLIVEカメラで見た光景
穏やかな表情です個別インタビュー タイトル戦でも 緊張することも無い日常
観客を入れての前夜祭は無かったけど
関係者との前夜祭は有った
実際の所 タイトル戦開いてくれるスポンサーへの
顔繋ぎや 接待みたいなものなのでしょう お仕事お仕事
会長が大盤解説で「挨拶が上手くなった」と言っていたけど
最初のタイトル戦出場の2020年はコロナで
対局する以外 前夜祭など人の集まる事は出来なくて
初タイトル戦の17歳には負担にならず良かったと思う
2021 少しずつ関係者だけの会で挨拶する機会が増えて行った
この時 3タイトルが豊島君とだったので
挨拶の基本形 スポンサー各社への感謝などを覚えた
6冠になった今 渡辺君や羽生君からも
流暢な挨拶・会話術を見聞きしたので
「苦手」と言いながらも 最近始まった関係者との会食でも
上手くやって行けてるのだと思う
4/11
入室 う~ん やはり藤井君は和装が似合う!
第1局なので振り駒が有り 藤井君が先手になりました
藤井君側からは壁しか見えないけれど
表からの明かりが入る部屋で良かった
対局開始
初手お茶
初手はいつもの2六歩
対局中はマスクを外し 対局室から出る時はマスクを着用
昼食休憩
昼食休憩まではABEMAを見ていたけれど
大盤解説に出掛けたので 後から振り返りでABEMAを見
報道各社やファンのTwitterなどから写真お借りしました
順不同
このマスクオフの藤井君の 和装の色のせいか
後ろの窓からの明かりのせいかも知れないけど
2020年の王位戦第1局の時の大好きな写真と似てるように見えて
つい何度もスクショしてしまう
あれから3年近く経ってるのだから
同じって事は無いのだけど⇩ 17歳
初めての2日制が終わったばかりで草臥れ切って ⇧
笑顔も出来なかった藤井君 あ~~懐かしい!
あれからタイトル戦 闘い続けて現在
最後の一手 43龍
菅井君投了 マスク着用
147手で勝利
インタビュー
インタビューの後 大盤解説会場へ来てくれました \(^o^)/
感想戦
対局者どちらのファンかは存じませんが
叡王戦だけにある高額の「見届け人」に応募してくれた方
これだけ傍で見ていられて満足できたのではないかしら
感想戦が終わり駒をしまった後にもう1度 勝者インタビュー
~~~~~~~~~~~~
大盤解説会場での事
このような画面なので⇩評価値が判らず
時間もおおよそしか判らない為 休憩になるとスマホで確認
1分将棋になると怖い怖い (-_-;)
会場受付で 番号と名前を言い参加費5000円を払い
席順の書かれた紙を貰います
ランダムな番号で どこになるかはその時まで判らない
着いた時は始まる直前なので9割くらいはもう着席されて
私は後から入ったのにとても良い席
これで今年の運は使い果たしたかも
大盤解説は久保さんと脇田女流でしたが
数日前の名人戦の大盤解説があまりに良かったせいか
つい比べてしまいます
久保さんは振り飛車党なので
菅井君の内容は良く判るのから適役なのでしょうが
天彦君のような話術は無いので
手が進まないと 次の手などの解説はしても
長考されると シーンと黙ってしまうので
見ていてもハラハラしてしまいます
脇田女流も マイクが有るから何とかなるけど
笑顔無く 元気無く小声では・・・
その点 島さんと会長のコンビは昔話も出来るので
手が進まない時間も観客は聞き入っていられます
大盤解説は将棋を上手く解説できれば良いというものではなく
長時間なので 適正も有ります
観客も指す将ならば
久保さんの解説でも充分良かったのでしょうが
観客の7割は女性(多分半分以上観る将)
3割男性・・3割って80名くらいって事ですよね
そんなには居なかったような気がします
藤井君が来てくれると聞いて 今回は写真は少なめにして
自分の目でシッカリ見ようと決めました
それでもやはり撮ってしまったので
1枚ずつではなく纏めて
私のスマホでは能力的に無理が有り
やはり専門家が撮ってくれた方がハッキリ見えます
私は撮るより藤井君を見てましたが
対局場では無いので まだまだ安全の為にマスク着用
いつかマスクオフの藤井君に会いたいものです
藤井君が感想戦へ戻って行って 抽選会が始まりました
次の一手クイズではなく 席の番号で当たります
久保さんと脇田女流がそれぞれひいて
ポスター 対局者以外のサイン色紙 不二家の詰め合わせなど
合計どの位かな・・・40人分くらいか??
270名ほどなので特に何が欲しいと言う事も無かったけど
不二家のお菓子と ペコちゃん人形が当たりました
しかし・・・この人形どうすれば???
集める趣味があるわけでも無いし
結局このまま記念品として しまっておくしかないか
次に都内で大盤解説が開催されるのは竜王戦
それまでは各地で開催されるので行かれない
次の叡王戦第2局まで1週間以上も先
去年の事を思えば贅沢な悩みだけど
藤井君の和装が見たい!!!
この10日間ほど空いた期間に アベトナの収録が有ると思うし
昨年のことを思い返せば
昨年は4/11に王将就位式だった
また発表無いけど・・・直前のお知らせなのか?
予想としては 来週 17(月)あたりはどうだろう?
youtubeで見られるといいな
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: シニョレッリさん
2023年04月14日 08時35分49秒
icon
朱音さん、こんにちは。
アマは今(多分)も昔も振り飛車好きが大半です。
私が将棋を指していたころ、もっぱら対振り飛車専門でした。相手が飛車を振ってくると、相振り飛車戦が嫌いだったので、対振り飛車急戦を採用してました。偶に居飛車党と対戦すると矢倉が殆ど、稀に相横歩取りを指しました。
話は変わりますが、囲碁の本因坊戦の縮小がショックでした。これは、将棋にとっても対岸の火事ではなく、新聞社依存に拘っていると、数年先には厳しい状況になると思います。
幸いにも藤井竜王の大活躍が共催するスポンサー獲得に資することになり、事態は囲碁ほど深刻ではありませんが、新たなるスポンサーが今後の将棋界における最大の課題と思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト