サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 朱音さん
2023年04月18日 21時26分30秒
icon
NHKスペシャル と 将棋大賞
シニョレッリさん こんにちは
シニョレッリさんは オールマイティ
羽生君みたいに何でも指せるタイプだったのですね (^_^)v
私は「藤井君」しか見てないので将棋の内容は判らないのですが
NHKスペシャル
羽生善治52歳の格闘~藤井聡太との7番勝負~ を見てて
王将戦を6局まで納める為に編集してるのは当然ですが
初めて藤井君が戦ってるのだと理解しました
沢山対局見て来て 今更なんですけど (@_@;)
私は藤井君が 好きな将棋を指しているのだと思ってました
勿論プロ棋士は誰でも将棋が好きで好きで指しているのでしょう
勝ち負けが有るので勝つ為なのは当然ですが
私は 駒を動かしているのを見てるだけで
時には藤井君が攻めて攻めて
王手ラッシュをしてたとは 判って無かったのです
あの優しく可愛い藤井君が・・攻めて 攻め倒す
今まで見てきた藤井君の勝った対局の大半はこうだったのですね
それは 余りに何度も負かされたら
もし私だったら もう相手するのも嫌になりそうです
羽生君がインタビューに答えて
「どんなボールを投げても打たれてしまったら楽しいですか?」って言うし
渡辺君は
「藤井君は次に投げるボールを言ってくれるけど 打てない」と
藤井君は本当に強い棋士だったのですね
渡辺君は もう嫌なんじゃないかと想像してしまいます
でも「名人」ですから
このタイトルは手放したくないでしょう
きっと反撃して来るはず!
本因坊 私も記事を見てギョッとしました
新聞社はメンツが有るので他の企業の様に
簡単にスポンサー下りたり賞金を減らしたりは
出来ないと思ってました
それもあの減らしようは・・・余程の事なんでしょう
実際はスポンサー下りたかったのかも知れませんが
下りたらタイトルが消滅してしまうので
あのような減額でも棋院も承諾せざるを得なかったのですね
将棋も毎日新聞は 名人戦・王将戦に関わってますから
どうなりますか・・
多少の減額はしょうがないのでしょうね
朝日も 朝日杯は以前より賞金が減ってるらしいし
関わってる記者が予算が無くてとつぶやくほどですから
囲碁界については全く判りません
将棋は新聞社以外の企業から協賛もして貰ってますが
これが何時まで続くかは疑問です
今のスポンサーは藤井君絡みで 藤井君の人気あってこそ
しかしその前の根本的な問題は
将棋を指す人(囲碁も)
これから将棋を始める子供その物が少ない
昔どこにも子供が沢山居た時代と違いますからね
今 沢山居る「見る将」実際の所 若くはない
羽生世代の頃のファンでも50代~
藤井君のファンでも同じように50代以上だと思います
大盤解説や前夜祭で見えてる部分だけなので
もっと若い人が居るのかも判りませんが
藤井君が幾ら強い棋士でも
見る将の人気はそれほど続かないかと
将棋を指そうと指すまいと
将棋に関心を持つ人が居なければスポンサーは下りますよね
将棋と囲碁 どちらがどの位ファンが居るのか全く判ってません
体制が違うと言う噂を聞きました
将棋の棋士の倍以上の人数らしくて
タイトルに絡めない9割は
予選などの賞金で生活するのは大変なのかも??
将棋を知ってる人でも新聞社以外のスポンサーなんて
とんでもない と昔気質な人も居ます
囲碁界がそのような風潮で
新聞社以外のスポンサーをあてにしなかったのかどうか?
探しても見つからなかったのか?
将棋界は囲碁界より頑張ってる方だと思いますが
棋士は企業の経営者では無いので
そこが難しい所だと思います
上手い話に騙されないといいな
青野さんの記事で
藤井君に賞金が偏り過ぎで
少年たちが将棋界に魅力を感じなくなる と
これ どうしろって言うのかしら?
羽生君が7冠の時も賞金取り過ぎ って言ったのか?
タイトルは皆で分け合えって言いたいのか
羽生世代は 同世代で交代のようにタイトルを
取ったり取られたりで
羽生君一人が独占してたわけでは無かったのでしょうが(?)
現在 まだ藤井君のライバルは出現していないから
独り占めに見えるけど
5年後 藤井君自身が25歳がピークと言ってる頃
同年代前後がタイトルに挑戦して来るでしょうから
賞金も独占はしないでしょう
藤井君の話し
2022年度の将棋大賞の表彰式が有りました 4/17
youtubeが貼れるようなので試しに貼ってみますが・・・
本当に貼れるかどうか?なので写真も貼ります
藤井君 立ったり座ったり礼をしたりで
立ち眩み起こしそう
纏めてって訳に行かないのかしら
優秀棋士賞 藤井君が際立ってたので選ぶのが難しい
と言われて優秀棋士賞を貰う渡辺君の気持ちは如何に・・・
敢闘賞の羽生君も藤井君に2勝できた事・・だそうで
これって嬉しいのかしら?
対局以外で久し振りに増田君に会えたのではないかな
昼食くらい一緒に食べられたらいいけど・・・
昇段もこの日有ったけど 藤井くんが短期間に昇段した時は
纏めて貰ったのかしら
この日 都内って事は
この日の前後都内で仕事こなしてたのでしょう
竜王のお仕事の免状署名 誰かと対談 写真撮影 インタビュー
ABEMAの収録とか NHK杯や銀河戦など
後になってあの時だったのかと判る
署名は一心不乱に休憩入れずに書くのだそうで
この点もONとoffのスイッチなんでしょうね200枚とか言ってたような?
私なんかだったら5枚で飽きて
10枚書いたら気分転換しないと出来なくて拒否しそう
今頃になって 王将戦 勝者の罰ゲームの 舞台裏が
この撮影中がとても良い!
もうこの時点で 素晴らしい!
こういう衣装 似合うのよね~~
第5局終局したばかりで 脳が現実に戻らず 将棋脳だから
指示されるままでしょうと言ってるファンもいる
時には本当に対局時の和装のままの事も有るけど
一応着替えてるみたいだから
対局室から誘拐されたわけでは無いのかも
藤井君自身 写真は決して見ないでしょうけど
写真撮る側は モデルが良いから張り切っちゃうと思う
出来上がり
Tシャツにプリントしたいわ
うなぎ掴みも上手く捕まえられてホッとしたでしょう
そう言えば 藤井君 鰻食べたこと有ったかしら?
今後も食べないような気がします-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: シニョレッリさん
2023年04月19日 10時23分32秒
icon
朱音さん、こんにちは。
囲碁の不人気は衝撃的と言えるでしょう。
将棋も囲碁もネットで中継されてます。中継画面に、累計アクセス数と現在のアクセス数が表示されているのをご存知でしょうか。アクセス数を見れば、将棋と比べて囲碁の不人気が一目瞭然です。
それに、将棋では藤井竜王の大人気振りが際立っていることも簡単に分かります。
詳しい累計アクセス数は覚えていませんが、渡辺名人と藤井竜王の名人戦第一局二日目の累計アクセス数が500万だったと思います。一人1台の端末でアベマを見ていたと仮定すれば、全国民の60分の1が見たことになります。
その前に行われた渡辺名人と羽生九段の棋聖戦トーナメントのアクセス数が40万程度だったことを覚えてます。渡辺VS羽生の黄金カードでさえ、藤井竜王の名人戦の10分の1以下でしたから。
これが囲碁となると悲惨です。タイトル戦で5万程度ですから。
将棋でも囲碁でも、一局を約7日に分けて観戦記事を新聞に掲載して解説するという方式と言うか、ビジネスモデルと言うべきか、よく分かりませんが、注目対局がネット中継される現在では、新聞社主催の棋戦自体が最早時代遅れです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト