サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 朱音さん
2023/08/19 21:14:55
icon
王位戦第4局 2023/8/15~16 嬉野 和多屋別荘
王位戦第4局 2023/8/15~16 嬉野
昨年 一昨年 の対局予定が流れて
やっと嬉野市で開催
せっかくなので ここ嬉野で
藤井君に防衛して欲しかったでしょうが・・・・
防衛は 第5局 依水園まで持ち越しになってしまいました
依水園は対局室が広くて 結構好きな会場なのですが
今年は行かないものだと思ってて・・・・
1日目は普通に見ていたけれど
2日見はほぼ見て無くて スクショはあまりせず
後から王位戦ブログなど借りて来ました
以前ほどショックは受け無くなった筈だから大丈夫と
淡々と負けを受け入れた筈なのに そうでも無かった
写真は借りて来たものの・・・整理する気が起きず・・
翌日のABEMAが2020の棋聖戦再放送(1~4局)だったので
大好きな17歳の藤井君を堪能して
やっぱり2020年の藤井君が大好きだ~~ と
王位戦第4局を記憶の外に・・・・
しかし 第5局の前に少しだけ写真整理することにしました
後から集めた写真なので順不同多々あります
勝っても負けても 藤井君は可愛くカッコいいので
台風の影響で 交通機関の乱れが予想されるため
13日には嬉野に行ってたそうで
予定より1日早くて
スタッフも含めて宿はどうしたのかと思ってましたが
台風のせいでキャンセルも出たでしょうし
嬉野市も何とかしてくれたのでしょう
だから1日分 余計に温泉楽しめたかも
8/14 前日検分
ほら かっこいいったらないわ
対局室の横の部屋で 子供インタビュー
普段は将棋の事しか聞かれないのに
友達の作り方を聞かれて この笑顔 ⇧
人見知りだったから・・・
前夜祭で花束を頂く
ご挨拶
第1局 1日目
入室
対局開始
後手なので8四歩
20手目を98分考慮中で昼食休憩
藤井君が羽織を脱ぐ時はアップにして欲しいのに・・
封じ手の時間が近付いてきたので 立会い・副立会が並ぶ
18:11 悩まし気な藤井君が封じる事に
18時前に決まっていたのを
封じ手の為に時間調節していたのかと思ったが
迷って決めかねていたのでしょう
この表情を見た時 とてもとても不安になりました
封じ手の封筒の蓋の糊が甘く 貼りついていない状態で
サインしてもそれに気付かなくて
大地君が糊をしてくれた 今までそんなことは無かったのにこの時点で益々不安
脳内は次の一手の事を考えながら作業していたのかも
考えて歩いて柱にぶつかったり
側溝に落ちたりする藤井君だから有り得るけど・・・・
1日目は終了
2日目
入室封じ手開封
記録君が1日目に咳が続いていて
立会いと三社連合の森本さんが筆談で様子を聞いていたが
1日目に交代は無く 2日目からは急遽 連盟の職員が記録係に
台風のせいで交通機関が順調ではなく
奨励会の交代要員が確保できなかったのでしょう
元奨だったので記録は出来るでしょうが とはいえ
どのくらいの年月 長時間正座したことが無かったのかと
継続できるか心配でした
開始して直ぐに羽織を脱ぎます
形勢は五分でも 不安で見ていられず・・・
インタビュー
感想戦
たとえ負けても 感想戦は大好きで
尚且つ お気に入りの大地君なので・・楽しくてたまらない
楽しくても長くは出来ない
終局
この日はろくに見て無くて
後日 感想戦だけ見ました
見たと言うより聞いてました
藤井君 クスクス (* ̄▽ ̄)フフフッ♪ が止まらない
藤井君が喜んでるのは嬉しいし
楽しそうに感想戦するのは良くあるけど
永瀬君とより 他の誰とより嬉しそうで
聞いてる途中で 哀しくなってしまいました
こんなにも話せる相手を求めていたのか
お気に入りの大地君と もう1局デートできて良かったね
ただ一つ気掛かりは第5局依水園での記録係が松下君って事
藤井君自身が「松下君の時 勝率悪い」って言うくらいだもの
もうそんなの吹き飛ばして 防衛決めて欲しい
何しろ そのあと あの永瀬君と5番勝負が有る
永瀬君としては今回5期で永世王座になるので・・・
藤井君も心して立ち向かわなくてはならない
ーーーーーーーーーーーーーーーー
婆ちゃんの妄想話
8/14 検分の日
竜王戦挑決が有りました 永瀬X匠
藤井君は 他のメンツの名を出さず
匠君と番勝負をしてみたいと言った
永瀬君とは王座戦が有るし
出来るなら匠君とを見たいなと思っていたけど
永瀬君は1組A級のタイトルホルダー
匠君は5組のC1
流石に挑決2回勝つのはと思っていました
王位戦第4局の前日なので
まだスマホは使えたでしょうから
藤井君も 他の棋士も関心持って見ていたと思う
藤井君の望んだ通り 匠君が竜王戦ドリーム
今まで5組から挑戦者が出た事は無かった
藤井君でさえ2組になるまで挑戦者になれなかったのに
棋風が違うのでと言ってた
きっとかなり手強い相手と見てるはず
相手が誰であれ 盤に集中の藤井君だけど
匠君には「負けるものか!」と言う別な感情が
有るような気がする
第4局前夜 藤井君の脳内が
匠君との対局に心奪われて無かったのか?
そんな気がして・・
コメント: 全0件