サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 朱音さん
2023年11月23日 17時08分50秒
icon
JT杯 決勝 2023/11/19 東京ビッグサイト
11/17 前日では無いのに何でしょうと思ったら
前夜祭では有りませんでした
将棋日本シリーズ 関東大会開催記念棋士トークイベント2023
このトークイベント 募集・公開されていたかしら?
私の記憶に無いのは私が忘れてるだけか???
ここに行ったと言うファンが一人も見当たらないので
関係者と報道だけだったのかも
いつもの通り 順不同です m(__)m
入場 挨拶
この挨拶 藤井君はいつも通りでしたが
糸谷君今までも色々な会場で
沢山挨拶して来たきたと思うのだけど
何で緊張したのかしら
普段のイベントとは違ってスポンサーとかの
関係者が居るからかしら
糸谷君って次世代の将棋界を引っ張って行くって
言われてるんじゃなかったかな
この乾杯 泡の具合では 出されたのはビールだったようです
藤井君はジッと見てました
ウーロン茶じゃないの?って感じですね
交換とも言えず口は付けたようです
藤井君はまだ 梅酒のソーダ割りを家で試す程度なので
アルコールは勧めないで欲しいな~
飲む気なら自分で機会は作れる歳なのだから・・・
乾杯のあと いったん退場し
再入場してトークイベント
対局者が入って終了まで15分ほどのこれを
トークイベントと呼ぶのかしら?
ただのインタビューみたいなものです
それでも 藤井君の姿が見られたので・・・OKです
11/19
対局前にはご挨拶とプレゼント用の揮毫色紙
ABEMAの放送は案の定1時間遅れました
子供大会が熱戦だったのだそうです
JT杯 決勝って 毎回こんなだった?
昨年は藤井君と慎太郎君が子供大会の優勝者っだことから
初めての事だったので大掛かりになったのかと
2021年の決勝戦は普通に舞台の横から登場だったから
今年はもう普通に戻ると思ってたら
太鼓の音と共に会場内 左右から登場
ヒヤァァァ~~~~ カッコいいわ!!
既に闘争モード 大人だわ!
この写真を見て JT杯会場に行かなくて良かったと思いました
目の前で この藤井君を見たら
余りのカッコ良さに感動し過ぎ 硬直して倒れたかも
振り駒の結果 藤井君が先手になりました
席の確認をして
座布団の位置を調整し
対局準備
まずお茶を一口飲んでから駒を並べます
対局開始
初手2六歩
短い時間内にも封じ手が有り
そのタイミングは横で大盤解説をしている者の気持ち次第
今回は康光怪鳥から声が掛かりました
封じ手を書いて いったん退席
会場では次の手クイズ行われて 会場に居る観客が参加
棋士はその間 休憩
休憩が終わり再開されると ABEMAでは評価値が表示される
会場では何も表示されないのは当然
広い会場 舞台より下で対局する沢山の子供の為に
かなり暖房を効かせていたのかも知れませんが
舞台上は暑いのでしょう 羽織を脱がず汗をぬぐっただけ
沢山の観客がいるし 短い時間なので
羽織脱ぐのを躊躇したのかも
頬を軽く叩き 首を振り 脳内高速回転させてるから
暑くなるのよね 耳も顔も赤く染まって・・・
149手目 4六金
糸谷君投了
汗を拭きながらも 直ぐに感想戦
勿論 楽しそうです
会場に入った時から珍しくキツイ目をしてたけど
対局終わってしまえばこの表情
まだ感想戦続けたいけど進行上そうも行きません
立ち上がりかけて ちょっとよろめいた
やはりJT杯会場の座布団は薄いのか?
転ばずに済んで良かったけど
あの会場の柱は危ないから縋っては駄目ですよ
良く見ると解体しやすいようにか
1本では無く2本を途中をねじ止めしてて
そのネジが器具を使わず回せるようになってる
舞台上で簡単な説明
表彰式
羽生君の拍手が可愛いと評判
8冠+4棋戦 賞金は邪魔にならないけど
その度に貰う賞状 楯 カップ 賞品 毎度心配になる
JTのご飯もたとえ親戚に配ってもいい加減 困る量でしょうね
お見送り
会場を出る観客を 勝者(藤井君)がお見送りします
相手はまだ子供と思っちゃいけません
10年後には挑戦者になってるかも知れないのですから
子供とは10歳違いくらいのJT杯覇者
沢山の観客をお見送りして
そのあともまだ撮影やインタビューなどが有ります
もう棋戦まで頑張らなくても良いのじゃないかと
婆ちゃんとしては思うのだけど
藤井君は棋戦もタイトル戦も・・・予選も本戦も
将棋を指す事に差はなく
大好きな将棋の真理を 常に追究する姿勢は変わらない
なのでタイトルホルダーの様に
最後に挑戦者が来るのを待ってるだけではないJT杯2連勝
好きな将棋指してる内に 覇者に成っちゃった藤井君でした
JT杯は観客の前で将棋を指すので
報道関係のカメラマンも ファンも
対局中の写真が撮り放題に撮れるから
良い写真を沢山お借りしました
感謝いたします m(__)m
コメント: 全0件