サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 朱音さん
2024/02/19 22:45:08
icon
73期王将戦 第4局 2024/2/7~8 立川 オーベルジュ ときと
73期王将戦 第4局 2024/2/7~8
立川市 オーベルジュ ときと
2/6 雪で交通網が乱れました
前日から泊ってた岡山在住の菅井君は 流石です
中央線がダメで 高速道路が通行止めになり
藤井君は集合時間に遅れてしまいました
タイトル戦に藤井君が一人で移動するとは思えないので
連盟関係者や他の棋士 何なら報道や協賛関係だって
一緒だったのではないのかしら?
藤井くんの本気な表情は対局中と揮毫 真剣!前夜祭
右を向いて・・左を向いて・・カメラマンのご要望通りに
花束や果物はこの後どうするのでしょう
持ち帰れるものでもないので食べられる物は
スタッフや棋士・報道関係者が食べればいいのでしょうね
挨拶はもう慣れてるので OK!
1日目
対局開始
初手お茶 2六歩
13手目を指してから羽織を脱ぐ
27手までで 昼食休憩
39手目まで
菅井君が40手目を封じる
菅井君が封じ手に行ってる間に羽織を着る
棋譜用紙を確認
封じ手の封筒にサイン
駒をしまって 1日目終了
大盤解説に使うにしては小さい盤が置いてあるが いいの?
もう真っ暗 控室が別棟なのか?
対局場がホテルだから宿泊もこのホテル内だと思われる
このまま着替えずに自室へかな?
2日目
封じ手開封 ここで立ち合いの中村修ちゃんが間違えた
勘違いだったので言い直したけれど
両対局者は え (@_@) って顔してます
41手目の後 羽織を脱ぎます
121手 2二竜・・・この手はBESTでもないし
5番目までにも入ってないけど いいのかしら?
BESTじゃなくても 菅井君が投了
勝ちは判ったし タイトル20連覇の記録もわかるが
この大げさな色は何とかならないのか
インタビュー
大盤解説会場へ
駒をしまって終局
この後 記者会見の前に 勝者の罰ゲームを撮影してから
記者会見
翌日改めて もう1度記者会見
スポニチの記事
【2・7ドキュメント】
◇藤井王将
(前夜は22時半に就寝)
6:30 起床。自室で朝食(ブリオッシュのフレンチトースト、下田豚ソーセージ、和紅茶など)
8:50 対局室入り。巾着からデジタル時計などを出し、脇息(きょうそく)を引き寄せる
8:57 湯飲みにお茶を入れて一口
9:00 対局開始。お茶を飲んでから、初手▲2六歩
9:20 羽織を脱いで畳む
9:50 「部屋の温度を1度下げてください」と注文。日差しの影響で室温が22度だった
11:25 「狭山茶ほのか(冷)」を飲み干す
11:50 お茶を一口
12:25 扇子を口元に持っていく
12:30 昼食休憩に入る
13:28 対局室に戻る
14:09 扇子を手に、座る位置を微調整
16:10 脇息にもたれて、扇子をパチパチ
17:11 記録係の手元をのぞき込んで棋譜を確認
18:06 封じ手が入った封筒に署名
18:08 駒を片付け、対局室を出る
19:00 自室で夕食(オムライス デミグラスソース、まぐろとろろ黄身しょう油、温かい京番茶など)
◇菅井八段
(前夜は23時に就寝)
7:00 起床。自室で朝食(マナガツオ味噌漬け焼き、土鍋ご飯、コーヒーなど)
8:48 対局室入り。お盆の位置などを調整する
9:05 コップに水を注ぐ。朝日がお盆を直撃し、スタッフに対応をお願いする
9:35 今シリーズ初めて羽織を脱ぐ
9:50 菅井からの注文を受け、窓際にびょうぶが置かれる
12:26 おしぼりで顔を拭く
12:30 昼食休憩に入る
12:50 対局室に戻る。あぐらを組み、体を揺らしながら熟考
13:25 対局室から出る
13:29 対局室に戻り、着席。おしぼりに顔を約10秒うずめる
13:58 腕を回し、肩甲骨のストレッチをする
16:16 天井を見上げてボーッとする
17:11 藤井の棋譜確認後、記録係から渡された棋譜を見る
17:42 記録係に封じ手用の局面を書くよう指示
17:58 湯飲みのお茶を飲み干す
18:00 封じる意思を示す
18:08 一礼して終了。対局室を出る
19:00 自室で夕食(牛タンカレー ターメリックライス、柔豚のわら焼きなど)
【2・8ドキュメント】
◇藤井王将
(前夜は22時半に就寝)
6:30 起床。自室で朝食(立川烏骨鶏=うこっけい=のおかゆ、甘鯛=だい=のかぶら蒸し、季節のドライフルーツ、温かい薬膳茶など)
8:50 対局室に入る。和服を整えて座る
9:00 一礼して対局開始
9:25 退室中に菅井が指したことを告げられ、「この手は何分ですか?」と質問
10:37 アイス抹茶ラテを手に対局室に戻る
11:30 湯飲みにお茶を入れようとするも、ポットが開きにくくキョトン顔
12:08 記録から「残り3時間です」と告げられる
12:30 昼食休憩で対局室を出る
13:23 対局室に戻り、座る位置を調整
15:01 午後のおやつに選んだジュースを取りに席を立つ
17:32 扇子を口元に持っていく
17:40 脇息(きょうそく)を引き寄せ、前のめりで盤面を見る
17:52 一礼する
18:26 感想戦開始
19:00 記念撮影に応じる
19:27 記者会見に参加
20:00 関係者の打ち上げに参加
◇菅井八段
(前夜は23時に就寝)
7:00 起床。自室で朝食(マナガツオ味噌漬け焼き、土鍋ご飯、ホットコーヒーなど)
8:45 「おはようございます」とあいさつし対局室に入る
9:00 中村が封じ手を読み間違え、驚いた顔をする
10:42 記録係の手元をのぞき込んでから対局室を出る
12:28 昼食休憩に入る
12:50 対局室に戻り、棋譜を確認してから着席する
13:23 対局室を一度出る
13:26 対局室に戻り、前のめりで盤面をにらむ
13:55 ▲1六飛を見て、背中をのけぞらせる
15:24 両手で頭を抱える
16:55 額に手を当てる
17:33 口をへの字に曲げて、うなずく
17:40 頭をかきながら盤面をにらむ。髪がどんどん乱れていく
17:47 右手で頬を2回叩く
17:51 背筋を伸ばし、唇をかみしめながら体を揺らす
17:52 投了
18:05 大盤解説会であいさつ
18:46 感想戦終了
19:10 タクシーで帰路に就く
勝者の罰ゲーム
何だか良く分からなかったけれど
パイナップル星人のパイナップルで
カメハメハ大王の像に倣ったらしい
う~ん・・・なんだかな~?
撮影風景⇩
これもし菅井君だったらどうしたんでしょう?
別案があったのかしら?
翌朝の方が可愛くて良い!
ウサギのピンも可愛いけれど 前髪出てるのも良かった
撮影風景
ストレートだろうとフルセットになろうと
勝者の罰ゲームなので 4回以上はできない
それが残念ですが また来年を楽しみにしてます
時には扇子を回しながら タイトル20期
1度も落とすことなく達成しました
コメント: 全0件