地方が気になるコミュニティ ~移住もありかも~>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: きっかけ取材班@地方支局 厚木市編さん
2025年02月10日 11時42分15秒
icon
【第2弾!厚木の魅力を語ろうキャンペーン開催中!】神奈川県厚木市といえば充実の子育て支援サービス!その魅力と住みやすさを徹底解剖♪
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。2月になり、2024年度も残り2か月弱になりました。自身やお子さんの就職や転職、転勤、入園・入学など、春から
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
2月になり、2024年度も残り2か月弱になりました。自身やお子さんの就職や転職、転勤、入園・入学など、春から新しい生活が始まる方も多いのではないでしょうか。
また、生活の変化はなくても、来年度は何か新しいことを始めたい、環境を変えてみたいと考えている方もいらっしゃるかもしれませんね。
先日、厚木のホルモンの魅力をお伝えしたところ、たくさんのコメントをいただきましたが、実は厚木市は、小田急線の本厚木駅が「借りて住みたい街ランキング2024(首都圏版)」(LIFULL HOME'S総研調査)第1位を獲得したり、「共働き子育てしやすい街ランキング2023」(日経BP「クロスウーマン」、日本経済新聞社による共同調査)で神奈川県内1位(全国11位)を獲得したりするなど、"移住"、"子育て"の側面からも高い評価を受けています。
今回は、厚木の子育て施策、子育て環境について、市職員の方を取材!
ご自身も厚木で子育てをされている、こども育成課の主査・山根ゆかりさんと、主任・根津海里さんに「厚木の子育て」の魅力をお聞きしました♪
ぜひ、トピックを読んだ感想や、皆さんが厚木市に対してどんなイメージを持っていたか、読んでみて行ってみたい、厚木で子育てしてみたい、魅力的だと思ったところなど教えてくださいね!
※写真とともにご紹介しています。ぜひ一緒にお楽しみください♪写真がご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/xYaGi
■比べてください、この手厚さ!厚木の子育て施策の魅力にフォーカス!
厚木市こども育成課の主査・山根さん(右)と、主任・根津さん(左)
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
厚木市の子育て施策は近隣自治体と比べても充実しているとお聞きしています。
具体的にどんな施策があるか、代表的なものを教えていただけますでしょうか。
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
厚木市の子育てサービスがまとまったチラシ
<根津さん>
たくさんの施策があるので、一部のご紹介になりますが、18歳までの医療費無料、小中学校の体育館に冷暖房設置、市立小中学校の給食費無料などはもちろん実施しています。
他の自治体さんと差別化できる点でいうと、紙おむつ等の宅配と、児童館がたくさんあること、幼稚園の通園をサポートする送迎ステーションがあることですね。
ちなみに、市の子育てサービスをまとめたチラシがあるんですが、表の親子の写真は僕と娘なんです(笑)
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
なんと、この幸せそうな写真は根津さんと娘さんなんですか!お父さんに抱っこされて嬉しそうな表情が可愛いですね~♪
「紙おむつ等の宅配」は実施している自治体は少ない、比較的珍しいサービスだと思うんですが、どんな内容なんですか?
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
<根津さん>
市内在住で、0歳のお子さんがいるご家庭は、申請をしていただければ、紙おむつほか、おしりふきなどベビー用品が自宅に届けてもらえるようになるサービスです。
ポイント制になっていて、カタログの中からおむつのサイズやメーカーなども選べますし、ポイントが余った場合は、おしりふきなどに使うこともできます。ポイント内で選ぶものは全て支給になりますので無料です(所定のポイントを超えた分は自己負担)。
第1、2子は申請いただいた翌月から12か月間。第3子以降は2歳まで利用できます。
僕も今、3人目の子どもがいて、実際にこのサービスを利用しています。毎月おむつが3袋ぐらい届くので、ほとんど買わずに済みますね。紙おむつって費用も結構かかりますし、買いに行くのもかさばって大変なので、めちゃくちゃ助かってます!
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
素晴らしいサービスですね!12か月でも数万円分相当になりますし、羨ましい限りです。
児童館も自慢の1つとのことですが、こちらはどのぐらいの数があるんですか?
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
各児童館では、地域の子どもが楽しめるイベントが目白押し
<根津さん>
市内には神奈川県下最大級の38の児童館があります。
市内の小学生は皆さんたくさん利用されてますし、平日午前は38館全てで、乳幼児とその保護者向けの時間として設定されているので、入園前のお子さんや保護者の交流の場になっていますね。
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
38館はかなりの数ですね!
ところで、これだけ子育て施策が充実していると、人を集めてしまう側面もあるかと思いますが、保育園や幼稚園、学童の状況はいかがですか?
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
送迎ステーションを利用すれば、幼稚園児の保護者でも多様な働き方ができる
<山根さん>
現時点の情報になりますが、幼稚園と保育園は、今4年連続で待機児童ゼロとなっています。
ちなみに、市内の幼稚園に在園している方は、本厚木駅の近くの施設内で、朝や夜など園の保育時間外に子どもを預けて、園への送迎もしてもらえる「送迎ステーション」が1回100円で利用できるので、保育園とほぼ同等の時間、お子さんを預かってもらうこともできる仕組みになっています。なので、週に数日だけとか、不定期で時々仕事をしようといった、保育園だと条件的に厳しそうな方でも、幼稚園に預けながら働くことができるので、そのあたりも待機ゼロに貢献している要因になっているかと思います。
厚木市立放課後児童クラブについては、23校ある市立小学校すべてで運営していて、学校敷地内や隣接する施設に設置しています。市に届出をしている民間運営の放課後児童クラブも多数あります。
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
なるほど~!ほとんど待機児童がいないのは、移住や引っ越しを考えておられる子育て世帯には重要なポイントですね♪
ちなみに、市内の子育て世帯の方は、どんな方が多いんでしょうか?
どのあたりにお勤めとか...
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
<山根さん>
そうですね、厚木には結構大手企業も多いですし、物流の拠点にもなっているので、市内にお勤めの方は多いと思います。あとは、やはり本厚木からのアクセスのよい場所、都内や横浜方面にお勤めの方も多いですね。
実際、私も大学卒業後、県外から厚木に移住してきたんですが、市内に多くの勤め先があるのに加え、都心へのアクセスの良さが、厚木を選ぶ決め手になりました。
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
なんと、山根さんも移住者のお1人だったんですね!
お2人とも実際厚木市内で子育てをされている中で、おススメのスポットを教えてください!
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
【県立七沢森林公園】
七沢森林公園は、県内最大級の都市公園。横浜スタジアムの約24倍もの面積を誇る
<山根さん>
私は「七沢(ななさわ)森林公園」ですね。広いので、散歩したり、お花見をしたり、バーベキューをしたり、いろいろ体験プログラムもあったりするので何度行っても飽きません。
【神奈川工科大学厚木市子ども科学館】
子ども科学館内のプラネタリウムでは、季節ごとに番組が制作・投影されている
<根津さん>
僕は子ども科学館のプラネタリウムによく行きます。0歳から見れる、短めで途中退場とか再入場もできるものとか、キッズ用とか、いろいろプログラムもありますし、大人でも200円と格安なのも嬉しいポイントです。
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
ありがとうございます。最後に、お2人から「地方が気になるコミュニティ」のユーザーの皆さんにメッセージをお願いします!
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
厚木市は、市民の皆さんのニーズをくみ取りながら、「子育ての厚木」と言われるよう、子育て施策をいろいろ打ち出しています!
駅前はいろんなお店が充実していて、都心へのアクセスも良好、公園もたくさんありますし、川や山、温泉もあります!本当に子育てしやすい、いい所だと自負しています。
興味がある方は、まずは観光からでも結構ですので、ぜひ厚木にお越しいただけると嬉しいです!
=====
いかがでしたか?
厚木の子育て施策の充実っぷりが伝わってきましたね!
興味を持った方は、厚木の子育て環境の良さが伝わってくるPR動画もぜひご覧ください♪
山根さん、根津さん、ありがとうございました!
=====
\コメント大募集!キャンペーン実施中/
――――――――――
ただいま、地方が気になるコミュニティでは、
「第2弾!厚木の魅力を語ろうキャンペーン」を開催中!
対象トピックに感想を投稿し、応募フォームに入力いただいた方の中から、抽選で合計15名に、厚木の名物・三河屋の「鮎の塩焼きせんべい」、もしくは南蛮屋とご当地キャラクターがコラボした「あゆコロちゃんブレンド珈琲」をプレゼントします!
三河屋の「鮎の塩焼きせんべい」
南蛮屋の「あゆコロちゃんブレンド珈琲」3パック
【期間】
2025年3月3日(月)17:00まで
【応募条件】
期間中、対象のレポート投稿に対し、<1回以上コメント投稿>&<応募フォームに入力>いただいた方の中から、5名に三河屋の「鮎の塩焼きせんべい」、10名に「あゆコロちゃんブレンド珈琲(3パック)」をプレゼントします。
■□STEP1□■
対象トピックにコメントを投稿しよう!
・・・・・・・・・・・・・
■トピック1 神奈川県厚木市といえば充実の子育て支援サービス!その魅力と住みやすさを徹底解剖♪
■トピック2 厚木在住のママがその魅力を力説!「厚木で子育て、おススメです!」
・・・・・・・・・・・・・
■□STEP2□■
応募フォームに入力しよう!
https://forms.gle/MPDSUL78JP4uicEt6
応募締切:3月3日(月)17:00まで
【当選発表について】
当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
本トピックは対象トピックになりますので、ぜひたくさんのコメントをお待ちしております♪
今回のインタビューを読んだご感想や、厚木の子育てについて気になった点や、「厚木で子育てをしたい!」「私の知っている厚木市内のおすすめスポット」など、ぜひ自由にお寄せくださいね☆
▼投稿はこちらから
https://x.gd/SIeZD
▼投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2fw1
――――――――――
また、ほかの方のコメントをご覧になって「同感です!」「確かにそうですね!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてください!
みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪
from: くりゆみさん
2025年02月10日 13時21分38秒
icon
子育てしやすくて自然も多くプラネタリウムも魅力ですね。
都心に通勤が便利ですね。
ご当地のお菓子が美味しそうです。
鮎の塩焼きせんべいは初めて見ました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
美味しい北日本、 たんぼマスター、 三毛猫、 アルコホリック、 ブルボンヌ、 みいちん、 タラリラリンチャム、 千尋、 タカ、 トクちゃん、 jun.ikuta、 マロンウッド、 りりる、 ベロベロベロ、