地方が気になるコミュニティ ~移住もありかも~>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2022年07月11日 13時37分59秒
icon
【地方移住ナビ】佐賀県 暮らしやすく、支援も手厚い
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
産経新聞、産経ニュースに掲載されている人気コーナー「地方移住ナビ」。
今回の「地方移住ナビ」でのご紹介は佐賀県です。
========
佐賀県 暮らしやすく、支援も手厚い佐賀市内の県立森林公園。広い空も佐賀県の魅力の一つ
佐賀県は人口が少なく面積も狭いですが、人口密度は全国16番目とバランスの良さが自慢です。地震の発生は東京都の約40分の1。佐賀市から特急電車で博多(福岡県)まで約40分、鳥栖市からだと約20分と都会に近く、海、山、川にも片道1時間で行けます。
そのような地の利もあり、企業誘致が進み、佐賀県の有効求人倍率は1・3倍を超えて推移しています。
「子育てし大県(たいけん)さが」を宣言した佐賀県は、待機児童が少なく公園など公共施設も充実しています。
男性も育児参加に積極的で、積水ハウスが発表した2020年イクメン力全国ランキングで1位に輝きました。
今年、佐賀県は「お試しテレワーク移住補助金」制度を始めました。
14泊15日から3カ月以内の滞在で、上限15万円の補助金を受けることができます。
移住支援金「さが暮らしスタート支援事業」は移住元の要件が東京23区から全国に広がっています。
暮らしやすく、支援も手厚い佐賀県への移住を考えてみませんか。
(さが移住サポートデスク 矢野理恵子)
毎月第2土曜は「しごと相談会in東京」を開催。しごとと暮らしの相談を承ります。
詳細、予約は佐賀県移住情報ポータルサイト「サガスマイル」から。
========
いかがでしたか?
佐賀県にまつわるエピソードや感想など、ぜひご投稿ください!
コメント: 全16件
from: 翼が欲しい虎さん
2022年08月19日 04時48分05秒
icon
一度、ゆっくり訪れてみたいですね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
翼が欲しい虎、