新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

地方が気になるコミュニティ ~移住もありかも~

地方が気になるコミュニティ ~移住もありかも~>掲示板

公開 公式サークル

地方には、あなたが知らない魅力がまだまだある。地方の魅力を知って、よりよい暮らしを考えるきっかけにしてみませんか?あなたの第二の故郷、見つかるかも!?

くらしも観光も◎!神奈川県あつぎの魅力発見!

拍手

拍手

\ふくい快適!/一歩先の新生活体験ツアー 〜幸福度全国1位の街で暮らしてみる〜

拍手

拍手

ニッポン移住者アワード 地方移住で理想の暮らしを実現した人たちを表彰します

拍手

拍手

オーナーからの最新トピック

拍手

拍手

拍手

きっかけ取材班@地方支局のトピック

拍手

拍手

拍手

ユーザーからの最新トピック

みんなで話そう!“地方のこと・移住のこと”

トピックを立てる

※トピックを立てるには、新規登録または、ログインが必要です。

最新のトピックはこちら

さん

拍手

さん

拍手

コミュニティからのお知らせ

コメントや拍手で100ポイントを貯めてプレゼント抽選にチャレンジ! コミュニティポイントとは?
  • ※ポイントくじは「きっかけ」と共通になります
  • ※お問い合わせはBeachお問い合わせ窓口までお願いします
  • ※Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です

サークル内の発言を検索する

みんなで話そう!“地方のこと・移住のこと” 地方の魅力や、地方暮らし、移住について、気になっていることをみんなで話そう。

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: きっかけ取材班@地方支局 福井市編さん

    2025年02月17日 10時03分01秒

    icon

    福井移住体験ツアーレポート

    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。「ふくい快適!一歩先の新生活体験ツアー」について、当選・体験した3家族、12名の方々によるレポートを発表しま

    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。

    「ふくい快適! 一歩先の新生活体験ツアー」について、当選・体験した 3家族、12名の方々によるレポートを発表します!!



    まず、1組目はKさんご一家。
    子育てのために自然あふれる地域への移住を検討しており、福井には何度か旅行等で訪れて馴染みもあったので応募されたそう。今回はお父様、お母様とお子さんの3人でご参加いただきました。
    ツアー後には「現地の人と関わる機会が多く、自分で現地を訪れるだけでは得られない情報を得ることができ、移住のイメージがわきました!」と語っていただきました。

    2組目はHさんご一家。
    具体的に福井への移住を考えており、ツアーに参加して福井市、永平寺町、勝山市の土地の雰囲気を実際に体感して、移住後の生活をイメージできればと思い、応募されたそう。今回はお父様、お母様とお子さん2人の4人でご参加いただきました。
    ツアー後には「福井への移住を考えており、今回素晴らしい経験をさせていただいて、すぐにでも福井に住みたいという気持ちです。」と語っていただきました。

    3組目はYさんご一家。
    福井は子育て環境が充実してそうというイメージをお持ちで、実際に見て確かめるために応募されたそう。今回はお父様、お母様とお子さん3人の5人でご参加いただきました。
    ツアー後には「他の参加家族の方々やSAMMIE'S(宿泊施設)のオーナー(先輩移住者)も含めて良い人ばかりに出会えてよかったです。」と語っていただきました。

    ■体験ツアープログラムはこちら
    https://x.gd/rj2Y8
    ※実際に訪問した箇所は一部プログラムと異なります

    ■体験ツアーで良かった、参考になったプログラムは?
    Kさんご一家 ソースカツ丼、けんぞう蕎麦、水ようかんなど福井の食

    [写真]けんぞう蕎麦にて、福井名物越前おろしそばをいただいた

    3日間のツアーでは、「ふくしん」のソースカツ丼や、「けんぞう蕎麦」の越前おろしそば、「えがわ」の水ようかんなど、福井の「食」の魅力を堪能しました。
    福井ならではの「食」を知ることができて良かったです。

    <ふくしん>ソースカツ丼
    https://x.gd/mRujR

    <けんぞう蕎麦>越前おろしそば
    https://www.kenzousoba.com/

    <えがわ>水ようかん
    https://egawanomizuyoukan.com/

    Hさんご一家 初日のテイクアウトパーティー(夕食・交流)

    [写真]福井ゲストハウス【SAMMIE'S】(サミーズ)にて、福井が誇る地酒をはじめ、福井のソウルフード「やきとりの名門秋吉」の焼き鳥を堪能し3日間を共にするメンバーとの親交を深めた

    先輩移住者でもある宿泊先【SAMMIE'S】のオーナーから「福井の移住体験談」と「福井での生活」のコツを伺いました。
    福井の「食」の魅力を堪能しつつ、市長をはじめ様々な方の情報をお聞きすることで、福井の人々の人柄や、土地の魅力などを感じることができて良かったです。 

    <福井ゲストハウス【SAMMIE'S】>
    https://sammies.jp/

    Yさんご一家 福井県立恐竜博物館の見学

    [写真]4,500㎡という広大な展示室には、50体もの恐竜骨格をはじめとして千数百もの標本の数々が展示されている

    世界三大恐竜博物館と称されている「福井県立恐竜博物館」を見学しました。
    3日間晴天でしたが、恐竜博物館のある勝山市では雪がちらついていて、子どもたちは雪遊びもできました。

    <福井県立恐竜博物館>
    https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/

    ※写真をご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/TktM0

    ■体験ツアーを通じて、福井への移住を検討したいと思いましたか?
    Kさんご一家
    移住のイメージがついたので、子育てのキリの良いタイミングで移住を検討できればと思います。

    Hさんご一家
    福井は魅力的なまちだと感じ、リアルに生活することを想像できました。
    家族の同意や冬の大変さなど、実際に考えなければいけないことはありますので、実現に向けて少しずつ進めていきたいと思います。

    Yさんご一家
    福井に移住した先輩移住者のお話を聞きながら、検討していきたいです。



    いかがでしたか?
    ぜひ、レポートを読んだ感想や、皆さんが福井に対してどんな思いを持ったか、読んでみて行ってみたい、体験してみたい、魅力的だと思ったところなど教えてくださいね!

    ▼投稿はこちらから:
    https://x.gd/TktM0

    【福井市移住定住サイト 住まいるふくい】
    https://www.city.fukui.lg.jp/iju/index.html

    +─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+
    そして、さらに皆さんに嬉しいお知らせです!!
    福井の魅力を読んで、たくさん会話していただきながら、福井で長年親しまれている焼菓子「五月ヶ瀬」をゲットできるキャンペーンを実施したいと思います!

    「『福井移住体験ツアー』レポートに感想を投稿してくれた方20名に『五月ヶ瀬(さつきがせ)』をプレゼント!キャンペーン」

    【期間】
    3月14日(金)17:00まで

    【応募条件】
    期間中、本トピックに対し、<1回以上コメント投稿>&<応募フォームに入力>いただいた方の中から、20名に「五月ヶ瀬 4枚入り」をプレゼントします。

    【プレゼント】
    五月ヶ瀬 4枚入り 20名様
    ※賞品画像はイメージです
    ※賞品画像をご覧いただけない方はこちらから
    https://x.gd/TktM0


    他にはない、オンリーワンのおいしさを求めて誕生した五月ヶ瀬。
    4種類の小麦粉をブレンドして作った生地に、ピーナッツをふんだんに加えて焼き上げています。昭和50年(1975年)の発売以来、ロングセラー商品として福井で長年親しまれており、お土産としても大人気です!
    抽選でなくても欲しい方は、下記でお買い求めいただけます^^

    和菓子処 五月ヶ瀬 オンラインショップ
    https://satsukigase.co.jp/company/

    【キャンペーン参加方法】
    キャンペーンのご応募には、STEP1とSTEP2の両方の入力が必要になりますので、お忘れなくご入力ください。
    ※当コミュニティにまだ参加されていない方は、ページ上部にあります「サークルに参加する」ボタンから参加登録後、ご応募ください。

    ■□STEP1□■
    期間中、本トピックに1回以上コメントを投稿しよう!

    ■□STEP2□■
    応募フォームに入力しよう!
    応募締め切り:3月14日(金)17:00まで

    ▽応募フォームはこちら
    https://forms.gle/GpE8GYNWXw1bcHRk6

    【当選発表について】
    当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。
    (3月下旬に発送予定です)

    【注意事項】
    キャンペーン応募の前に必ずキャンペーン規約をご確認ください。
    ▼キャンペーン規約詳細はこちら
    https://sp.beach.jp/CHIHOU-IJU/rules/pc/index.html

    たくさんのコメント、ご参加を心よりお待ちしております!


    +─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 37
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 23

    from: タカさん

    41分前

    icon

    先輩移住者のリアルな話が聞ける経験は貴重なので是非聞いてみたいです。

    from: 瀬口 浜さん

    2時間前

    icon

    福井県立恐竜博物館いいですね!子供たちは恐竜が大好き、実は大人もココロ沸き立つ恐竜の世界、世界3大恐竜博物館だなんてすごい!一度は行きたい!

  • from: きっかけ取材班@地方支局 厚木市編さん

    2024年12月16日 10時32分07秒

    icon

    神奈川県厚木市といえば「厚木のホルモン」 プリップリに弾けるおいしさの秘密に迫ります!

    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。季節は冬。アツアツのおいしいものが無性に食べたい季節になりましたね。忘年会や新年会はみんなでおいしいものを食


    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。

    季節は冬。アツアツのおいしいものが無性に食べたい季節になりましたね。
    忘年会や新年会はみんなでおいしいものを食べに行きたい、冬休みはどこか近場のまだ知らない所にでも行ってみようと考えている人も多いのでは。

    そんな方にピッタリなのが、今回ご紹介する神奈川県厚木市です。

    厚木市は、神奈川県のほぼ中央に位置しており、東京・新宿近辺からであれば、電車(小田急線)でわずか1時間程度でアクセスできます。



    皆さんは、厚木市にどんなイメージをお持ちですか?
    「東京メトロ千代田線の行先表示で『本厚木』ってみたことあるけど、降りたことはないなぁ」「結構都会だけど、観光とか特産品はあまり聞かないかも」―なんて人もいるかもしれませんね。

    取材班もそんなイメージを持っていましたが、あるものを食べてビックリ!これは、このためだけに厚木に行きたくなるほどだとイメージが一変しました。
    その"あるもの"とは...ずばり「厚木のホルモン」です!

    今回は、厚木市観光協会の本田友里さんに「厚木のホルモン」の秘密を取材しましたよ♪

    ぜひ、トピックを読んだ感想や、皆さんが厚木市に対してどんなイメージを持っていたか、読んでみて行ってみたい、厚木のホルモンを食べてみたい、魅力的だと思ったところなど教えてくださいね!

    ※写真とともにご紹介しています。ぜひ一緒にお楽しみください♪写真がご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/i7ita


    ■ぜひ1度は食べてほしい!
    「厚木のホルモン」の歴史と魅力にフォーカス!

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    まず、厚木のホルモンが親しまれるようになった経緯と、厚木ならではの特徴を教えていただけますか?
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    厚木市内の人気店「酔笑苑」の看板メニュー「シロコロ」。焼くとコロンと丸みを帯び、ジューシーな脂がたまらない

    厚木のホルモンが愛される理由としては、「神奈川食肉センター」が市内にあることが大きいですね。2002年に操業を開始した施設で、ここで処理されたばかりのホルモンが、新鮮なうちに市内に届けられます。
    通常、ホルモンは茹でた状態で流通することが多いのですが、厚木では、処理したてのホルモンが生で流通しているのが特徴。これにより、ホルモン本来の新鮮でジューシーな味わいを楽しむことができます。
    新鮮だからこそ、味わえるプリっとした食感と良質な脂のおいしさに驚いて、実際に、「ホルモンは苦手だったけど、厚木で食べてみたら全然違う!イメージが変わった!」なんて仰る方もいらっしゃいますよ。

    そして、厚木のホルモンの食べ方と言えば、お店特製の"味噌だれ"も特徴の一つかと思います。これがホルモンの旨みを引き立てて、お酒との相性も抜群なんです!


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    なるほど~!特別な豚を使っているとかではなく、新鮮さでおいしさが全然違うんですね!
    厚木では、市民の皆さんもホルモンはよく食べられるんですか?
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    近年は市内外で厚木のホルモンの人気が急上昇中!女性客も増えており、写真の「酔笑苑」など、行列ができるお店も

    昔から市内に養豚場が比較的多かったり、食肉センターがあったりで、ホルモンを出す店も多く、ホルモン文化はあったんですが、名物としてフィーチャーされるようになったのは、ご当地B級グルメのコンテストで2008年にグランプリを獲得したことが大きいですね。その効果で、市外の方はもちろん、市内でも認知度が大きくあがって「厚木の名物といえば"厚木のホルモン"」という方も増えました。

    よく食べるかと言われると、日常食ではないので、毎日食べるような感じではないですが、昔ながらの赤ちょうちん系のお店でも、女性同士で来られる方や、ファミリーで来られる方も多いです。私も友人と一緒に市内のお店によく行っていますよ!
    あと、市内のイベントなどに、ホルモンを出すお店が出店していることも多いので、お子さんが一緒に食べる機会も増えているかもしれませんね。


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    「B級グルメのコンテスト」が大きなきっかけになったんですね。
    ちなみに、皆さんはどこでホルモンを食べられるんですか?
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    こちらも厚木の人気ホルモン専門店「厚木シロコロホルモン焼 千代乃」

    基本的にはお店で食べます。専門店も多いですし、居酒屋などでメニューの1つとして出してるところもあります。精肉店などでホルモンを売っているところもあるので、家で焼いて食べることもできますが、やはり、お店で七輪でじっくり焼いて食べるのが一番おいしいですね。

    市外の方は、市内でハイキングやゴルフを楽しんだあとにお店に行く方も多いようです。
    ハイキングやゴルフを1日楽しむと、終わるのが夕方16時前後になると思いますが、厚木のホルモン専門店の中には16時から開くなど、立ち寄りやすいお店もあります。基本的には夕方から営業しているお店が多いですが、「千代乃」さんのように、ランチ営業をしているお店もあるので、お昼の時間帯でも厚木のホルモンを楽しめますよ!


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    ハイキングやゴルフ後に、仲間で乾杯しながら、ホルモンを食べるなんて最高の1日ですね!
    ちなみに、お店ごとでは、どんな違いがありますか?焼肉とかホルモンって調理で味をつけるものではないので、どこで特徴を出されるのかなぁと、素人目には考えるのですが
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    味噌だれの味は、お店の個性の要!(左が「酔笑苑」、右が「千代乃」の味噌だれ)

    お店ごとに一番特徴が出るのは、やっぱりホルモンをつける味噌だれの味だと思います。もちろん、ホルモンそのものの味わいなどもお店によって違いがありますが、味噌だれは、基本"各店オリジナル"なので、ピリ辛だったり、割とマイルドな甘めな味だったり、ニンニクが多めだったり、結構個性があります。いろいろ食べ比べてみると面白いですよ。いずれにしろ、味噌とニンニクベースで味は濃いめなので、この味噌だれがほんと、お酒に合って最高なんですよね♪

    あと、ホルモンの唐揚げや串焼きを出すお店、〆のラーメンを提供するお店など、通常の厚木のホルモン以外のメニューも、お店ごとに違いや工夫があるので、そういった点も楽しんでいただけます。


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    なるほど~!ますます色々なお店に行ってみたくなりました!!ありがとうございます。
    最後に、地方に興味を持っていらっしゃる本コミュニティの皆さんにメッセージをお願いします!
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    厚木のホルモンは季節を問わないおいしさ!アツアツ、ジューシーなホルモンをぜひ味わって

    厚木のホルモンは、新鮮でジューシー、プリっとした食感が最大の魅力です。肉好きの方、ホルモンに詳しい方、初めてホルモンを食べる方も、ぜひ厚木までホルモンを食べにお越しいただければ嬉しいです!

    =====

    いかがでしたか?
    写真を見ているとお腹がすいて来た、なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。

    ちなみに、取材班も初めて厚木のホルモンをいただいたのですが、今まで食べたホルモンの中ではピカイチ!!思わず唸らされるほどで、新鮮なホルモンってこんなにおいしいんだと驚きました!

    次回は厚木のホルモンの人気店を取材!その魅力をさらに深掘りしていきます☆
    厚木市観光協会の本田さん、ありがとうございました!


    =====

    \コメント大募集!キャンペーン実施中/
    ――――――――――
    ただいま、地方が気になるコミュニティでは、
    「第1弾!厚木の魅力を語ろうキャンペーン」を開催中!
    対象トピックにコメントを投稿し、応募フォームにご入力いただいた方の中から抽選で15名に、厚木市のご当地グルメを再現した「シロコロ豆菓子セット」をプレゼントします!

    厚木市小野塚商店の「4656(シロコロ)」+「シロコロ2号」のセット

    【期間】
    2025年1月7日(火)17:00まで

    【応募条件】
    期間中、対象のレポート投稿に対し、<1回以上コメント投稿>&<応募フォームに入力>いただいた方の中から15名に「シロコロ豆菓子セット」をプレゼントします。

    ■□STEP1□■
    対象トピックにコメントを投稿しよう!
    ・・・・・・・・・・・・・
    ■トピック1 神奈川県厚木市といえば「厚木のホルモン」 プリップリに弾けるおいしさの秘密に迫ります!
    ■トピック2 「厚木のホルモン」の名店をご紹介♪ジューシーでプリップリなホルモンが味わえるのはここ!
    ・・・・・・・・・・・・・

    ■□STEP2□■
    応募フォームに入力しよう!
    ※キャンペーンは終了しました
    応募締切:2025年1月7日(火)17:00まで

    【当選発表について】
    当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。

    本トピックは対象トピックになりますので、ぜひたくさんのコメントをお待ちしております♪
    今回のインタビューを読んだご感想や、厚木の気になった点、「私も厚木のホルモンを食べたい!」「食べたことがある!」「実は地元が近いです!」など、ぜひ自由にお寄せくださいね☆

    ▼投稿はこちらから
    https://x.gd/2k12i


    ▼投稿方法の確認はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/2fw1
    ――――――――――

    また、ほかの方のコメントをご覧になって「同感です!」「確かにそうですね!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてください!

    みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 164
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 56

    from: クロさん

    7時間前

    icon

    美味しそうです

    from: まりもさん

    20時間前

    icon

    美味しそうです

  • from: きっかけ取材班@地方支局 厚木市編さん

    2024年12月19日 12時20分51秒

    icon

    「厚木のホルモン」の名店をご紹介♪ジューシーでプリップリなホルモンが味わえるのはここ!

    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。厚木のホルモンについてのトークテーマ1本目では、同市の観光協会、本田さんにその魅力を語っていただきました。取


    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。

    厚木のホルモンについてのトークテーマ1本目では、同市の観光協会、本田さんにその魅力を語っていただきました。
    取材班も実際厚木のホルモンをいただきましたが、忖度抜きで本当においしかったので、わざわざ食べに行く価値あり!ですよ♪

    実際に神奈川県内各所や東京、埼玉、静岡などから食べに来られる方も多いそうなので、ハイキングやゴルフ、日帰り温泉などの帰りに食べてみるのも良さそうですね!



    さて、今回はそんな厚木のホルモンの名店の中から2店をご紹介します!
    1店目は「酔笑苑」、2店目は「厚木シロコロホルモン焼 千代乃」です。

    ぜひ、トピックを読んだ感想や、皆さんが厚木市に対してどんなイメージを持っていたか、読んでみて行ってみたい、厚木のホルモンを食べてみたい、魅力的だと思ったところなどを教えてくださいね!

    ※写真とともにご紹介しています。ぜひ一緒にお楽しみください♪写真がご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/1ykMD


    ■酔笑苑(すいしょうえん)

    「酔笑苑」は、開店前から行列ができるほどの、厚木のホルモン人気店です。代表取締役の後藤正寿さんに、お店の特徴や人気メニューなどについてお聞きしました!

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    まず、お店を開いたきっかけと、どんなお客様がいらっしゃるか教えてください!
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    小田急線本厚木駅北口から徒歩約3分の「酔笑苑」。1階はカウンター(写真右)、2階は座敷になっている

    創業は1965(昭和40)年、私の父がお店を始めました。
    父の兄がもともといろいろ事業をしていて、その中のホルモンの部分を引き継いで開店した形です。私は中学生の頃から店を手伝って来ていますが、代表取締役を継いだのは父が他界してからで、今年で12年になります。父が創業した時から、ずっとホルモン中心でやってきました。

    昔は男性のお客様が多くて、女性のお客様はほとんどいらっしゃらなかったんですが、最近では客層も随分変わりまして、半分近くは女性のお客様です。1人で来店される常連の女性も多いですよ。コロナ後は外国人のお客様も増えてきました。
    ありがたいことに、地元の方はもちろん、厚木市外の方、東京、埼玉、静岡などからわざわざいらっしゃる方も多いですね。


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    まもなく60年!地元はもちろん、広くいろんな方に愛されてきているんですね♪
    お店の売りや、こだわりポイントを教えてください!
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    丁寧に処理され、ツヤツヤ輝く、焼く前の「シロ」と、お店特製の味噌だれ

    うちのこだわりは、ホルモンを仕入れるルートですね。普通、ホルモン焼き屋さんは、ホルモンを扱う卸問屋さんから仕入れたものを使うんですが、うちは食肉センターに直接出向いて、自分たちで選別して丁寧に処理しています。

    あと、味噌だれに関しても、創業当初から作り方は変えていません。特にたれに使うニンニクにはこだわっていて、国産のものを使用しているんですよ!


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    なるほど、お店の目利き力と丁寧な処理、さらに創業以来変わらない味噌だれがポイントですね!
    ちなみに、人気メニューや、おすすめメニューは何ですか?
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    左は焼く前のシロコロ・シロ・豚ハラミ/右はアミレバ

    売れている順番で言うと、シロ(豚の大腸)、カシラ(豚のこめかみ辺り)、アミレバ(内臓を包む網脂でレバーを包んだもの)ですね。
    シロはシロコロより脂が控えめで、シロの方が好きっていう方も多いです。アミレバはうちの代表的なメニューとしてよくとりあげていただきますが、上手によく焼いていただくとウインナーみたいな感じでおいしいですよ。

    私から、それ以外におすすめを挙げるとすると、うちの豚ハラミは、多分この値段では、よそではまず食べれないようないいものを出しています。
    また、ホルモンは関係ないですけど、ラーメンも人気がありますね。遠くからラーメンだけ食べに来る方、他のお店で食べても締めのラーメンだけうちに食べにくる方もいらっしゃいます。


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    一番人気はシロなんですね!意外でした!
    酔笑苑さんのシロコロとシロはどう違うんですか?
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    酔笑苑のシロコロ。シロとは部分が違い、たっぷりとジューシーな脂を堪能できる一品

    うちの出しているシロコロは、シロと同じ豚の大腸ではありますが、直腸から遡って30cmぐらいの部分です。昔はシロと分けずに一緒にしてたんですけど、特に脂の詰まっているところを、そこだけ選んで出してほしいっていう常連さんがいっぱいいて、それで別メニューに分けたのが始まりですね。なので、B-1グランプリでいう「シロコロ」とは意味合いがちょっと違うんです。

    B-1グランプリ以来、「シロコロが食べたい」っていらっしゃる方がとても多いんですけど、うちのシロコロは希少なので、あまり量をたくさん提供できなくて...開店して早いと30分ぐらいでなくなってしまいます(1人1皿限定)。必ず食べたいという方は、早めにお越しいただくと良いかと思います。


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    なるほど~!シロコロ、シロ、どちらもおいしいので、また開店時にお邪魔しますね!
    お店を長くやって来られて、嬉しかったことや、ご苦労なども教えていただけますか?
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    代表取締役の後藤正寿さん

    やっぱり「おいしかった」と言われるのはすごく嬉しいです!
    あとはお客さんが世代を超えていらしていただいた時ですかね。古い方だと、三代にわたってお越しの方もいらっしゃいます。小さい頃から知ってるお子さんが、そのまた子供を連れて来られたりしてるのを見ると感慨深くなります。

    苦労で言うと、生き物を扱っているので、例えば、BSE(牛海綿状脳症)だとか、O-157とか、つい先日だとコロナですかね。ああいう、不可抗力みたいなものがあると、お客さんが来なくなってしまったりして、本当にどうしていいかわからなくなってしまいます。


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    今後の展望と、皆さんへのメッセージをお願いします!
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    酔笑苑は来年で60周年を迎えます。うちの息子がこの事業を継ぐかどうかはまだわかりませんが、できればお店を100年続けたいと思っています。地域に根ざしたお店として、これからも続けていけたら嬉しいです。

    ちなみに、地元の方には「混んでて行きづらい」なんて言われてしまうこともあるんですけど、平日だと並ばない日も結構ありますし、3名以上であれば2階の座敷が予約できますので、ぜひご予約のうえ、お越しいただけると嬉しいです!

    ■「酔笑苑」インスタグラム
    https://www.instagram.com/suishoen1965?igsh=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D




    ■厚木シロコロホルモン焼 千代乃(ちよの)

    「厚木シロコロホルモン焼 千代乃」も、厚木のホルモンを象徴する有名店です。店主の内山春美さんに、お店の特徴や人気メニューについてお聞きしました!

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    まず、お店を開いたきっかけを教えていただけますか?
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    小田急線本厚木駅南口から徒歩約10分の「厚木シロコロホルモン焼 千代乃」。明るい店内は女性やファミリーも入りやすい

    もともと、前のオーナーがホルモン専門店として「千代乃」を始めたのは1999(平成11)年でした。今とは別の場所で営業していて、私も従業員として働いていたんですが、2023年3月にその場所を急遽退去することになり、今の場所に移ったんです。
    前のオーナーは体調も思わしくなかったこともあり、年齢的にも、退去を機に店を閉めるか迷われていたんですが、私がもともと地元で育って、子供の頃からホルモンが大好きだったことと、「せっかく多くのお客様に愛されているお店なのに閉めるのはもったいない」という思いがあり、のれんを引き継がせていただくことになりました。

    2023年4月に、今の場所でリニューアルオープンしたので、この場所での歴史は1年半強。まだまだ試行錯誤している日々です。


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    名店を引き継ぐのは、大変なご決断でしたね!
    前のお店とはどういった違いがありますか?
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    「千代乃」主力メニューの一部と、味を守り続けている特製の味噌だれ

    やっぱり前のお店が好きで、続けて来てくださる方も多いので、主力のメニューや味噌だれの味は変えないようにしています。うちの味噌だれは、あまり辛くなくて、ニンニクがきいているのが特徴です。
    周りに比較的住宅も多い立地に移転してきたこともあり、半年ほど前からお昼のランチ営業も始めました。夕方まで待たなくても、お昼から厚木のホルモンを焼いて食べれるという魅力を打ち出しつつ、ご近所の方も通っていただきやすいよう、焼かないメニューや定食も提供しています。ホルモンはおいしいですが、なかなか毎日食べ続けるものではないですしね(笑)

    お客様も、こちらに移転してから、1人でお越しになる女性の方が増えました。前の店の時は観光や登山帰りの方がかなり多かったんですけど、今は観光帰りの方もそれなりにはいらっしゃりつつ、地元の方の割合が増えている印象です。


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    なるほど~!ランチで厚木のホルモンを食べられる店は希少なんですよね。
    今の千代乃さんの人気メニューも教えてください!
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    千代乃の人気メニュー。手前左から、「シロコロ」、「辛シロ」

    やはり看板メニューは「シロコロ」ですね。厚木のホルモンは、神奈川食肉センターもあって鮮度が抜群なので、質のいいものを提供しています。

    あとのホルモンはだいたい均等に出ているんですけど、うちの店にしかないものでいうと、「辛シロ」が好評です。ボイルして、辛く味付けしたものを焼いて食べるんですが、辛味とうま味があと引くおいしさで、お酒にも合うんですよ。このメニュー、もともと若い女性従業員が考案したものだったんですが、試しに出したところ、あっという間に人気メニューになりました。シロコロ同様、これ目当てで来られる方も多い一品です。


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    わあ~この味はめちゃくちゃお酒に合いそうですね!
    前のお店の従業員時代に加え、店主になってからと、「千代乃」に長く関わられていますが、嬉しかったことや、ご苦労などについてはいかがですか?
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    香ばしく焼けた「シロコロ」(左)と、「辛シロ」(右)。「千代乃」ならお昼でも厚木のホルモンを楽しめる

    今は、前のお店の良さを引き継ぎつつも、新しいお店に生まれ変わって、色々模索している段階です。従業員と店主ではやはり立場も違うので、今が一番大変な気はしますね。

    ランチの他にも、1人でお昼にフラっと来て、ゆっくりお酒を飲んでいる方も結構多いことがわかったので、昼飲みなど、地元の方のご要望にお応えしていきたいなと思っています。ちょうど先日から、金、土、日はランチから夜の営業まで、閉めずに通しでやるという風に変えたところです。


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    11時半から23時までですか!お店の方にとってはハードかもしれませんが、地元の方にとっては素敵な憩いの場にもなりそうですね。
    最後に、コミュニティの皆さんへ、ぜひメッセージをお願いします!
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    そうですね。実際に時計(短針)が1周するぐらい、ゆっくり長く飲んでるお客さんもいらっしゃって(笑)昼飲みって意外と需要があるんですよ。

    私は、自分が小さい頃からホルモンを食べて育ってきて、市内のお店は全部行ったことがあるぐらいなので、あまり特別意識はなかったんですが、やっぱり厚木のホルモンはおいしいんです。ホルモンに苦手意識があった方が、「厚木に来たら食べやすくておいしい」って言ってくださることも多いので、もっとファンが増えるよう、その一翼をこれからも担い続けていきたいですね。

    ■「厚木シロコロホルモン焼 千代乃」WEBページ
    http://chiyono4656.jp/

    =====

    いかがでしたか?
    お店と厚木のホルモンの魅力が伝わってきましたね!
    この2店はもちろん、それ以外にも、厚木には新鮮なホルモンを堪能できるお店がたくさんありますので、ぜひ皆さんにもこのおいしさを体感していただけると嬉しいです♪

    「酔笑苑」代表取締役の後藤さん、「厚木シロコロホルモン焼 千代乃」店主の内山さん、本当にありがとうございました!

    =====
    \コメント大募集!キャンペーン実施中/
    ――――――――――
    ただいま、地方が気になるコミュニティでは、
    「第1弾!厚木の魅力を語ろうキャンペーン」を開催中!
    対象トピックに感想を投稿し、応募フォームに入力いただいた方の中から抽選で15名に、厚木市のご当地グルメを再現した「シロコロ豆菓子セット」をプレゼントします!

    厚木市小野塚商店の「4656(シロコロ)」+「シロコロ2号」のセット

    【期間】
    2025年1月7日(火)17:00まで

    【応募条件】
    期間中、対象のレポート投稿に対し、<1回以上コメント投稿>&<応募フォームに入力>いただいた方の中から15名に「シロコロ豆菓子セット」をプレゼントします。


    ■□STEP1□■
    対象トピックにコメントを投稿しよう!
    ・・・・・・・・・・・・・
    ■トピック1 神奈川県厚木市といえば「厚木のホルモン」 プリップリに弾けるおいしさの秘密に迫ります!
    ■トピック2 「厚木のホルモン」の名店をご紹介♪ジューシーでプリップリなホルモンが味わえるのはここ!
    ・・・・・・・・・・・・・

    ■□STEP2□■
    応募フォームに入力しよう!
    ※キャンペーンは終了しました
    応募締切:1月7日(火)17:00まで

    【当選発表について】
    当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。

    本トピックは対象トピックになりますので、ぜひたくさんのコメントをお待ちしております♪
    今回のインタビューを読んだご感想や、厚木の気になった点、「私も厚木のホルモンを食べたい!」「『酔笑苑』や『千代乃』に行ったことがある!」「厚木のホルモンのここがおいしい」など、ぜひ自由にお寄せくださいね☆

    ▼投稿はこちらから
    https://x.gd/kwh7j


    ▼投稿方法の確認はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/2fw1
    ――――――――――

    また、ほかの方のコメントをご覧になって「同感です!」「確かにそうですね!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてください!

    みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 135
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 48

    from: クロさん

    7時間前

    icon

    美味しそうです

    from: まりもさん

    20時間前

    icon

    美味しそうです

  • icon

    豊かな暮らしのために、○○があったらいいな!変化させたいことやサポートがほしいことは?

    みなさん、こんにちは!地方が気になるコミュニティイジュ子です。これまでのテーマを通して、“理想の移住スタイル”、“移住先での理想的な暮らし”について語

    みなさん、こんにちは!地方が気になるコミュニティ イジュ子です。

    これまでのテーマを通して、“理想の移住スタイル”、“移住先での理想的な暮らし”について語っていただきましたね。
    そんなふうに理想の暮らしをふんわりと思い描いていただいたところで、今回のテーマでは、より具体的・現実的なことにも目を向けていきたいと思います!

    実際に、今の暮らしのどんなところが良くなったら、移住する価値があると思いますか?
    どのポイントをもっと良くしたら、より豊かな暮らしになりそうですか?

    まずは、移住先での日々の生活を具体的に思い浮かべてみて、どんな毎日だったら豊かな暮らしになりそうか、想像してみてくださいね。
    買い物や仕事先への移動手段、子どもの遊び場や学校・塾、趣味を追求するうえで必要なこと、ご近所付き合い、家の立地や間取り…などなど、今の生活から理想の生活へ近づけるために必要な変化を、ぜひ具体的に、詳しく聞かせてください!
    また、その上で自治体や地域にサポートしてほしいことや、移住をするとしたら事前に知っておきたいなと思うことなどがあれば、併せて教えてくださいね☆

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    豊かな暮らしのために、○○があったらいいな!
    変化させたいことやサポートがほしいことは?


    ▼投稿はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/312fb

    ▽投稿方法の確認はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/2fw1
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    たとえばこんなふうに…
    ========
    ■今は、満員電車で片道1時間以上かけて通勤していて、毎日通勤だけでヘトヘトになっているので、もし移住するとしたら車通勤に変化させたいですね。自分1人の空間でのんびり通勤したいです(^^;)

    ■近所に公園など、子どもと一緒にのびのび遊べる場所があったらいいなと思います。今は都心に住んでいて、近くに公園もなく、走り回ったり、ボール遊びしたり、自然に触れたりできる場所もないので…。あと、地域の方と仲良くなるためにも、自治体主催のイベントはぜひ実施してほしいです。

    ■間取りを変えたいですね。今より広くて部屋数の多い家に住んで、自分が趣味を思いきり楽しめる部屋がほしい!それで家賃が今と同じか、安かったら移住の価値ありと思います。そのためにも、物件の探し方や、その地域の情報など、不動産屋の情報でなく自治体が非営利的な目で紹介してくれるとありがたいです。
    ========


    それでは、みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪

    (「地方が気になるコミュニティ」オーナー イジュ子)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 168
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 53

    ■「豊かな暮らし」のために、あったらいいなと思うこと、変化させたいことは?エピソードも募集!

    icon

    子育てしやすい環境

    from: たかさん

    2025年02月14日 05時12分25秒

    icon

    病院が近くにあればいいです。

  • from: jun.ikutaさん

    13時間前

    icon

    お米1年分♪

    先程届きましたね〜♪お米のお高い時期にありがとうございます♪

    先程届きましたね〜♪
    お米のお高い時期にありがとうございます♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: きっかけ取材班@地方支局 厚木市編さん

    2025年02月10日 11時42分15秒

    icon

    【第2弾!厚木の魅力を語ろうキャンペーン開催中!】神奈川県厚木市といえば充実の子育て支援サービス!その魅力と住みやすさを徹底解剖♪

    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。2月になり、2024年度も残り2か月弱になりました。自身やお子さんの就職や転職、転勤、入園・入学など、春から


    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。

    2月になり、2024年度も残り2か月弱になりました。自身やお子さんの就職や転職、転勤、入園・入学など、春から新しい生活が始まる方も多いのではないでしょうか。
    また、生活の変化はなくても、来年度は何か新しいことを始めたい、環境を変えてみたいと考えている方もいらっしゃるかもしれませんね。

    先日、厚木のホルモンの魅力をお伝えしたところ、たくさんのコメントをいただきましたが、実は厚木市は、小田急線の本厚木駅が「借りて住みたい街ランキング2024(首都圏版)」(LIFULL HOME'S総研調査)第1位を獲得したり、「共働き子育てしやすい街ランキング2023」(日経BP「クロスウーマン」、日本経済新聞社による共同調査)で神奈川県内1位(全国11位)を獲得したりするなど、"移住"、"子育て"の側面からも高い評価を受けています。



    今回は、厚木の子育て施策、子育て環境について、市職員の方を取材!
    ご自身も厚木で子育てをされている、こども育成課の主査・山根ゆかりさんと、主任・根津海里さんに「厚木の子育て」の魅力をお聞きしました♪

    ぜひ、トピックを読んだ感想や、皆さんが厚木市に対してどんなイメージを持っていたか、読んでみて行ってみたい、厚木で子育てしてみたい、魅力的だと思ったところなど教えてくださいね!

    ※写真とともにご紹介しています。ぜひ一緒にお楽しみください♪写真がご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/xYaGi


    ■比べてください、この手厚さ!厚木の子育て施策の魅力にフォーカス!

    厚木市こども育成課の主査・山根さん(右)と、主任・根津さん(左)

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    厚木市の子育て施策は近隣自治体と比べても充実しているとお聞きしています。
    具体的にどんな施策があるか、代表的なものを教えていただけますでしょうか。
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    厚木市の子育てサービスがまとまったチラシ

    <根津さん>
    たくさんの施策があるので、一部のご紹介になりますが、18歳までの医療費無料、小中学校の体育館に冷暖房設置、市立小中学校の給食費無料などはもちろん実施しています。

    他の自治体さんと差別化できる点でいうと、紙おむつ等の宅配と、児童館がたくさんあること、幼稚園の通園をサポートする送迎ステーションがあることですね。

    ちなみに、市の子育てサービスをまとめたチラシがあるんですが、表の親子の写真は僕と娘なんです(笑)


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    なんと、この幸せそうな写真は根津さんと娘さんなんですか!お父さんに抱っこされて嬉しそうな表情が可愛いですね~♪
    「紙おむつ等の宅配」は実施している自治体は少ない、比較的珍しいサービスだと思うんですが、どんな内容なんですか?
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    <根津さん>
    市内在住で、0歳のお子さんがいるご家庭は、申請をしていただければ、紙おむつほか、おしりふきなどベビー用品が自宅に届けてもらえるようになるサービスです。

    ポイント制になっていて、カタログの中からおむつのサイズやメーカーなども選べますし、ポイントが余った場合は、おしりふきなどに使うこともできます。ポイント内で選ぶものは全て支給になりますので無料です(所定のポイントを超えた分は自己負担)。
    第1、2子は申請いただいた翌月から12か月間。第3子以降は2歳まで利用できます。

    僕も今、3人目の子どもがいて、実際にこのサービスを利用しています。毎月おむつが3袋ぐらい届くので、ほとんど買わずに済みますね。紙おむつって費用も結構かかりますし、買いに行くのもかさばって大変なので、めちゃくちゃ助かってます!


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    素晴らしいサービスですね!12か月でも数万円分相当になりますし、羨ましい限りです。
    児童館も自慢の1つとのことですが、こちらはどのぐらいの数があるんですか?

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    各児童館では、地域の子どもが楽しめるイベントが目白押し

    <根津さん>
    市内には神奈川県下最大級の38の児童館があります。

    市内の小学生は皆さんたくさん利用されてますし、平日午前は38館全てで、乳幼児とその保護者向けの時間として設定されているので、入園前のお子さんや保護者の交流の場になっていますね。


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    38館はかなりの数ですね!
    ところで、これだけ子育て施策が充実していると、人を集めてしまう側面もあるかと思いますが、保育園や幼稚園、学童の状況はいかがですか?
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    送迎ステーションを利用すれば、幼稚園児の保護者でも多様な働き方ができる

    <山根さん>
    現時点の情報になりますが、幼稚園と保育園は、今4年連続で待機児童ゼロとなっています。

    ちなみに、市内の幼稚園に在園している方は、本厚木駅の近くの施設内で、朝や夜など園の保育時間外に子どもを預けて、園への送迎もしてもらえる「送迎ステーション」が1回100円で利用できるので、保育園とほぼ同等の時間、お子さんを預かってもらうこともできる仕組みになっています。なので、週に数日だけとか、不定期で時々仕事をしようといった、保育園だと条件的に厳しそうな方でも、幼稚園に預けながら働くことができるので、そのあたりも待機ゼロに貢献している要因になっているかと思います。

    厚木市立放課後児童クラブについては、23校ある市立小学校すべてで運営していて、学校敷地内や隣接する施設に設置しています。市に届出をしている民間運営の放課後児童クラブも多数あります。


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    なるほど~!ほとんど待機児童がいないのは、移住や引っ越しを考えておられる子育て世帯には重要なポイントですね♪
    ちなみに、市内の子育て世帯の方は、どんな方が多いんでしょうか?
    どのあたりにお勤めとか...

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    <山根さん>
    そうですね、厚木には結構大手企業も多いですし、物流の拠点にもなっているので、市内にお勤めの方は多いと思います。あとは、やはり本厚木からのアクセスのよい場所、都内や横浜方面にお勤めの方も多いですね。

    実際、私も大学卒業後、県外から厚木に移住してきたんですが、市内に多くの勤め先があるのに加え、都心へのアクセスの良さが、厚木を選ぶ決め手になりました。


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    なんと、山根さんも移住者のお1人だったんですね!
    お2人とも実際厚木市内で子育てをされている中で、おススメのスポットを教えてください!
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    【県立七沢森林公園】

    七沢森林公園は、県内最大級の都市公園。横浜スタジアムの約24倍もの面積を誇る

    <山根さん>
    私は「七沢(ななさわ)森林公園」ですね。広いので、散歩したり、お花見をしたり、バーベキューをしたり、いろいろ体験プログラムもあったりするので何度行っても飽きません。


    【神奈川工科大学厚木市子ども科学館】

    子ども科学館内のプラネタリウムでは、季節ごとに番組が制作・投影されている

    <根津さん>
    僕は子ども科学館のプラネタリウムによく行きます。0歳から見れる、短めで途中退場とか再入場もできるものとか、キッズ用とか、いろいろプログラムもありますし、大人でも200円と格安なのも嬉しいポイントです。


    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    ありがとうございます。最後に、お2人から「地方が気になるコミュニティ」のユーザーの皆さんにメッセージをお願いします!
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    厚木市は、市民の皆さんのニーズをくみ取りながら、「子育ての厚木」と言われるよう、子育て施策をいろいろ打ち出しています!
    駅前はいろんなお店が充実していて、都心へのアクセスも良好、公園もたくさんありますし、川や山、温泉もあります!本当に子育てしやすい、いい所だと自負しています。

    興味がある方は、まずは観光からでも結構ですので、ぜひ厚木にお越しいただけると嬉しいです!

    =====

    いかがでしたか?
    厚木の子育て施策の充実っぷりが伝わってきましたね!

    興味を持った方は、厚木の子育て環境の良さが伝わってくるPR動画もぜひご覧ください♪



    山根さん、根津さん、ありがとうございました!

    =====

    \コメント大募集!キャンペーン実施中/
    ――――――――――
    ただいま、地方が気になるコミュニティでは、
    「第2弾!厚木の魅力を語ろうキャンペーン」を開催中!
    対象トピックに感想を投稿し、応募フォームに入力いただいた方の中から、抽選で合計15名に、厚木の名物・三河屋の「鮎の塩焼きせんべい」、もしくは南蛮屋とご当地キャラクターがコラボした「あゆコロちゃんブレンド珈琲」をプレゼントします!

    三河屋の「鮎の塩焼きせんべい」


    南蛮屋の「あゆコロちゃんブレンド珈琲」3パック

    【期間】
    2025年3月3日(月)17:00まで

    【応募条件】
    期間中、対象のレポート投稿に対し、<1回以上コメント投稿>&<応募フォームに入力>いただいた方の中から、5名に三河屋の「鮎の塩焼きせんべい」10名に「あゆコロちゃんブレンド珈琲(3パック)」をプレゼントします。

    ■□STEP1□■
    対象トピックにコメントを投稿しよう!
    ・・・・・・・・・・・・・
    ■トピック1 神奈川県厚木市といえば充実の子育て支援サービス!その魅力と住みやすさを徹底解剖♪
    ■トピック2 Coming Soon!
    ・・・・・・・・・・・・・

    ■□STEP2□■
    応募フォームに入力しよう!
    https://forms.gle/MPDSUL78JP4uicEt6
    応募締切:3月3日(月)17:00まで

    【当選発表について】
    当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。

    本トピックは対象トピックになりますので、ぜひたくさんのコメントをお待ちしております♪
    今回のインタビューを読んだご感想や、厚木の子育てについて気になった点や、「厚木で子育てをしたい!」「私の知っている厚木市内のおすすめスポット」など、ぜひ自由にお寄せくださいね☆

    ▼投稿はこちらから
    https://x.gd/SIeZD


    ▼投稿方法の確認はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/2fw1
    ――――――――――

    また、ほかの方のコメントをご覧になって「同感です!」「確かにそうですね!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてください!
    みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 67
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 34

    from: 躑躅さん

    15時間前

    icon

    良さそう

    from: sayaka2391さん

    2025年02月17日 00時16分32秒

    icon

    特に【神奈川工科大学厚木市子ども科学館】興味があります。是非遊びに行ってみたいです。

  • icon

    「地方が気になるコミュニティ ~移住もありかも~」をはじめた理由

    みなさん、こんにちは。「地方が気になるコミュニティ~移住もありかも~」へようこそ!私はコミュニティ進行役のイジュ子です。この度は、「地方が気になるコミ

    みなさん、こんにちは。「地方が気になるコミュニティ ~移住もありかも~」へようこそ!
    私はコミュニティ進行役のイジュ子です。


    この度は、「地方が気になるコミュニティ ~移住もありかも~」をご覧いただき、ありがとうございます。
    まずは、このコミュニティがどんな場所なのかをご紹介させていただきますね。

    地方の魅力や、地方暮らし、移住について、みなさんの想いを自由に話していただきたいと思い、コミュニティを開設しました。
    参加者のみなさんで語り合い、考える中で、自分にとってのよりよい暮らしを考える"きっかけ"が見つかる場として、本コミュニティサイトをご活用いただきたいと考えています。
    地方にまつわる思い出やこうだったらいいなと思うこと、リアルの場では相談しにくいこと、いまさら聞けないと思っていること、将来の夢などもみなさんでシェアしましょう!
    きっかけ取材班@地方支局のスタッフから、旬の話題、イベント情報など地方の様々な情報もお届けするので、ぜひお楽しみに♪

    みなさんのご参加を心よりお待ちしています。

    (「地方が気になるコミュニティ」オーナー イジュ子)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 296
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 60

    from: まりもさん

    2025年02月17日 13時49分35秒

    icon

    よろしくお願いします

    from: まりもさん

    2025年02月13日 13時25分50秒

    icon

    よろしくお願いします

  • from: きっかけ取材班@地方支局さん

    2025年02月13日 11時59分57秒

    icon

    【教えて!】持続可能な介護について考えてみよう!地方の介護人材の不足、どうしたら解決に近づく?福島で素敵な事例も♪

    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。おかげさまで「地方が気になるコミュニティ」は、地方にまつわる社会課題を皆さんと一緒に考える場となっています。



    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。

    おかげさまで「地方が気になるコミュニティ」は、地方にまつわる社会課題を皆さんと一緒に考える場となっています。今までもさまざまなアイデアや、ご自身の経験や感想を語っていただいており、取材班も興味深く皆さんのコメントを拝見しています!

    さて、今回皆さんにぜひ考えていただきたいのが、介護人材の不足について。

    2025年は、団塊の世代がすべて75歳以上に達する年で、全人口のおよそ2割が75歳以上の後期高齢者となります。介護を必要とする人は加速度的に増えていく一方、介護を担う人材は全く足りていない状況です。

    特に、地方では人材確保に苦労している事業者さんが多いのですが、中でも福島県は東日本大震災の影響から、若い人の県外流出が続いていること、県内の高齢化率が高いことから、介護業界を支える人材の不足が深刻化しています。
    3.11からまもなく14年がたちますが、その影響は今も続いており、特に震災で大きな被害が出た相双地域、いわき市、田村市といった福島県の太平洋側では、介護人材不足の影響が顕著です。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    そんな中、県外から福島に移住し、介護職に就くことを決めた人たちもいます。

    ■荒井瞭さん:「誰かの役に立ちたい」という思いがあれば、きっと前に進むことができる

    福島県の特別養護老人ホームで介護職として働く荒井瞭さんは、茨城県日立市のご出身。
    社会福祉士の資格取得を目指して、いわき市の大学に実家から4年間通われ、まずは入居者に一番近い介護職で現場を知りたいと思い、介護職として入職されました。
    職場を選んだ決め手には、東日本大震災で被災した双葉町の施設だからということも関係しているとのこと。福祉の仕事を目指した経緯や、仕事の様子など詳しくはこちらをご覧ください↓

    ■荒井瞭さんの事例を読む⇩
    https://cs.beach.jp/scu/813ng



    荒井さんのほかにも、県内外から、それぞれの想いを持って、福島で介護の仕事に携わることを選んだ人のエピソードが満載のこちらのサイト。

    読んでいるだけでも、世の中がこうした意欲ある方々のおかげで成り立っていること、世の中を動かすのは、こうした方1人1人のやりがいの積み重ねであることを実感させられます。いろんな方のエピソードを読んで、ぜひ感想をお寄せくださいね♪

    ■「ふくしまで、咲こう。」
    https://cs.beach.jp/scu/213nj

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    また、福島県では、こうした状況を少しでも改善しようと、福島で介護のしごとに携わりたいと考える県内外の方に向けて、就職をバックアップする制度を用意しています。



    特に、震災による被害が大きかった相双地域、いわき市、田村市で、介護職員として就職する方に向けては、「介護職員初任者研修」などの研修受講料や、就職にあたって必要になる準備金を無利子で貸与してもらえる制度があります。

    さらに、この制度は就職して一定期間現地で働くと、貸付金の返還を免除してもらえるのも大きな魅力交付額の大きさ、返済免除までの期間の短さなどは他県に比べても優れているので、介護の世界を学び、就職できるようになっていますよ!

    介護のしごとに興味がある方、介護人材の不足に危機意識を持っている方、現在介護の仕事に就いている方など、ぜひこのような制度があることも知ってもらえると嬉しいです♪

    ■被災地における福祉・介護人材に対する奨学金貸付
    https://cs.beach.jp/scu/513nm

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    いかがでしたか?
    今、介護の仕事に就いている・興味がある方はもちろん、ご自身や、自身の親御さんの介護が必要な年代に突入している方、これからどうしようと考えている方も多いと思います。

    ぜひ、皆さんも他人事と思わず、介護の仕事の実情や、介護でお世話になっている身近な方を思い浮かべ、人材不足解消のアイデアやご自身の経験など語っていただけると嬉しいです。

    そして、震災の影響がいまだ続く福島で、元気に働く方の紹介や、奨学金の制度などについても、ぜひお読みいただき、感想を寄せていただければと思います!

    皆さんのコメントをお待ちしております♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 29
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 26

    from: teruteruwasiさん

    2025年02月17日 11時00分39秒

    icon

    ロボットが活動できるようになればいい

    from: aiさん

    2025年02月16日 17時22分58秒

    icon

    ロボットに頼れるところは任せる

  • from: ソウルさん

    2025年01月23日 18時28分06秒

    icon

    乃木坂46好き

    道南出身の乃木坂好きです。推しは、3期久保史緒里4期佐藤璃果5期五百城茉央です。よろしく

    道南出身の乃木坂好きです。
    推しは、3期 久保史緒里
    4期 佐藤璃果
    5期 五百城茉央です。
    よろしく

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    from: teruteruwasiさん

    2025年02月17日 10時59分27秒

    icon

    見るのがいい

    from: ソウルさん

    2025年01月23日 18時29分36秒

    icon

    かるく乃木坂談でも

  • icon

    「第二の故郷」って思えるのはどんな場所だと思う?

    みなさん、こんにちは!地方が気になるコミュニティイジュ子です。2025年になりましたね!今年もさまざまなテーマやキャンペーンを通じて、みなさんにたくさ

    みなさん、こんにちは!地方が気になるコミュニティ イジュ子です。

    2025年になりましたね!
    今年もさまざまなテーマやキャンペーンを通じて、みなさんにたくさんお話を伺いたいと思っておりますので、2025年も「地方が気になるコミュニティ」をどうぞよろしくお願いいたします^^

    ところでみなさんは、年末年始に帰省や旅行に行かれましたか?
    もしかすると、移住を考えている土地や、以前からちょっと気になっている土地に旅行に行ってみた、という方もいらっしゃるかもしれませんね!

    以前のテーマで、“短期移住”についてみなさんとお話しましたが、「移住」の中にも短期移住のような気軽なものもありますよね。
    ▽観光以上、移住未満?!短期移住の魅力って何だろう?
    https://cs.beach.jp/scu/911sz

    最近では、「旅」と「移住」の間で、気に入った土地に通う「第2のふるさと」といった考え方や暮らし方も増えているそうですよ。

    そこで今回のテーマは、「第2の故郷」
    みなさんが何度も行きたい場所(町)ってどんな場所ですか?

    ずっと暮らすわけではないけれど、帰省するような気持ちで「定期的に行きたい」「なんだか帰ってきたような気持ちになる」と思えるような場所。
    そんな場所が、実際の家とは別にあるというのも“豊かな暮らし”なのかもしませんね!

    そういった「第2の故郷」と感じる場所について、理由やエピソードなどを、ぜひ教えてください☆
    最近気になっている場所がある・また行きたいと思っている場所がある・すでに通っている「第2の故郷」のような場所がある…という方は、そのエピソードもぜひ聞かせていただけると嬉しいです^^

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    「第二の故郷」って思えるのはどんな場所だと思う?


    ▼投稿はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/4137c

    ▽投稿方法の確認はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/2fw1
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    たとえばこんなふうに…
    ========
    ■その土地でしか食べられないものがあると惹かれますね。海鮮などは特に新鮮なうちだと味わいが違ったり、その季節にその土地でしかあがらない魚があったり、その土地ならではの楽しみがあると思います。それを目当てで通っていると、いつの間にか背景の生活やお店の人とかにも興味が出てきたり…ちょっと「故郷」みたいに感じているかな^^

    ■東京生まれ東京育ちなので、帰省先がなく、なんとなく寂しい気持ちです。やっぱり自然があって、畑で取れた野菜が食卓に上って…みたいな場所はいいなと思います!

    ■ウィンタースポーツをやるので、毎年冬は雪山に行っています。なので、そこが「第2の故郷」かな?そこで生活するとなると大変だと思いますが、毎年ウィンタースポーツをしに行って雪に触れると、今年も来られたな~と嬉しくなります☆
    ========


    それでは、みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪

    (「地方が気になるコミュニティ」オーナー イジュ子)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 237
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 60

    ■「第二の故郷」って思えるのはどんな場所?
    通い始めた場所、すでにそんな場所がある、という人のエピソードも大募集!

    from: ももちさん

    2025年02月16日 19時51分23秒

    icon

    気楽に過ごせる場所

    from: 御関記さん

    2025年02月16日 07時19分14秒

    icon

    友人がいる場所

もっと見る icon