地方が気になるコミュニティ ~移住もありかも~>掲示板
オーナーからの最新トピック
毎日投稿募集中
きっかけ取材班@地方支局のトピック
ユーザーからの最新トピック
※トピックを立てるには、新規登録または、ログインが必要です。
最新のトピックはこちら
コミュニティからのお知らせ
- ※ポイントくじは「きっかけ」と共通になります
- ※お問い合わせはBeachお問い合わせ窓口までお願いします
- ※Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2022年03月19日 09時10分42秒
icon
【気になる自治体】北海道栗山町 里山で紡ぐあたたかなつながり 人と“くり”エイトするまち
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
全国の色々な市町村の中から、きっかけ取材班@地方支局が気になる自治体をご紹介するシリーズ第6弾!
本日は、北海道栗山町(くりやまちょう)をご紹介します。
栗山町は、札幌市から車で約60分、新千歳空港から車で約45分。札幌など都会へのアクセスも良く、日常生活には事欠かない利便性がありながら、郊外にはのどかな田園風景や里山が広がるまちです。
町民の楽しみといえば、4月の「くりやま老舗まつり」、7月の「くりやま夏まつり」、9月の「栗山秋まつり」の「栗山三大まつり」。まつりを楽しむ風土が町内に息づいています。今年は開催されるか、ぜひWEBでチェックしてみてください。
栗山町で注目すべきは、栗山町にちなんだハンドメイド雑貨が売られている「くりやまクリエイターズマーケット」。なんとクリエイターの移住促進も兼ねて、町が運営しているんです!可愛らしいハンドメイド雑貨の数々は、見ているだけでウキウキしてしまいますね♪
また、栗山町への移住を検討している方に対しては、「くりやま暮らし体験」を通年で実施。町内3つの体験施設で約1週間~1か月滞在し、実際の暮らしを体験することができます。
下記URLからは、実際に体験モニターさんの日記なども読むことができますので、ぜひチェックしてみてください!
くりやまSATOYAMAライフ http://www.kuriyama-iju.com/
栗山町を知ってるよという方、栗山町に住んでいる、縁があるという方、行ってみたい!ハンドメイド雑貨が欲しい!-などなど。
栗山町にまつわるエピソードや感想など、ぜひたくさんお寄せください!
今回、地方が気になるコミュニティのオープンキャンペーン(終了)にあたって、栗山町から
「谷田の日本一きびだんご(3本並び)」をご提供いただきました!!
栗山町土産の定番で、北海道できびだんごと言えば「茶色い・平たい棒状・オブラート包み」のこの形状なんだそう。大正12年の発売開始以来、厳選した自然の原料を使用し、昔ながらの製法で手づくりしている"道民の味"をぜひ味わってくださいね。
「地方が気になるコミュニティ」オープンキャンペーンは終了しましたが、引き続き、「きっかけ」では「夏のきっかけ回遊キャンペーン」を実施中です。
こちらのトピックへの投稿も、キャンペーンの対象になりますので、引き続き皆さんのコメントを、お待ちしております♪
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
<\みんなでおしゃべりしよう/夏のきっかけ回遊キャンペーン>実施中
(2022年8月19日(金)13時まで)
期間中、本コミュニティやほかの対象コミュニティで1回以上コメント投稿すると、
Amazonギフト券1,000円分が当たるチャンス!
コメント回数が多ければ多いほど当選確率がアップします♪
▽詳しくはこちらから
https://www.beach.jp/circleboard/af07982/topictree/1100213128272#position1100213128272
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 231
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 75
icon拍手者リスト
たか、 こみちゃん、 ちゅうきちくん、 ぽんちょ、 アロマ、 ぷりん、 チャチャマル、 まりも、 実乃梨、 トット、 ひまわり、 ピーチティー、 遥、 みさみさ♪、 つつじ、 ゆずは、 叶希音、 ちょび、 ひごまるだぃ、 ココロン、 ひまリン♥︎︎∗︎*゚、 みこと、 ぽ〜りん、 kcuree、 そらいろぶるー、 瀬口 浜、 麦チョコ、 りこぴん、 ほくどん、 なないろ、 えいみ、 彩葉、 くりーむぱん、 ティンカーベル、 ばなな、 puku、 アルパカ、 つくし、 つむぎ、 ガブ大好き、 てるてるぼうず、 ラベンダ-、 ひまわりママ、 みか、 みお、 わたあめ、 パンプキンタルト、 ぽん、 あゆ、 美羽、 御関記、 モカ、 @ad、 ここ、 どんぐり、 わんこ、 みく、 mari、 みるくちー、 翼が欲しい虎、 おおらん、 sana、 草取り名人、 詩、 美味しい北日本、 akiakiakimi、 よっし、 ビスケット、 バニラルル、 かぴまる、 ALLEN、 野うさぎ、 mika、 媛芽乃、 アルフ、
-
-
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2022年03月15日 18時43分47秒
icon
【気になる自治体】茨城県ひたちなか市 生活×自然×人 グッドバランスで暮らしやすいまち
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
全国の色々な市町村の中から、きっかけ取材班@地方支局が気になる、日本各地の自治体をご紹介するシリーズ第4弾!
本日は、茨城県ひたちなか市をご紹介します。
ひたちなか市は茨城県の太平洋沿い中央、県都水戸市に隣接しています。首都圏にも特急で約70分、車で約90分でアクセスできる好立地でありながら、「ひたち海浜公園」、「おさかな市場」などの観光スポット、広い駐車場を備えた大型商業施設などにも恵まれており、休日も楽しくなりそうなまちです。
写真は、4月中旬~5月上旬ぐらいに見ごろを迎える、「ひたち海浜公園」のネモフィラ。一面が青く染まる、息をのむような絶景は必見です!
ひたちなか市の魅力は、その暮らしやすさ。自然や公園も多く、快適な都市環境も整っており、都市としてのバランスの良さが光ります。県外の方が多く移り住んできた歴史もあり、市民の約6割が他県や他市町村からの転入者なんだそう。移住者に優しい雰囲気も、嬉しいですね。
また、県外出身の子育て世帯を対象とした住宅取得補助や転入子育て世帯への「ひたち海浜公園」への入園券のプレゼントなど、独自の支援も充実しています。
ひたちなか市の暮らしの良さが詰まった動画もありますので、ぜひご覧になってくださいね。
WELCOME!こだわりさん。
https://www.city.hitachinaka.lg.jp/hitachinakalife/l_kurashi/1001482.html
ひたちなか市を知ってるよという方、ひたちなか市に住んでいる、縁があるという方、行ってみたい-などなど。
ひたちなか市にまつわるエピソードや感想など、ぜひたくさんお寄せください!
今回、地方が気になるコミュニティのオープンキャンペーン(終了)にあたって、ひたちなか市から
「西野さんのほしいも」をご提供いただきました!!
ひたちなか市は、日本一のほしいもの産地で、日本のほしいもの生産量の7割を占めているんだそう。天然の甘味をぜひご賞味ください。
「地方が気になるコミュニティ」オープンキャンペーンは終了しましたが、引き続き、「きっかけ」では「夏のきっかけ回遊キャンペーン」を実施中です。
こちらのトピックへの投稿も、キャンペーンの対象になりますので、引き続き皆さんのコメントを、お待ちしております♪
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
<\みんなでおしゃべりしよう/夏のきっかけ回遊キャンペーン>実施中
(2022年8月19日(金)13時まで)
期間中、本コミュニティやほかの対象コミュニティで1回以上コメント投稿すると、
Amazonギフト券1,000円分が当たるチャンス!
コメント回数が多ければ多いほど当選確率がアップします♪
▽詳しくはこちらから
https://www.beach.jp/circleboard/af07982/topictree/1100213128272#position1100213128272
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 150
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 48
icon拍手者リスト
kimi12、 さんまる子、 teruteruwasi、 kitakuma、 ひまわりママ、 さの、 フトンターレ、 kcuree、 ぽ〜りん、 瀬口 浜、 あおいくも、 りこぴん、 いづみん、 みく、 ayu、 puku、 ラベンダ-、 @ad、 ここ、 ccc、 あゆ、 野うさぎ、 バニラルル、 841、 翼が欲しい虎、 御関記、 わんこ、 Shunki、 杏仁豆腐、 美味しい北日本、 草取り名人、 sana、 恋羽、 つむぎ、 太陽のトーコ、 みはーちゃん、 yu1208、 mika、 mari、 おおらん、 みるくちー、 かぴまる、 ALLEN、 ぽん、 ばなな、 akiakiakimi、 よっし、 らららん、
-
-
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2022年03月17日 11時46分05秒
icon
【気になる自治体】千葉県長生村 大空と海に抱かれて 何度も深呼吸したくなるまち
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
全国の色々な市町村の中から、きっかけ取材班@地方支局が気になる自治体をご紹介するシリーズ第5弾!
本日は、千葉県長生村(ちょうせいむら)をご紹介します。
長生村は房総半島の中央部、九十九里浜の南端に位置する千葉県唯一の村です。
都心から60km圏内と、首都圏への交通利便性に恵まれた立地にありながら、平たんな地形で災害の影響も少なく、温暖な気候と豊かな自然の営みを感じることができます。大きな太陽と、海の音、のどかな田園風景が美しいまちです。
近年では、村の四季折々の情景や住まう人びとの営み、イベントなどを一つの物語の中に収めたプロモーション映画「長生ノスタルジア」を制作。「門真国際映画祭2020」において、最優秀作品賞(観光映像部門)を受賞するなど、その魅力が村の内外で評価されています!
また、長生村へ移住される方に向けては、三世代同居・近居住宅支援事業補助金や結婚新生活支援事業補助金、空き家バンクなどの住環境施策を実施。コロナ禍で増えている「農業で生計を立てたい」という移住ニーズにも対応し、長生農業独立支援センターによる営農研修、農地斡旋や販路確保など、新規就農への支援も手厚く行っています。
長生農業独立支援センター
https://nogyoshien.com/
長生村を知ってるよという方、長生村に住んでいる、縁があるという方、農業をしてみたい!海を感じたい-などなど。
長生村にまつわるエピソードや感想など、ぜひたくさんお寄せください!
今回、地方が気になるコミュニティのオープンキャンペーン(終了)にあたって、長生村から
「『ながいきそば』食べくらべセット」をご提供いただきました!!
"日本一縁起のよいそば"が謳い文句で、ミツバチ交配・農薬不使用。環境にも身体にも優しく、栄養価も高いことから人気を博している村の名産品です。
「地方が気になるコミュニティ」オープンキャンペーンは終了しましたが、引き続き、「きっかけ」では「夏のきっかけ回遊キャンペーン」を実施中です。
こちらのトピックへの投稿も、キャンペーンの対象になりますので、引き続き皆さんのコメントを、お待ちしております♪
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
<\みんなでおしゃべりしよう/夏のきっかけ回遊キャンペーン>実施中
(2022年8月19日(金)13時まで)
期間中、本コミュニティやほかの対象コミュニティで1回以上コメント投稿すると、
Amazonギフト券1,000円分が当たるチャンス!
コメント回数が多ければ多いほど当選確率がアップします♪
▽詳しくはこちらから
https://www.beach.jp/circleboard/af07982/topictree/1100213128272#position1100213128272
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■ -
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2022年03月03日 19時08分52秒
icon
【気になる自治体】栃木県鹿沼市 ほどよい田舎、そこそこ便利―「ちょうどいい塩梅」なまち
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
今日から、全国の色々な市町村の中から、きっかけ取材班@地方支局が気になった自治体をご紹介していきたいと思います!!
まず、第一弾は、栃木県鹿沼市(かぬまし)です。
鹿沼市は、宇都宮市の西隣、日光市の南隣に位置している、人口10万人弱の地方都市です。
市の7割を占める山林を源とする豊かな自然を擁しながらも、まちなかにはスーパー等の生活利便施設も多く、コンパクトで暮らしやすいのが魅力。そして、「いちご市」と自ら宣言するほど、絶品のいちごも自慢です!
「鹿沼秋祭り」などの伝統文化や産業がありながらも、おしゃれな路地やカフェも点在しているので、散歩も楽しみになりそう。
東京から約100キロ、最短80分、中心市街地にはコワーキングスペースも開設されていますので、テレワーク中心ながら、時々東京などへ通勤する人の移住先には最適ですね!
産経新聞社主催のオンラインイベントがきっかけで鹿沼市に移住した方の声を聴いた動画もありますので、ぜひご覧ください!
「思い切って鹿沼で"テレワーク移住"やってみた」
https://www.sankei.com/article/20210722-2FPZAEM7IZBBDHCTX6JGF3RLYQ/
鹿沼市を知ってるよという方、実は鹿沼市に住んでいる、馴染みがあるという方、行ってみたい!テレワークしてみたい!-などなど。
鹿沼市にまつわるエピソードや感想など、ぜひたくさんお寄せください!
今回、地方が気になるコミュニティのオープンキャンペーン(終了)にあたって、鹿沼市から
「鹿沼小箒 とんぼ・大」をご提供いただきました!!
無農薬・無化学肥料にこだわった地元産のほうき草を使って、箒職人によって丁寧に作られた箒は、小ぶりながら掃き心地も抜群です。
「地方が気になるコミュニティ」オープンキャンペーンは終了しましたが、引き続き、「きっかけ」では「夏のきっかけ回遊キャンペーン」を実施中です。
こちらのトピックへの投稿も、キャンペーンの対象になりますので、引き続き皆さんのコメントを、お待ちしております♪
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
<\みんなでおしゃべりしよう/夏のきっかけ回遊キャンペーン>実施中
(2022年8月19日(金)13時まで)
期間中、本コミュニティやほかの対象コミュニティで1回以上コメント投稿すると、
Amazonギフト券1,000円分が当たるチャンス!
コメント回数が多ければ多いほど当選確率がアップします♪
▽詳しくはこちらから
https://www.beach.jp/circleboard/af07982/topictree/1100213128272#position1100213128272
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■from: 三毛猫さん
2022年11月06日 17時32分28秒
icon
ほどよい田舎、だけど便利、市政‼!いいですね。
from: Rumpelstiltskinさん
2022年11月04日 16時10分51秒
icon
まあ何かいい感じですね
-
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2022年03月28日 11時23分31秒
icon
【気になる自治体】岩手県山田町 海と山の恵みたっぷり 祭りで一つになれる町
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
全国の色々な市町村の中から、きっかけ取材班@地方支局が気になる、日本各地の自治体をご紹介するシリーズ第8弾!
本日は、岩手県山田町(やまだまち)をご紹介します。
山田町は人口約15,000人、四方を海と山に囲まれたまちです。山田湾と船越湾の二つの湾を擁しており、カキ、イカ、アワビ、ウニ、ホタテ、ワカメ、サケなど、海の四季おりおりを感じる豊かな海産物が自慢。釣りはもちろん、湾のため、シーカヤックやカヌーなどのマリンスポーツなども楽しめます。
北上山地から三陸リアス海岸へと広がる山林でも、全国最高レベルの品質の「乾しいたけ」や、香りの強い松茸の産地でもあり、海と山の両方の四季折々の宝物に恵まれています。
山田町は春夏秋冬、子供も大人も楽しめる海の町ならではのイベントが盛りだくさん。
特に、秋に行われる「山田祭り」は、町中が盛り上がる大きなお祭りです。町中を走り回る、「暴れ神輿」が目玉で、盆や正月に帰省しなくても、祭りに合わせて帰ってくる人も多くいるんだそう。町が一つになれる行事があるって素敵ですね♪
山田町へ移住される方に向けては、漁業や農業を始めたい方に向けた就業支援制度があります。都市部と比べて中古物件も購入しやすく、移住される方が中古物件を取得し、リフォームを行う場合、改修費用を助成しています。
SNSでも町や移住の情報を積極的に発信していますので、ぜひご覧ください。
山田町政策企画課【公式】 https://twitter.com/yamada_ijuteiju
山田町を知ってるよという方、山田町に住んでいる、縁があるという方、海産物が食べたい!お祭りに参加したい!-などなど。
山田町にまつわるエピソードや感想など、ぜひたくさんお寄せください!
今回、地方が気になるコミュニティのオープンキャンペーン(終了)にあたって、山田町から
「山田の醤油 110ml」をご提供いただきました!!
豊富な水揚げを誇るスルメイカや淡白な白身魚などにぴったりの醤油として大正時代に生まれ、一時製造が途絶えたものの、今は東北復興、岩手復興のシンボルとしても親しまれている一品です。
「地方が気になるコミュニティ」オープンキャンペーンは終了しましたが、引き続き、「きっかけ」では「夏のきっかけ回遊キャンペーン」を実施中です。
こちらのトピックへの投稿も、キャンペーンの対象になりますので、引き続き皆さんのコメントを、お待ちしております♪
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
<\みんなでおしゃべりしよう/夏のきっかけ回遊キャンペーン>実施中
(2022年8月19日(金)13時まで)
期間中、本コミュニティやほかの対象コミュニティで1回以上コメント投稿すると、
Amazonギフト券1,000円分が当たるチャンス!
コメント回数が多ければ多いほど当選確率がアップします♪
▽詳しくはこちらから
https://www.beach.jp/circleboard/af07982/topictree/1100213128272#position1100213128272
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■ -
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2022年03月23日 19時22分48秒
icon
【気になる自治体】山梨県富士吉田市 大迫力の富士山とともに 伝統と文化が織りなすまち
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
全国の色々な市町村の中から、きっかけ取材班@地方支局が気になる、日本各地の自治体をご紹介するシリーズ第7弾!
本日は、山梨県富士吉田市(ふじよしだし)をご紹介します。
富士吉田市は、日本一の標高3776メートルと美しさを誇る富士山の北麓に位置し、海抜は750メートル、富士山の斜面にはりつくように街が形成されている高原都市です。
かつて富士山信仰が盛んだった江戸時代から明治時代、富士吉田市には富士山を信仰する人たちを自宅に泊めたり、登山やお祈りまでをお世話する"御師(おし)"と呼ばれる人々がいたそう。今も市内には御師文化の面影が残っています。
富士吉田市は、1000年以上前から織物業が盛んな"ハタオリ"のまちです。現在は、独自のファクトリーブランドを立ち上げたり、若い人との連携でこれまでにない商品を生み出している会社も続々と増えており、注目を集めています。
オシャレで個性豊かなファクトリーショップを巡るのも楽しそうですね♪
ハタオリマチのハタ印 https://hatajirushi.jp/home
また、富士吉田市へ移住される方に向けては、定住促進奨励金などはもちろん、「ふじよしだ定住促進センター」では、ワーケーションツアーの実施、マルシェの開催、富士吉田での暮らしを体験したり、創造的に地域と関わるための「FUJIHIMUROギャラリー」の運用なども行い、手厚い支援を行っています。
富士吉田市を知ってるよという方、富士吉田市に住んでいる、縁があるという方、富士山との暮らしに憧れる!ハタオリの工房巡りがしたい-などなど。
富士吉田市にまつわるエピソードや感想など、ぜひたくさんお寄せください!
今回、地方が気になるコミュニティのオープンキャンペーン(終了)にあたって、富士吉田市から
「富士吉田市 ふるさと納税オリジナルエコバッグ」をご提供いただきました!!
同市の地域おこし協力隊、片岡美央さんがデザインしたエコバッグで、市を象徴する織物の柄が素敵ですね。
「地方が気になるコミュニティ」オープンキャンペーンは終了しましたが、引き続き、「きっかけ」では「夏のきっかけ回遊キャンペーン」を実施中です。
こちらのトピックへの投稿も、キャンペーンの対象になりますので、引き続き皆さんのコメントを、お待ちしております♪
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
<\みんなでおしゃべりしよう/夏のきっかけ回遊キャンペーン>実施中
(2022年8月19日(金)13時まで)
期間中、本コミュニティやほかの対象コミュニティで1回以上コメント投稿すると、
Amazonギフト券1,000円分が当たるチャンス!
コメント回数が多ければ多いほど当選確率がアップします♪
▽詳しくはこちらから
https://www.beach.jp/circleboard/af07982/topictree/1100213128272#position1100213128272
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■ -
from: くっきーさん
2022年03月11日 10時31分05秒
icon
-
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2022年03月30日 09時33分46秒
icon
【気になる自治体】神奈川県中井町 ぬくもりの里と便利な都会 快適な“里都(さと)”まち暮らし
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
全国の色々な市町村の中から、きっかけ取材班@地方支局が気になる自治体をご紹介するシリーズ第9弾!
本日は、神奈川県中井町(なかいまち)をご紹介します。
中井町は、神奈川県の南西部に位置する人口約9,100人の緑豊かな町です。
北に丹沢山地、西には富士山を仰ぎ見ることができ、相模湾の影響を直接受けるため、冬は暖かく、夏は涼しく、過ごしやすい気候が特徴。
車があれば15分ほどで町のほとんどの場所に行けてしまうコンパクトさと、都心までも1時間ほどで着く利便性も魅力です。
中井町には、憩いの場として、子育ての場として、町民の集まる大きな公園があります。
特に、中井中央公園は大きな広場やパークゴルフ場なども兼ね備えており、全長101mのローラー滑り台など遊具が豊富な広場や、「水辺の広場」も子どもたちに大人気です。中井町で採れた季節の新鮮野菜が並ぶ「里やま直売所」や、町内の特産品を販売している「なかい里都まちCAFE」、ピザ釜が使えるレンタルキッチンスペース「里都まちキッチン」まであり、いろいろな形で楽しむことができそうですね。
中井町への移住を検討している方には、子育て・若年夫婦世帯空き家改修事業補助金や三世代同居等推進事業補助金などの支援もあります。
町の移住情報ページでは、移住された方の声や、町の魅力を紹介した動画などもありますので、ぜひチェックしてみてください!
中井町に移住・定住 里都まちLife(移住情報ページ)
https://www.town.nakai.kanagawa.jp/kurashi_tetsuzuki/sumai/iju_teiju/index.html
中井町を知ってるよという方、中井町に住んでいる、縁があるという方、行ってみたい!気候のいい土地に住みたい!公園でピザを焼きたい!-などなど。
中井町にまつわるエピソードや感想など、ぜひたくさんお寄せください!
今回、地方が気になるコミュニティのオープンキャンペーン(終了)にあたって、中井町から
「緑(あお)みかんシロップ 250ml瓶」をご提供いただきました!!
みかん栽培時、実を大きくおいしくするために間引かれてしまう、まだ色づく前の緑色のみかんを丸絞りしたもので、爽やかな味と香りが特徴です。水や炭酸、お酒で割って飲んだりはもちろん、料理にもおいしく使えます。
「地方が気になるコミュニティ」オープンキャンペーンは終了しましたが、引き続き、「きっかけ」では「夏のきっかけ回遊キャンペーン」を実施中です。
こちらのトピックへの投稿も、キャンペーンの対象になりますので、引き続き皆さんのコメントを、お待ちしております♪
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
<\みんなでおしゃべりしよう/夏のきっかけ回遊キャンペーン>実施中
(2022年8月19日(金)13時まで)
期間中、本コミュニティやほかの対象コミュニティで1回以上コメント投稿すると、
Amazonギフト券1,000円分が当たるチャンス!
コメント回数が多ければ多いほど当選確率がアップします♪
▽詳しくはこちらから
https://www.beach.jp/circleboard/af07982/topictree/1100213128272#position1100213128272
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■ -
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2022年03月10日 11時29分30秒
icon
【気になる自治体】山形県小国町 真っ白なキャンバスと天然の絵の具がつくりだす絵画のような絶景
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
全国の色々な市町村の中から、きっかけ取材班@地方支局が気になる自治体をご紹介するシリーズ第3弾!
本日は、山形県小国町(おぐにまち)をご紹介します。
小国町は、夏は白い木肌のブナ林が涼しく、冬は全国有数の豪雪地帯として一面が白く輝くまさに「白い森」のまちです。
ブナ林を間近に感じるオートキャンプ場もあり、地域を守る横川ダムは、トレッキングや、冬のわかさぎ釣り、夏のジャンボマス釣りなどが楽しめるレジャースポットとしても知られています。
小国町の魅力は、美しく豊かな山々です。アルピニストの聖地と称される飯豊連峰や、山形県と新潟県境にある朝日連峰など、高山植物や巨木の連なる原始的景観は、山を愛する人々の心を魅了してやみません。
また、小国町は移住先として興味を持っていただいた方に対するお試し滞在補助金や空き家をリノベーションしたゲストハウスの貸出し、移住した方に向けた就業目的移住者支援金など移住を後押しする制度が充実しています。
移住者間や地域の方々とも交流するコミュニティ「つむぐ」の活動も活発で、都会から来ても安心して暮らせる環境が整っているのも魅力的ですね。
小国町の魅力たっぷりのYouTubeチャンネルも人気を集めていますので、ぜひご覧になってください。
https://www.youtube.com/channel/UC-SsPUSHqm57kVyi6Laz5fQ/videos
小国町を知ってるよという方、小国町に住んでいる、縁があるという方、行ってみたい!-などなど。
小国町にまつわるエピソードや感想など、ぜひたくさんお寄せください!
今回、地方が気になるコミュニティのオープンキャンペーン(終了)にあたって、小国町から
「白い森カトラリーセット」をご提供いただきました!!
竹繊維とプラスチックの混合素材で作られた繰り返し使用できるエコなカトラリーセットに、小国町の白い森ロゴマークがかわいらしいですね!
「地方が気になるコミュニティ」オープンキャンペーンは終了しましたが、引き続き、「きっかけ」では「夏のきっかけ回遊キャンペーン」を実施中です。
こちらのトピックへの投稿も、キャンペーンの対象になりますので、引き続き皆さんのコメントを、お待ちしております♪
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
<\みんなでおしゃべりしよう/夏のきっかけ回遊キャンペーン>実施中
(2022年8月19日(金)13時まで)
期間中、本コミュニティやほかの対象コミュニティで1回以上コメント投稿すると、
Amazonギフト券1,000円分が当たるチャンス!
コメント回数が多ければ多いほど当選確率がアップします♪
▽詳しくはこちらから
https://www.beach.jp/circleboard/af07982/topictree/1100213128272#position1100213128272
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 161
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 49
icon拍手者リスト
-
-
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2022年03月07日 13時52分48秒
icon
【気になる自治体】宮城県登米市 「おかえりモネ」の舞台でも登場!心洗われる水の里
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
全国の色々な市町村の中から、きっかけ取材班@地方支局が気になる自治体をご紹介するシリーズ第2弾!
本日は、宮城県登米市(とめし)をご紹介したいと思います。
NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」でも、舞台の1つとして出てきたので、覚えている方も多いかもしれませんね。
登米市の自慢は、豊かな水資源と森林。
東北最大の流域面積を誇る北上川や、毎年多くの白鳥やガンが飛来する、ラムサール条約登録湿地の伊豆沼・内沼など、「水の里」と呼ぶに相応しい景勝地がたくさんあります。森林セラピーができる施設などもあり、心洗われるような環境が魅力です。
また、登米市は、米や肉の産地としても知られています。
農薬や化学肥料をできるだけ減らし、さまざまな分析や調査を実施して認められる「環境保全米」は登米市が発祥の地なんだそう。
また、肉用牛の生産もさかんで、日本を代表する高級ブランド牛肉「仙台牛」は、約4割が登米地域産です。ご存知でしたか?
登米市は、子育て支援にも力をいれており、現在の待機児童はゼロ。
移住で転入される方や、検討段階の方にも、お試し住宅や、移住体験ツアーを利用した場合の交通費補助などの制度もあります。
https://www.city.tome.miyagi.jp/shisejoho/ijuteju/index.html
登米市を知ってるよという方、実は登米市に住んでいる、縁があるという方、旅行で行った、朝ドラを見て気になっていた、一度行ってみたい!-などなど。
登米市にまつわるエピソードや感想など、ぜひたくさんお寄せください!
今回、地方が気になるコミュニティのオープン記念キャンペーン(終了)にあたって、登米市から
「登米市オリジナルエコバッグ(収納袋付き)」をご提供いただきました!!
ロゴ入り、A4サイズのものが入る、使いやすいエコバッグです!
「地方が気になるコミュニティ」オープンキャンペーンは終了しましたが、引き続き、「きっかけ」では「夏のきっかけ回遊キャンペーン」を実施中です。
こちらのトピックへの投稿も、キャンペーンの対象になりますので、引き続き皆さんのコメントを、お待ちしております♪
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
<\みんなでおしゃべりしよう/夏のきっかけ回遊キャンペーン>実施中
(2022年8月19日(金)13時まで)
期間中、本コミュニティやほかの対象コミュニティで1回以上コメント投稿すると、
Amazonギフト券1,000円分が当たるチャンス!
コメント回数が多ければ多いほど当選確率がアップします♪
▽詳しくはこちらから
https://www.beach.jp/circleboard/af07982/topictree/1100213128272#position1100213128272
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 185
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 48
icon拍手者リスト
こみちゃん、 野うさぎ、 ひごまるだぃ、 おちょん、 バニラルル、 あおいくも、 瀬口 浜、 みく、 ばなな、 puku、 いづみん、 ラベンダ-、 御関記、 もとみ、 ここ、 あゆ、 翼が欲しい虎、 太陽のトーコ、 みるくちー、 @ad、 どろん、 草取り名人、 さくらりんご、 ぽ〜りん、 ひまわりママ、 くっきー、 すみれ、 くりゆみ、 akiakiakimi、 もこもこ、 わいんちょこ、 sana、 美味しい北日本、 みお、 つむぎ、 mari、 ラーメンじじい、 おおらん、 よこーた、 くま組、 アルフ、 かぴまる、 よっし、 ALLEN、 ぽん、 mika、 841、 yu1208、
-
from: たかさん
2024年11月08日 19時10分05秒
icon
冬は寒いんでしょうね。冬に移住体験して生活ができたならその他の季節は最高ですね。