地方が気になるコミュニティ ~移住もありかも~>掲示板
オーナーからの最新トピック
毎日投稿募集中
きっかけ取材班@地方支局のトピック
ユーザーからの最新トピック
最新のトピックはこちら
コミュニティからのお知らせ

- ※ポイントくじは「きっかけ」と共通になります
- ※お問い合わせはBeachお問い合わせ窓口までお願いします
- ※Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2024/01/12 16:39:14
icon
【皆さんのコメントから発掘された“ひたちなか市の魅力”を発表!】ひたちなか市お試し移住体験会
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
「Welcome!ひたちなか お試し移住体験会 ~食でつながる"ひたちなかま"~」の第1回・夏編、第2回秋編、それぞれのレポートに、たくさんのコメントをいただきましてありがとうございました!
4人の参加者の方の率直なレポートや皆さんのコメントから発掘された、「茨城県ひたちなか市の魅力」を改めて発表させていただきます♪
■【まとめ投稿】ひたちなか市お試し移住体験会夏編 参加者レポート
https://www.beach.jp/circleboard/af09876/topic/1100216224671
■【まとめ投稿】ひたちなか市お試し移住体験会秋編 参加者レポート
https://www.beach.jp/circleboard/af09876/topic/1100216741754
①ひたちなかの「食の豊かさ」を推す声が集まる
ひたちなかはおいしい食が豊富!
皆さんからのコメントでも「おさかな市場もあり捕れたての新鮮なお魚毎日食べれますね」「新鮮なお野菜は最高に美味しいでしょうね!おばあちゃんが作っていた野菜を思い出しました」「ほしいもスイーツ 素朴でとても美味しそうです」など、豊かな食環境を魅力に感じたという声がたくさん集まりました。
ひたちなか市は畑も海も身近で、直売所やスーパーも充実!お米、野菜、海産物など新鮮でおいしい素材が手に入りやすい土地となっています。
また、今女性に大人気のさつまいもやほしいも、木桶で長期熟成させる天然醸造醤油が絶品の「黒澤醤油」、濃いオレンジ色の黄身がおいしい「オレンジ卵」、お土産でも人気の「那珂湊焼きそば」や、いつもお店に行列ができている「スタミナラーメン」など、同市ならではの名物もバラエティ豊か。
恵まれた食環境の中で暮らせることは、移住における大きな魅力となりそうです。
②ひたちなかの「市職員・地元の方のあたたかさ」へ共感集まる
ひたちなか市のレポートに寄せられるコメントには、市職員や地元の方のあたたかさに共感する声がとても多いのが特徴です。
皆さんにいただいたコメントでも「レポートからもひたちなか市の陽気さ・温かさが伝わってきて、元気な気持ちになれました」「写真の皆さんの笑顔がとても素敵で楽しそうなのに魅力を感じました」「住んでみて一番大事なのは、人とのかかわり、周辺の人がどのようにしてうけいれてくれるかですから、あたたかみは本当に重要です」など、ひたちなかの市職員や地域プレーヤー、地元の方のあたたかさに共感する声が集まっています。
今回のプログラムも、市職員や、地元の方々との交流機会はたくさんあったのですが、どの方からもこのまちが好き!いいまちだよ!というひたちなか愛が伝わってきます。地理的な良さや補助金の充実など、移住先を決める要素は人それぞれ異なると思いますが、ひたちなかの明るく、あたたかいまちの雰囲気は本物ですよ♪
また、ひたちなか市では現在、市が独自開催しているお試し移住体験会の参加者を募集中です。
日程は皆さんのご希望にあわせて調整できるうえ、内容も、今回レポートでご紹介した場所のほか、ご希望の施設など、日数に合わせてアレンジして案内してもらえるという、なんとも太っ腹な体験会ですよ。
皆さんもひたちなか市を体験できるチャンス!受付人数には限りがありますので、興味のある方はぜひ、お早目にお申し込みください♪
詳細・お申込みはこちら↓↓↓
https://www.city.hitachinaka.lg.jp/hitachinakalife/l_kurashi/1010724/1012985.html-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 17
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 13
icon拍手者リスト
ひと、 りん、 ゆづlove、 teruteruwasi、 バニラルル、 翼が欲しい虎、 akiakiakimi、 ぼぼの母、 美味しい北日本、 ラベンダ-、 Peach Melon Cherry Fizz、 まめ太、 ぽん、
-
-
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2024/01/29 12:34:59
icon
【地方移住ナビ】埼玉県加須市 〝かぞ〟くでかぞ、来る?
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
産経新聞、産経ニュースに掲載されている人気コーナー「地方移住ナビ」。
今回の「地方移住ナビ」でのご紹介は埼玉県加須市です。
========
埼玉県加須市 〝かぞ〟くでかぞ、来る?
埼玉県加須(かぞ)市は関東平野のど真ん中、埼玉県の北東部に位置し、都心までおおむね1時間圏内にありながら、埼玉県内一の生産量を誇る米を始め豊富な農産物が自慢の、都市と自然が調和した田園都市です。
むさしの村では親子で収穫体験が楽しめます
「かぞ」は家族で楽しく暮らせるまち。子育てに関する充実した支援はもちろんのこと、広い公園や遊園地など、家族で楽しめる場所が身近な市内にたくさんあることも大きな魅力です。中でも、市内にある遊園地「むさしの村」では、さまざまなアトラクションに加え、農産物の収穫体験を家族みんなで楽しむことができ、休日にはたくさんの家族連れでにぎわっています。
その他、ここでは語りつくせない「かぞ」の魅力を、有志のメンバーがインスタグラムで発信しています。「かぞのイイトコ見つけ隊」で検索しご覧ください。
(加須市市民協働推進課 深谷弘明)
「かぞ」についての詳しい情報は「みんなでかぞくる」で検索ください。オンライン移住相談や移住体験ツアーも実施しています。お問い合わせは市民協働推進課(0480・62・1111)まで。
========
いかがでしたか?
埼玉県加須市にまつわるエピソードや感想など、ぜひご投稿ください!from: Pt21さん
2024/02/06 14:55:43
icon
元埼玉県庁職員の川内優輝氏が監修したはなさき公園のクロカンコースに時々走りに行きます。周回しても飽きがこないし、ランナーの足にも優しいほど良いクッショ
from: kususachiさん
2024/02/05 11:02:49
icon
自然豊かでいいですね。農作物の収穫体験が出来る遊園地なんて面白くて魅力的。家族で色々な体験が出来そうでいいですね。
-
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2024/01/23 18:16:52
icon
【地方移住ナビ】広島県安芸太田町 アウトドア聖地「来んさい」
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
産経新聞、産経ニュースに掲載されている人気コーナー「地方移住ナビ」。
今回の「地方移住ナビ」でのご紹介は広島県安芸太田町です。
========
広島県安芸太田町 アウトドア聖地「来んさい」
ディープな広島教えます! その名も「あきおおた」。県下最少人口5500人! 高齢化率県下ナンバー1! 広島市内から60分の小さな町。「太田川」の源流域で、元気に活動中。
棚田100選「井仁の棚田」と「もりみん」
町の自慢は、「加計高校」。昨年度県内ナンバー1の入試倍率で全国からの人気校。魅力は①国際交流②ボランティア③ライフル射撃を基軸に、令和4年に新設した学生寮で国内外の生徒が、快適な加計高ライフを満喫。
アウトドアの聖地として森林セラピーやウオーターアクティビティーが充実。特別名勝・三段峡内でサップやカヤックはぜいたく。ウェークサーフィンは世界ランカーが手ほどき。冬は恐羅漢スノーパークで最高の雪質に大満足! 次年度にはオシャレな定住住宅建設予定。遊びも移住も大歓迎。そんな楽しい町がある。
「じゃけー来んさい あきおおた」
(安芸太田町企画課定住推進係長 佐々木直)
安芸太田町のことは「あきおおたから」または、町公式LINEで検索。問い合わせは、町企画課(0826・28・2112)kikaku@akiota.jpまで。
========
いかがでしたか?
広島県安芸太田町にまつわるエピソードや感想など、ぜひご投稿ください! -
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2024/01/09 10:52:36
icon
【地方移住ナビ】日々進化するまち 宇都宮市
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
産経新聞、産経ニュースに掲載されている人気コーナー「地方移住ナビ」。
今回の「地方移住ナビ」でのご紹介は栃木県宇都宮市です。
========
日々進化するまち 宇都宮市
宇都宮市は栃木県の中央に位置し、都会的な街並みと豊かな自然が融合する、北関東最大の経済都市です。東京駅から新幹線で最短48分のアクセス性の良さや、JR宇都宮駅至近のマンションが東京23区内の新築マンションと比較して半分程度の金額で購入できるなど、リーズナブルでゆとりある住環境などから移住をお考えの方からの注目が集まっています。
快適な乗り心地のライトライン
令和5年8月には、次世代型の路面電車システムであるLRT「ライトライン」が開業したほか、バスの上限運賃制度や公共交通機関を複数乗り継いだ際の運賃が割引となる制度の導入により、500円以内で市内の移動が可能となるなど、マイカーをお持ちでない方や運転に不慣れな方にとっても生活しやすいまちに進化しています。
また、常設の移住定住相談窓口「miya come(ミヤカム)」では地元の相談員から生活に関する生の声が聞けるとともに、実際に本市を訪れ、お試し移住を体験できる「みや暮らし体験」の参加者を通年で募集していますので、ぜひ一度宇都宮の暮らしを体験しにいらしてみてください。
(宇都宮市人口対策・移住定住推進室 大貫貴臣)
移住定住相談窓口「miya come」では、オンラインやメールなどでのご相談も行っております。詳細は「miya come」で検索。電話は028・616・8710へ。
========
いかがでしたか?
栃木県宇都宮市にまつわるエピソードや感想など、ぜひご投稿ください! -
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2024/01/15 12:21:23
icon
【地方移住ナビ】神奈川県真鶴町 豊かな自然、ほっとする
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
産経新聞、産経ニュースに掲載されている人気コーナー「地方移住ナビ」。
今回の「地方移住ナビ」でのご紹介は神奈川県真鶴町です。
========
神奈川県真鶴町 豊かな自然、ほっとする
真鶴町は、神奈川県の南西部に位置する、人口6,700人の半島の町です。箱根火山の外輪山と相模湾に囲まれた自然豊かな土地にもかかわらず、都心から電車で1時間半ほど。「どん深」といわれる真鶴の海では約200種の魚が水揚げされ、温暖な気候を利用してミカンなど柑橘(かんきつ)類の生産も盛んです。
真鶴の海。奥に見えるのは、魚を育てる「お林」と呼ばれる森
「初めて来たのに懐かしい感じ」「自然が豊かで、町が静か。ほっとします」。真鶴町から委託を受け、われわれの法人で運営している「空き家バンク窓口」では、そういった方々からの移住相談をお受けしています。窓口を運営しているメンバー6人は子育て世代。うち5人が移住者なので、自身の経験や子育て事情など、町のリアルな暮らしもお話しながら、空き家バンク物件のご案内をしているのが特徴です。
(真鶴未来塾まちこ 玉田麻里)
空き家バンクの物件情報は「真鶴町空き家バンク物件」で検索。問い合わせはメール(machiko@manazurumirai.jp)または、電話(0465・68・0789)で、一般社団法人真鶴未来塾まちこまで。
========
いかがでしたか?
神奈川県真鶴町にまつわるエピソードや感想など、ぜひご投稿ください!
from: よっしさん
2024/03/22 19:59:06
icon
機会があれば、参加してみたいです