地方が気になるコミュニティ ~移住もありかも~>掲示板
オーナーからの最新トピック
毎日投稿募集中
きっかけ取材班@地方支局のトピック
ユーザーからの最新トピック
最新のトピックはこちら
コミュニティからのお知らせ

- ※ポイントくじは「きっかけ」と共通になります
- ※お問い合わせはBeachお問い合わせ窓口までお願いします
- ※Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2024/08/09 14:00:14
icon
【気になる自治体】愛媛県宇和島市 海と山、両方の恵みをいただきながらゆったり暮らす
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
「理想の暮らし・豊かな暮らしを語ろう♪キャンペーン」を記念し、取材班イチオシの素敵なまちをご紹介していく企画の第5弾!
今回は、愛媛県宇和島市をご紹介させていただきます。
宇和島市のどんなところが素敵だと思った、自分もこのまちを知ってる!こんなところもおススメ!など、たくさんお話ししてくださいね♪
※写真をご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/Egl9t
[写真]宇和島市の象徴として市民に親しまれている宇和島城。「日本の城ランキング2019」(トリップアドバイザー)で全国7位を獲得するなど、城ファンにも人気が高い
宇和島市は、愛媛県の南西部に位置しており、人口は約68,000人。西側は宇和海に面し、リアス海岸に縁取られています。南予地域の中核都市なので、スーパーマーケットや医療機関なども充実しており、生活には困りません。歴史的には仙台藩伊達家とつながりが深く、「伊達十万石の城下町」として四国でも個性的な文化を育んでいます。
魚の宝庫として名高い宇和海は、深い入江がつくる複雑な地形に潮流が生まれ、日本有数の養殖産地で真珠や真鯛、ブリなどの生産が盛んです。宇和海から迫り上がる目がくらみそうな急斜面にはみかん畑が広がり、日本屈指の柑橘類の産地となっています。
[写真]急斜面に石積みの段々畑が広がる伝統的な風景は、宇和島ならでは
年平均気温は16~17℃と、四季を通じて比較的温暖な地域ですが、西側が豊後水道(四国と九州を分けている海域)に面しながらも、東側に1,000m級の高峰が連なることから、山間部では積雪や結氷もみられます。海と山、両方の恵みを享受しながら、さまざまな気候をあわせもつのも、宇和島の魅力です。
宇和島の人と自然の魅力たっぷりの動画もありますので、ぜひご覧ください!
見ているとなんだかとてもあったかい気持ちになりますよ。
宇和島に住む ~宇和島に関わりたくなる/住みたくなる/住み続けたくなる https://x.gd/GebE1
市では、宇和島市への移住を検討されている方向けに、移住相談や、オーダーメイド型の移住体験ツアーなどを行っています。
また、ライフステージに応じたさまざまな支援策があり、移住者には、住宅の新築または購入、住宅改修、リフォームなどにかかる費用の支援制度があります。また、結婚した場合は住宅取得や賃借費用、引っ越し費用などへの補助金があったり、子育て世帯向けには、18歳まで医療費無料、紙おむつ券交付のほか、子育て応援給付金などもありますよ。興味を持った方はぜひ、市の移住相談窓口に問い合わせてみてくださいね。
宇和島市を知ってるよという方、実は宇和島市に縁がある、馴染みがあるという方、行ってみたい!住んでみたい!-などなど。
宇和島市にまつわるエピソードや感想など、ぜひたくさんお寄せください!
▽宇和島市移住特設サイト「うわじま住まい」はこちらから:
https://www.city.uwajima.ehime.jp/site/ijyu/
▽投稿はこちらから:
https://x.gd/lMqDj
今回、「理想の暮らし・豊かな暮らしを語ろう♪キャンペーン」実施にあたって、宇和島市から「みかんジュース詰め合わせ 3種類飲み比べセット」10名様分をご提供いただきました!!
宇和島は柑橘の生産がさかん。こちらのセットでは、宇和島みかん、愛媛ぽんかん、愛媛河内晩柑という、愛媛を代表するおいしい柑橘ジュースを3つも味わうことができます。「宇和島みかん」は、まるで果肉をかぶりついたようなおいしさで、のど越しすっきり。「愛媛ぽんかん」は、甘味のなかにほのかに感じる苦みが特徴で、「愛媛河内晩柑」は和製グレープフルーツと呼ばれており、ほどよい甘みと酸味が感じられるそうですよ♪ぜひ飲み比べて、好みの柑橘を探してみてくださいね。
皆さんからのたくさんのコメントを、お待ちしております!
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
「気になる自治体」まとめページはこちら
https://cs.beach.jp/scu/71186
理想の暮らし・豊かな暮らしを語ろう♪キャンペーン
※キャンペーンは終了しました
期間中、【コミュニティ内で1回以上コメントを投稿】+【応募フォームに必要事項をご記入】いただいた方の中から、合計75名様に、各地方の特産品などステキな賞品いずれかをプレゼント!
▽詳しくはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/4119c
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 79
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 40
icon拍手者リスト
-
-
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2024/08/15 15:13:44
icon
【気になる自治体】福岡県柳川市 ゆったりした時間と情緒あふれる景観 水と共に生きるまち
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
「理想の暮らし・豊かな暮らしを語ろう♪キャンペーン」を記念し、取材班イチオシの素敵なまちをご紹介していく企画、ついに第8弾、ラストとなりました!
今回は、福岡県柳川市をご紹介させていただきます。
柳川市のどんなところが素敵だと思った、自分もこのまちを知ってる!こんなところもおススメ!など、たくさんお話ししてくださいね♪
※写真をご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/IkQrD
[写真]先人の知恵と技術の結晶である「掘割」。市内に網目のように広がっており、柳川市を代表する景観となっている
福岡県柳川市は、県南西部に位置する人口6万3千人ほどのまちです。
西鉄電車を利用すれば、九州で最大の商業集積地である福岡市天神地区まで45分、筑後船小屋駅から九州新幹線を利用すれば博多まで20分でアクセスできる環境ながら、見渡す限りに広がる農地、独特の生態系を持つ有明海など、自然にも恵まれています。
柳川市は「水郷柳川」と呼ばれている唯一無二のまちです。市内には「掘割」と呼ばれる水路が網目のように張り巡らされており、河川や掘割から流れついた水は、有明海へと続いています。水と共に生きる風土が、柳川ならではの情緒あふれる文化や景観、豊かな食文化を生み出しています。
[写真]昭和55年建築の民家を改修した「もえもん家(ハウス)」。柳川の特徴ともいうべき「掘割」沿いにあり、優雅にお堀を下るどんこ船を庭から眺められる
豊かな有明海と広大な農地に恵まれているので、柳川は農漁業が盛んです。新鮮でおいしい農産物・海産物がとにかく安くて豊富!江戸時代から続く「中島朝市」では、市内で採れる野菜から魚や貝などの海産物まで購入できます。地元ならではの店もたくさんありますので、お気に入りの店を見つける楽しみもありますよ。
市内の暮らしを体験したいと思った方には、移住体験施設「もえもん家(ハウス)」の利用がおススメ!掘割沿いの1軒家で、柳川暮らしが体験できます。体験期間は20日以上1か月以内。日々の暮らしに困らないか、まちの雰囲気、子育て環境など、ぜひじっくり滞在して体験してみてくださいね♪
▽柳川市移住体験施設「もえもん家(ハウス)」についてはこちらから:
https://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/kurashi/ijuteiju/moemon/ijuteiju_yanagawakurasi2.html
移住パンフレットでも、同市の制度や先輩移住者の紹介、美しい景観などが紹介されていますので、ぜひご覧くださいね!
柳川移住ガイドブック「水と暮らすまち 柳川」
※画像をクリックすると拡大してご覧になれます
※ガイドブックをご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/EvuuF
市では、オンラインによる移住相談を行っているほか、新婚世帯や45歳以下の若年層でマイホームを取得する方に向けて支援制度があります。他にもいくつか移住される方に向けて支援制度がありますので、自分に適用されるかどうかなど、ぜひ相談して確認してみてくださいね。
柳川市を知ってるよという方、実は柳川市に縁がある、馴染みがあるという方、行ってみたい!住んでみたい!-などなど。
柳川市にまつわるエピソードや感想など、ぜひたくさんお寄せください!
▽柳川市移住・定住情報はこちらから:
https://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/kurashi/ijuteiju/
▽投稿はこちらから:
https://x.gd/6Guu1
今回、「理想の暮らし・豊かな暮らしを語ろう♪キャンペーン」実施にあたって、柳川市から「柳川ブランド認定品詰合せ」5名様分をご提供いただきました!!
「柳川ブランド認定品」とは、柳川に住む人が「これぞ柳川の名物」とお薦めするお土産の中から、安全・安心・信頼性等の基準を満たし、選ばれたもの。今回はその中から人気商品6つ<福岡有明のり、有明育ち塩のり、あまおうジャム、うなぎのポリット、相撲味噌、むつごろうラーメン>が詰め合わせで入った豪華セットとなっています。
どれもこれも美味しそうなものばかりで目移りしてしまうほどですね♪ぜひコメントを投稿して、キャンペーンにご応募ください!
皆さんからのたくさんのコメントを、お待ちしております!
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
「気になる自治体」まとめページはこちら
https://cs.beach.jp/scu/71186
理想の暮らし・豊かな暮らしを語ろう♪キャンペーン
※キャンペーンは終了しました
期間中、【コミュニティ内で1回以上コメントを投稿】+【応募フォームに必要事項をご記入】いただいた方の中から、合計75名様に、各地方の特産品などステキな賞品いずれかをプレゼント!
▽詳しくはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/4119c
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.: -
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2024/08/07 12:47:05
icon
【きっかけ情報】宮崎でキャリアを実現しながらのびのび子育て♪リアル会場+オンラインで開催!宮崎県移住セミナー参加者募集中♪
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
そろそろ夏休みも半分終わる頃。
どこか出かけた方、まだこれから何をしようか考えている方、いろいろいらっしゃるかと思いますが、夏休みは移住セミナーやツアーがたくさん開催される時期♪地方が気になっている方は、こうしたイベントに参加してみると、地方の生活や、移住までのロードマップなど、イメージも広がるのでおススメですよ。
そんな皆さんに、地方でキャリアを確立しながら、子育てもされている先輩移住者のお話が聴けるセミナーのご紹介です!
宮崎県は、8月24日(土)に「みやざき移住×のびのび子育て」をテーマに移住セミナーを開催!参加者を募集しています。
参加は、有楽町のふるさと回帰支援センターでリアル、もしくはオンラインのどちらでも可能♪
リアルで会場参加された方は、本編終了後にゲストや移住相談員と直接話ができる相談会も開催します!!
セミナーでは、宮崎県日向市に移住し、子育てをしながら地域SDGsプロデューサーとしても活躍する難波裕扶子さんと、日向市にUターンし、3人の子育てと経営者としての仕事を両立する税田倫子さんをゲストに迎えます。お二人の共通点は、宮崎県に移住し、ご自身のキャリアを実現しながら、宮崎県内で子育てと仕事を両立していること。移住をして、今後の生活を考える上でのヒントを得られるはずです。
また、セミナー終了後のアンケートに回答いただいた方の中から抽選で5名に、宮崎県産品のプレゼントもご用意しています。
「地方での子育てを考えている」「自分にあった移住先を探している」「先輩移住者に直接相談してみたい」と考えている皆さんはぜひ気軽に参加してみてくださいね。
▽詳細・お申込みはこちら
https://peatix.com/event/4065236
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
宮崎県移住セミナーvol.1「みやざき移住×のびのび子育て」
○開催日時:2024年8月24日(土)13:00~14:30
※会場/オンライン共に12:45より入室可能
○参加方法:
1.会場:ふるさと回帰支援センター(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館 8F)
2.オンライン(Zoom)
※当日は、Peatixイベント視聴ページもしくは事前にお送りするURLよりZoomでご視聴ください。
○参加費:無料
○募集人数:
1.会場:25名(先着予約制)
2.オンライン:100名(先着予約制)
○主催:宮崎県
○共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
○運営:株式会社雨風太陽
東京オフィス2024年 第254回ふるさと暮らしセミナー
お問い合わせ先:株式会社雨風太陽
メール:biz_pr@ame-kaze-taiyo.jp -
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2024/08/05 11:00:04
icon
【気になる自治体】福井県福井市 親子で嬉しい♪全国トップレベルの暮らしやすさ
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
「理想の暮らし・豊かな暮らしを語ろう♪キャンペーン」を記念し、取材班イチオシの素敵なまちをご紹介していく企画の第4弾!
今回は、福井県福井市をご紹介させていただきます。
福井市のどんなところが素敵だと思った、自分もこのまちを知ってる!こんなところもおススメ!など、たくさんお話ししてくださいね♪
※写真をご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/cQ1yG
[写真]足羽川の堤防沿いに広がる桜並木は、全国的にも桜の名所として知られており、壮大なスケールは圧巻
福井市は九頭竜・足羽・日野の三大河川の扇状地である福井平野に位置する、福井県の県都です。今年3月の北陸新幹線福井開業に伴い、東京駅から乗り換えなしの最短2時間51分とアクセスの良さがさらに向上しました。戦国ロマン漂う一乗谷朝倉氏遺跡、風光明媚な越前海岸、福井の味覚である越前がになど、多くの宝に恵まれています。
福井市は比較的コンパクトなまちであり、中心部にはスーパーやドラッグストア、飲食店が多く、日常生活に便利なまちです。少し郊外に出るだけで海や山が広がっており、自然の豊かさや四季折々の美しい風景を日常的に感じることができます。
[写真]市民に大人気の「下馬中央公園」。美術館に隣接しており、広い芝生エリアや大型遊具で、思い思いに遊べる
福井市は東洋経済新報社が公表している「住みよさランキング2024」において、総合順位2位を獲得しており、全国トップレベルの暮らしやすさが自慢です。そんな福井市の暮らしやすさのポイントを3つ挙げるとすると、働きやすさ(高い求人倍率や正規就業者率)、広い持ち家(高い持ち家率、広い住宅規模)、充実の保育・教育環境(待機児童0、独自の少人数学級教育など)にあります。
市では、移住を検討している方に向けてオンラインの移住相談を行っているほか、親子ワーケーション事業(子育て家族の移住体験、年間10組程度)や移住体験ツアー(仮称)なども行っていますので、ぜひ福井市が気になる方は、こうした取り組みを利用してみてくださいね。
また、実際に移住される際には、移住支援金(世帯・子供加算あり)のほか、空き家情報バンクや若年層を対象とした奨学金返還支援などの制度もあります。
移住支援金については、ぜひ下記チラシをご覧ください♪
福井市移住支援金チラシ
※画像をクリックすると拡大してご覧になれます
※チラシをご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/7BItQM
福井市を知ってるよという方、実は福井市に縁がある、馴染みがあるという方、行ってみたい!住んでみたい!-などなど。
福井市にまつわるエピソードや感想など、ぜひたくさんお寄せください!
▽福井市移住定住サイト「住まいるふくい」はこちらから:
https://www.city.fukui.lg.jp/iju/index.html
▽投稿はこちらから:
https://x.gd/oMrLK
今回、「理想の暮らし・豊かな暮らしを語ろう♪キャンペーン」実施にあたって、福井市から「永平寺そば」5名様分をご提供いただきました!!
福井市のお隣、永平寺町には、曹洞宗の大本山である永平寺があります。福井と言えば、県民のソウルフードである「越前そば」が有名ですが、「越前そば」の中でも、永平寺御用達となっていたものが、特に「永平寺そば」として有名になりました。
風味豊かでコシがあるそばに、辛味大根をすりおろし、刻んだねぎとかつお節をのせる福井県伝統の食べ方で、ぜひお召し上がりくださいね♪
皆さんからのたくさんのコメントを、お待ちしております!
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
「気になる自治体」まとめページはこちら
https://cs.beach.jp/scu/71186
理想の暮らし・豊かな暮らしを語ろう♪キャンペーン
※キャンペーンは終了しました
期間中、【コミュニティ内で1回以上コメントを投稿】+【応募フォームに必要事項をご記入】いただいた方の中から、合計75名様に、各地方の特産品などステキな賞品いずれかをプレゼント!
▽詳しくはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/4119c
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.: -
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2024/08/12 09:59:06
icon
【気になる自治体】兵庫県南あわじ市 歴史とロマンに満ちた“国生みの島”
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
「理想の暮らし・豊かな暮らしを語ろう♪キャンペーン」を記念し、取材班イチオシの素敵なまちをご紹介していく企画の第6弾!
今回は、兵庫県南あわじ市をご紹介させていただきます。
南あわじ市のどんなところが素敵だと思った、自分もこのまちを知ってる!こんなところもおススメ!など、たくさんお話ししてくださいね♪
※写真をご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/VgQGH
[写真]兵庫県南あわじ市と徳島県鳴門市との間にある鳴門海峡は、世界最大級の渦潮で知られる
日本のまんなか、そして瀬戸内海最大の島、兵庫県「淡路島」。
淡路島の南部に位置する南あわじ市は、人口44,154人(R6.4末現在)の、のどかなまちです。1年を通して温暖で雨が少なく、気候は穏やか。京阪神からはもちろん、徳島空港を経由すれば東京まで約2時間と首都圏からのアクセスも良好のため、テレワークなどをされている方からの移住先として近年注目されています。
観光資源に恵まれており、鳴門海峡の渦潮のほか、『古事記』でイザナギ、イザナミの二神が日本の国土をつくるとき、最初につくったのが淡路島と伝えられており、「国生み神話」の舞台としても知られています。他にも、柿本人麻呂らにより『万葉集』に詠まれた景勝地「慶野松原」や、500年以上の伝統を有し、国の重要無形民俗文化財にも指定されている「淡路人形浄瑠璃」など、歴史とロマンに満ちたまちです。
[写真]淡路島最南端の阿万海岸海水浴場。透きとおるようなマリンブルーの海に白い砂浜、南国ムードがオシャレで若者やファミリーに人気がある
南あわじ市は言わずと知れた関西有数の観光地ですが、生活しやすい環境が揃っているのも嬉しいポイント。病院や学校、保育所や幼稚園などの子育て支援施設を始め、大手スーパーやホームセンター、ドラッグストアがあるので普段の生活には困りません!「淡路ファームパーク イングランドの丘」や「淡路ふれあい公園」など、ファミリーで過ごす市内スポットもおすすめですが、海に囲まれた自然豊かな南あわじ市には、たくさんの海水浴場や釣りスポットはもちろん、満天の星空観察、川遊びや山遊び、地元で育んだ自慢の食材を使ったBBQなど、かけがえのない家族時間を心から楽しめる環境があります。
移住を検討している方にはオンラインの移住相談を行っているほか、お試し移住体験プログラムを実施中。ご自身にあったオーダーメイド型の滞在プランで、暮らすように南あわじ市を感じられると評判です。
移住を検討している方に向けて、パンフレットもいくつか用意されているので、ぜひじっくりご覧ください♪
移住・定住 MINAMIAWAJI
※画像をクリックすると拡大してご覧になれます
※ガイドブックをご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/YqcQa
市では、移住される方が民間賃貸住宅を借りて新生活をはじめる場合には移住支援事業補助金を、マイホームを取得される方にはマイホーム取得事業補助金を交付し金銭的負担を軽減。また、市内での起業や第二創業の準備費用に対し手厚い支援を行っているほか、看護師や介護士、保育士等に特化した移住支援など、様々な独自支援を行っています。
南あわじ市を知ってるよという方、実は南あわじ市に縁がある、馴染みがあるという方、行ってみたい!住んでみたい!-などなど。
南あわじ市にまつわるエピソードや感想など、ぜひたくさんお寄せください!
▽南あわじ市移住支援サイト 住みニコはこちらから:
https://www.suminiko.jp/
▽投稿はこちらから:
https://x.gd/gMZBh
今回、「理想の暮らし・豊かな暮らしを語ろう♪キャンペーン」実施にあたって、南あわじ市から「淡路手延べそうめん 淡じ糸10束」20名様分をご提供いただきました!!
南あわじ市福良で漁師の冬の副業として根付いた手延べ素麺は、有名ブランドの機械化がどんどん進む中、全国的にもめずらしい古式伝統の「手延べ」で作り続けています。「淡じ糸」は明治45年に発売された淡路島手延べそうめんの代表的な銘柄で、少し太めでしっかりとしたコシ・歯ごたえが特徴!のどごしの良さが格別なので、ツルっとすすって、猛暑を乗り切りましょう♪
皆さんからのたくさんのコメントを、お待ちしております!
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
「気になる自治体」まとめページはこちら
https://cs.beach.jp/scu/71186
理想の暮らし・豊かな暮らしを語ろう♪キャンペーン
※キャンペーンは終了しました
期間中、【コミュニティ内で1回以上コメントを投稿】+【応募フォームに必要事項をご記入】いただいた方の中から、合計75名様に、各地方の特産品などステキな賞品いずれかをプレゼント!
▽詳しくはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/4119c
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.: -
from: 「地方が気になるコミュニティ」スタッフさん
2024/08/28 11:41:52
icon
観光以上、移住未満?!短期移住の魅力って何だろう?
みなさん、こんにちは!地方が気になるコミュニティ イジュ子です。
コミュニティではこれまでに、さまざまな移住スタイルについてお話ししてきましたね。
その中で、2拠点移住やシーズン移住に関心を持たれている方も多く見られました!
もしかするとこの夏、旅行や帰省などで訪れた場所で気になる土地に出会った…なんて方もいらっしゃるかもしれません。
「移住」というと大ごとのように感じる方もいらっしゃると思いますが、実際には“気軽に考えて行動してみた”といったケースも多いそうですよ。
まずは、体験や期間の決まった短期移住から行動してみるというのもありかもしれませんね!
そこで今回は、「短期の地方移住の魅力」について、考えてみましょう。
まずは、ワンクリックアンケートでお答えくださいね☆
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
観光以上、移住未満?!短期移住の魅力って何だろう?
Q.観光以上、移住未満?!短期移住の魅力って何だろう?
以下の中から、もっとも考えに近いものを一つお選びください。
1)都会の利便性と地方の自然など異なるメリットを得られそう
2)近所付き合いや人間関係の悩みが少なそう
3)旅行気分で生活の幅が広がりそう
4)本当に自分に合う場所を見つけられそう
5)その他
▼投票はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/611qn
▽投票・投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2fw1
投票締切:2024年9月11日(水)10:00まで
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
アンケートにご回答いただいた後は、下部の「コメントする」ボタンから、選んだものとその理由をぜひ教えてくださいね!
実際に短期移住したことがある方は、そのエピソードも詳しく聞かせていただけると嬉しいです^^
たとえばこんなふうに…
========
■1番を選びました!生活を考えると、都会の利便性はやっぱり手放せないので…。でも最近の夏は特に暑いので、避暑地で期間限定移住ができたらいいな~♪
■2番かな?方言やその土地独自のルール、ご近所の方との人間関係などは、実際にそこに住んで馴染むとなると大変そうですが、短期だったら「土地柄を感じられるな~」くらいで楽しそうです^^
■3番!そもそも旅行が好きなので、一ヶ所に限定しない移住スタイルは人生の楽しみにも繋がって魅力的です!観光というよりは生活をイメージした旅行をこれからしてみたいなと思いました☆
■4番です。家も3回建てれば自分好みの家が建てられるって聞いたことがありますが、住む土地も同じで、短期でも何ヶ所かに一定期間住んでみることで自分に合う場所を見つけられるのかもしれませんね!
========
▼投稿はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/511qm
▽投稿方法の確認はこちらから
https://cs.beach.jp/scu/2fw1
ほかの方のコメントをご覧になって、短期移住に興味を持たれた方は、実際に体験に参加してみるのもオススメです☆
この夏の旅先でステキな地方に出会ったら…ぜひ体験会なども探してみてください!
それでは、みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪
(「地方が気になるコミュニティ」オーナー イジュ子)
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
☆締切目前!☆<理想の暮らし・豊かな暮らしを語ろう♪キャンペーン>実施中
期間中に「地方が気になるコミュニティ」で、【1回以上コメント投稿】&【応募フォームに入力】すると…
全国各地、さまざまな地方の特産品が当たるチャンス!
(2024年8月30日(金)13:00まで)
▽詳しくはこちらから:
https://cs.beach.jp/scu/91198
□■━━━━━━━━━━━━━━━━□■-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 150
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 53
icon拍手者リスト
おこめ、 mansun、 inako、 翼が欲しい虎、 たか、 はび、 山茶花、 ぼぼの母、 ちょびんちゃん、 千尋、 ベロベロベロ、 えりぽむ、 くりゆみ、 景虎、 ルミ、 teruteruwasi、 sirotibi、 sarisari、 ヨシ、 あもどん、 jun.ikuta、 よこーた、 カヤック、 Biz、 トクちゃん、 もも、 ミック、 草取り名人、 りん、 いちごの小春、 タラリラリンチャム、 ブルボンヌ、 ALLEN、 わいんちょこ、 美味しい北日本、 ラベンダ-、 マロンウッド、 しづ、 こみちゃん、 りりる、 もえ、 けいこまり、 ひまわりママ、 モルモット、 ai、 kaz、 Peach Melon Cherry Fizz、 みいちん、 フレネミーなルキ、 まるこ、 あゆ、 フトンターレ、 マツク、
from: おちょんさん
2025/01/21 16:59:03
icon
近所の人がどんな人かみれる
from: teruteruwasiさん
2025/01/20 08:34:09
icon
3)旅行気分で生活の幅が広がりそう環境を知ることが大事
-
-
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2024/08/13 12:04:23
icon
【気になる自治体】兵庫県相生市 穏やかであったかい 地元愛あふれるまち
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
「理想の暮らし・豊かな暮らしを語ろう♪キャンペーン」を記念し、取材班イチオシの素敵なまちをご紹介していく企画の第7弾!
今回は、兵庫県相生市(あいおいし)をご紹介させていただきます。
相生市のどんなところが素敵だと思った、自分もこのまちを知ってる!こんなところもおススメ!など、たくさんお話ししてくださいね♪
※写真をご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/UCrYv
[画像]相生市は子育て応援都市宣言を行い、子育て支援の先進都市を目指している
相生市は、兵庫県の南西部に位置している人口約27,000人のまちです。車や電車などの交通アクセス網が整っており、市内に新幹線の駅もあるので、神戸までは電車(新快速)で約60分、新大阪へは新幹線で約50分でアクセスできます。
そして相生市の売りは、なんと言っても充実した子育て支援!「子育て支援、日本一」を目指し、全国に先駆けて幼小中学校の給食費無料化など子育て世代への補助や支援を拡充しています。
子育て応援施策以外にも、あつまれ新婚さん新生活応援金や住宅取得奨励金、英語教育の推進など、結婚から子育てまでの切れ目のない支援を行っており、若年層や子育て世代が安心して住み続けられるのが魅力です。
▽相生市子育て応援都市宣言サイトはこちらから:
https://www.eetoko-aioi.jp/index.html
[写真]相生湾で異国情緒あふれる銅鑼と太鼓のリズムに合わせ水しぶきを上げて力漕する「ペーロン競漕」はまさに壮観
一年を通して瀬戸内の穏やかな気候に恵まれ、災害が少ないのも特徴の一つ。市内南部は市の伝統文化であるペーロン競漕が行われる相生湾と瀬戸内海に面しており、北部はのどかな田園地と緑豊かな山々が広がっています。
「ペーロン競漕」は、木造和船であるペーロン船に漕ぎ手や舵取りが乗船し、300mの海上コースを往復しその速さを競うもので、相生を象徴する文化となっています。毎年初夏には「ペーロン祭」が行われており、市内中が盛り上がる一大イベントです。
こちら(↓)の動画の中でも、相生の美しい景色や、ペーロン祭などが紹介されていますので、気になる方はぜひご覧ください!
相生市PR動画「田舎すぎず、都会すぎない。皆が笑顔になれる街」 https://x.gd/V2X8B
市では、オンライン移住相談やオーダーメイド型移住ツアーなどを行っているほか、相生市での暮らしを実際に体験できるお試し住宅事業を行っています。
気になることや不安があれば気軽に相談してみてくださいね♪
相生市を知ってるよという方、実は相生市に縁がある、馴染みがあるという方、行ってみたい!住んでみたい!-などなど。
相生市にまつわるエピソードや感想など、ぜひたくさんお寄せください!
▽相生市移住相談・体験メニュー:
https://www.city.aioi.lg.jp/soshiki/teiju/aioiijyuplan.html
▽投稿はこちらから:
https://x.gd/k219i
今回、「理想の暮らし・豊かな暮らしを語ろう♪キャンペーン」実施にあたって、相生市から「うまいか(290g×1袋)」10名様分をご提供いただきました!!
するめフライ「うまいか」は、相生市にある老舗企業「湊水産」が昭和30年から製造しているロングセラー商品。原料のスルメ、小麦粉、油の品質、原料すべてにこだわっており、イカ本来の旨味を楽しめます。地元では知らない人がいないほど有名で、給食にも登場するほどの逸品を、ぜひお召し上がりくださいね♪
皆さんからのたくさんのコメントを、お待ちしております!
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
「気になる自治体」まとめページはこちら
https://cs.beach.jp/scu/71186
理想の暮らし・豊かな暮らしを語ろう♪キャンペーン
※キャンペーンは終了しました
期間中、【コミュニティ内で1回以上コメントを投稿】+【応募フォームに必要事項をご記入】いただいた方の中から、合計75名様に、各地方の特産品などステキな賞品いずれかをプレゼント!
▽詳しくはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/4119c
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.: -
from: 春よこいさん
2024/08/15 12:25:03
from: タラリラリンチャムさん
2024/12/08 19:28:10
icon
移住地が自分に合っていないと、なかなか厳しいですね。
from: フレネミーなルキさん
2024/08/23 15:57:14
icon
難しい問題ですね。都会でもありそうです。
-
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2024/08/23 12:04:13
icon
【きっかけ情報】シルバーウイークは地方の魅力満載のイベントに参加しよう!!9月21、22日は「ふるさと回帰フェア」へGO!
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
そろそろ8月も終わり、今度はシルバーウイークの予定を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?夏休みに実家に帰ったり、旅行をしたりして、地方への思いや移住への関心が高まった方も多いかと思います。
そんなみなさんに嬉しいお知らせです!
国内最大級の移住イベント「第20回 ふるさと回帰フェア2024」が9月21日(土)、22日(日)の2日間、東京・有楽町の東京国際フォーラムで開催されます。
全国各地からのべ670以上の自治体・団体が一堂に会し、地域の魅力や移住支援策を直接担当者に聞くことができる絶好の機会です!!
地方には興味があるけど、移住するかどうかまで決めていない方、移住に興味はあるけどまだ情報収集段階の方、移住を考えているけれど場所はまだ検討中の方など、どんな方でも大歓迎♪
フェア内では、実はこれがお目当て!という人も多い「日本全国ふるさとマルシェ」や、移住へのステップが具体的に見えてくる「地方移住セミナー」なども開催されるので、さまざまな楽しみ方ができますよ。また、移住に関するお金についてファイナンシャルプランナーに相談できるコーナーほか、就職支援や新しいライフスタイルの提案など、移住をさまざまな側面から応援するコーナーなどもあります。移住を考えてみたいけど、お金や就職が心配という方にもぜひお越しいただきたいイベントです!
「地方移住セミナー」では、地方暮らしに関するさまざまなテーマでセミナーが行われます。9月21日と22日の2日間、先輩移住者や専門家が登壇し、古民家生活や地方での起業、地域おこし協力隊などについての体験談を聞ける貴重なチャンス!
こちら↓のページに先輩のプロフィールとテーマが掲載されていますので、興味がある内容に合わせて起こしいただくのもおススメですよ♪
▽地方移住セミナーについてはこちら↓
https://event.furusatokaiki.net/fair2024/contents/#seminar
参加費はもちろん無料!予約なしでのご参加も歓迎ですが、事前の来場登録をしておくと当日スムーズに入場できます。
▽ふるさと回帰フェア事前登録はこちら↓
https://x.gd/5gPV7
昨年来場した方からも「各自治体さんが展示物や衣装など工夫を凝らしていて、会場にいるだけでワクワクして楽しかった」、「パンフレットに載っていない生活者目線での説明がありがたかった」、「お試し移住や、ワーケーション体験の情報も得ることができて、気になる地域に実際に行ってみたくなった」など、自分のやりたいことや、新しい生活、ライフスタイルの参考になったという声がたくさんあがっている「ふるさと回帰フェア」。
自分の今後を考えるための第一歩として、ぜひご参加くださいね。
「第20回 ふるさと回帰フェア2024」詳細はこちら
https://event.furusatokaiki.net/fair2024/
●日時:2024年9月21日(土)、22日(日) 10:00~16:30
●場所:東京国際フォーラム ホールE(地下2階)、ロビーギャラリー(地下1階)
●入場料:無料
●参加自治体・団体:こちらで検索可能です↓
https://event.furusatokaiki.net/fair2024/exhibitor/
●お申込み:予約なしでのご参加も可能ですが、会場で来場登録をしていただきます。事前に来場登録をしていただくと当日の⼊場がスムーズです。
事前登録はこちら⇩
https://x.gd/5gPV7
どなた様も大歓迎♪皆さんのお越しをお待ちしております!!
●お問い合わせ
ふるさと回帰フェア事務局(10:00~18:00 月・祝休み)
〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階
TEL:03-6273-4415 FAX:03-6273-4404 -
from: きっかけ取材班@地方支局さん
2024/08/02 11:04:46
icon
【きっかけ情報】農業に興味がある人必見!!お試し農体験プログラム「埼玉ではじめる農ある暮らし」 オンライン説明会参加者募集中!
こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。
移住に興味を持っている方の中には、少しでも農業にチャレンジしてみたい!という方も多いですよね。
全く違う職業の方が、いきなり1から始めるのはハードルが高いかもしれませんが、まずは週末だけ通いながら農業を体験したり、お試しで農家に複数回訪問したりしながら農作業を実際にやってみることで、自分に向いているのか、どんなスタイルであれば農業と関われるかなど見極めていくのがおススメです。
そんな方に向けてご案内したいのが、埼玉県が開催している「農ある暮らし」体験プログラム。
農業を営む生産者さんの元に複数回訪問して、実際に農体験をし、移住後の農ある暮らしをイメージしていただく内容で、参加者の方の農への関わり方に合わせた2つのコース(「週末農業・半農半Xコース」、「移住定住コース」)から、どちらか自分に合いそうな内容の方でご参加いただけるようになっています。
今回、本体験プログラムにご興味をいただいた方、農業に少しでも興味がある方、移住したいけど農業とどう関わるか迷っている方に向けて、プログラムの内容をご説明しながら、「農ある暮らし」の魅力をお伝えするオンライン説明会「農ある暮らしの始め方」を開催します!
現在、東京で働きながら週末農業を実現している「週末農業の先輩」の体験談もお聞きできるので、体験内容からそのあとまでイメージがわきますよ♪
8月7日(水)、または8月9日(金)の19時からオンラインにて開催しますので、プログラムの参加を迷っている方、農業に少しでも興味がある方など、ぜひお気軽にご参加くださいね♪
埼玉県は、都心からアクセスしやすい環境ながら農業がさかんな地域も多く、「通い」のスタイルでも農業を始めやすいので、初心者の方でも農業に関わりやすいのが魅力。プログラムは約半年間、月1回のペースで生産者さんの元に訪問することで、農業はもちろん、地域とのつながりなども直接体験し、リアルな声を聞けるチャンスになります。
今注目を集める「農ある暮らし」。まずは、説明会にご参加いただくだけでも今の生活を変えるヒントになるはずです♪
本説明会はオンライン開催なので、カメラオフでもOK!また、説明会の日程のご都合が合わない方には事前申込でアーカイブ版もご案内可能です。ぜひお気軽にご参加ください。
▽詳細・お申込みはこちら
・8/7(水)19~20時開催:https://peatix.com/event/4053800
・8/9(金)19~20時開催:https://peatix.com/event/4053805
・アーカイブ配信:https://peatix.com/event/4074153
:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
「埼玉ではじめる農ある暮らし」説明会~埼玉でのお試し農体験プログラム~
○開催日時:2024年8月7日(水)、8月9日(金)いずれも19:00~20:00
※18:45より入室可能
※当日は、Peatixイベント視聴ページもしくは事前にお送りするURLよりZoomでご視聴ください。
○参加費:無料・オンライン配信あり
○募集人数:各回50名(先着予約制)
○主催:埼玉県
○企画運営:株式会社 雨風太陽
<説明会タイムスケジュール>
19:00-19:05:オープニング
19:05-19:15:本事業の実施背景・目的の説明
19:15-19:40:農ある暮らしの始め方をテーマに講義
・自己紹介
・週末農業を始めたきっかけ
・活動内容
・週末半農半Xの始め方
・農地の探し方
・農業知識のインプットについて
・年間スケジュール
・地域との繋がりについて
19:40-19:45:本事業への申込方法や今年度スケジュールの説明
19:45-19:55:質疑応答
19:55-20:00:エンディング
※タイムスケジュールは前後する可能性があります。予めご了承ください
▽詳細・お申込みはこちら
・8/7(水)19~20時開催:https://peatix.com/event/4053800
・8/9(金)19~20時開催:https://peatix.com/event/4053805
・アーカイブ配信:https://peatix.com/event/4074153
お問い合わせ先:株式会社 雨風太陽
TEL:03-5843-1859
メール:biz_pr@ame-kaze-taiyo.jp
from: すずらんさん
22時間前
icon
穏やかな感じがいいです