新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

地方が気になるコミュニティ ~移住もありかも~

地方が気になるコミュニティ ~移住もありかも~>掲示板

公開 公式サークル

地方には、あなたが知らない魅力がまだまだある。地方の魅力を知って、よりよい暮らしを考えるきっかけにしてみませんか?あなたの第二の故郷、見つかるかも!?

オーナーからの最新トピック

拍手

拍手

拍手

きっかけ取材班@地方支局のトピック

拍手

拍手

拍手

ユーザーからの最新トピック

みんなで話そう!“地方のこと・移住のこと”

トピックを立てる

※トピックを立てるには、新規登録または、ログインが必要です。

最新のトピックはこちら

さん

拍手

さん

拍手

コミュニティからのお知らせ

コメントや拍手で100ポイントを貯めてプレゼント抽選にチャレンジ! コミュニティポイントとは?
  • ※ポイントくじは「きっかけ」と共通になります
  • ※お問い合わせはBeachお問い合わせ窓口までお願いします
  • ※Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です

サークル内の発言を検索する

みんなで話そう!“地方のこと・移住のこと” 地方の魅力や、地方暮らし、移住について、気になっていることをみんなで話そう。

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • icon

    【ニッポン移住者アワード 魅力あふれる自治体・移住者をご紹介!vol.12】佐賀県有田町 歴史と伝統が息づく「ものづくりの町」

    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。地方への移住で理想的な暮らしを実現した人たちを表彰するコンテスト「ニッポン移住者アワード」。「地方が気になる


    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。

    地方への移住で理想的な暮らしを実現した人たちを表彰するコンテスト「ニッポン移住者アワード」。「地方が気になるコミュニティ」では、本アワードにエントリーいただいた自治体・移住者を順次ご紹介していきます。

    いよいよシリーズラストの第12弾、佐賀県有田町です!

    ※写真とともにご紹介しています。ぜひ写真と一緒にお楽しみください。写真がご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/xNYdD


    佐賀県有田町 歴史と伝統が息づく「ものづくりの町」

    歴史的建造物が軒を連ねる街並みと豊かな自然にあふれている

    佐賀県有田町は、県の西部に位置する町で、「日本の棚田百選」に選ばれた"岳の棚田"、「名水百選」や「水源の森百選」に選ばれた"竜門峡"をはじめ、美しい自然景観に恵まれています。

    伝統工芸品・有田焼の産地で、日本磁器発祥の地として国内外に知られています。内山地区と呼ばれる地区は、伝統的建造物群保存地区に指定され、歴史的な雰囲気を感じることができるスポットです。ゴールデンウイークに開催される「有田陶器市」は全国から100万人以上が訪れる、町を代表するイベントとなっています。

    【有田町移住PV】

    https://youtu.be/KgUfYzC6HZQ
    ※動画内の「まちのオフィス春陽堂での移住相談」「お試し住宅」については現在行っておりません

    有田町では、移住希望者や移住者の暮らしを、移住定住サイト「ありた暮らし」や相談窓口などでサポートします。

    移住・定住支援策では、東京都及びその周辺都市からの移住者を対象に「地方創生移住支援金」、その他県外からの移住者対象の「移住支援制度」を用意。住まいは、新築の取得を支援するほか、空き物件の情報発信、空き家の活用に費用を補助する制度があります。そのほか、39歳以下の新婚世帯には、引っ越しや住まいの費用を助成しています。

    有田町へ興味を持った方は、町の移住の魅力や情報が満載のサイトへぜひアクセスしてみてくださいね♪

    有田町移住定住サイト ありた暮らし
    https://www.town.arita.lg.jp/ijyu/default.html

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    そして、今回「ニッポン移住者アワード」にエントリーいただいた、同町の移住者をご紹介します!

    【ニッポン移住者アワード 地域創生賞受賞】
    ■上野菜穂子さん(特定非営利活動法人灯す屋事務局長)

    上野菜穂子さん/町の人たちと常日頃からコミュニケーションをとり、一緒に汗をかき、共に応援しあえる関係を意識している

    上野さんはイラン国営放送に15年勤務。海外で働き、生活するという夢を実現し、次の目標として日本でのチャレンジを考えていたとき、有田焼という伝統産業が400年続く有田町に興味をもちました。

    2017年に地域おこし協力隊として移住。有田町内山地区で空き家の利活用や移住支援を行うなかで、まち全体を百貨店に見立て、店舗と空き家をつないでまち歩きと買い物を楽しんでもらうプロジェクト「うちやま百貨店」を企画・開催。20~40代が多く訪れ、店舗の増加にもつながりました。また、銘菓「ちゃわん最中」を復活させ、お土産にとどまらず、人と人がつながる地域のツール的な存在に。

    協力隊退任後はNPO法人「灯す屋」(2025年4月1日よりNPO法人アリタカラに名称変更)で新しい取り組みに挑戦する人の相談に乗りながら、うちやま百貨店などの活動を継続しています。

    ●うちやま百貨店 インスタグラム
    https://www.instagram.com/uchiyama_hyakkaten

    ●ちゃわん最中 インスタグラム
    https://www.instagram.com/chawan_monaka/

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    いかがでしたか?
    有田町を知っている方、有田町に住んでいる、縁があるという方、行ってみたい!などなど。有田町にまつわるエピソードや、移住者の活躍を読んだ感想など、ぜひたくさんお寄せくださいね!

    ▽投稿はこちらから:
    https://x.gd/Lz3gH


    また、ほかの方のコメントをご覧になって「同感です!」「確かにそうですね!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてください!

    みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    ニッポン移住者アワード

    ■受賞者発表・まとめページはこちら
    https://www.beach.jp/circleboard/af09876/topic/1100219258162

    ■公式サイトはこちら
    https://colorfuru.jp/nipponijushaaward
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 32
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 27

    from: teruteruwasiさん

    2025/04/07 08:52:49

    icon

    旅行で行きましたが細かいことは知りません

    from: kkさん

    2025/04/06 14:18:53

    icon

    有田焼の名前知らない人いないと思います有名ですね

  • icon

    【ニッポン移住者アワード 魅力あふれる自治体・移住者をご紹介!vol.11】静岡県沼津市 海と山の恵み、景勝とにぎわいの地

    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。地方への移住で理想的な暮らしを実現した人たちを表彰するコンテスト「ニッポン移住者アワード」。「地方が気になる


    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。

    地方への移住で理想的な暮らしを実現した人たちを表彰するコンテスト「ニッポン移住者アワード」。「地方が気になるコミュニティ」では、本アワードにエントリーいただいた自治体・移住者を順次ご紹介していきます。

    シリーズ第11弾は、静岡県沼津市です!

    ※写真とともにご紹介しています。ぜひ写真と一緒にお楽しみください。写真がご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/7By2b


    静岡県沼津市 海と山の恵み、景勝とにぎわいの地

    富士山と駿河湾にいだかれた風光明媚なまち

    沼津市は静岡県伊豆半島のつけね部分にある、人口約18万5000人の中枢中核都市です。
    豊かな自然と温暖な気候に恵まれていながら、沼津駅の1駅隣にある三島駅から品川駅まで、最速37分でアクセスでき、三島駅-沼津駅間は在来線で5分と、乗り換えもスムーズです。高速道路なら約90分、高速バスでも約120分など、様々な手段で首都圏にアクセスが可能となっています。

    駿河湾越しの富士山や、市街地を滔々と流れる狩野川など、美しい景観に恵まれており、日本一の水質を誇る西伊豆の青い海、新鮮な海の幸と多彩な食文化も自慢です。
    住んでよし訪れて楽しい沼津市を、どうぞあなたの目で耳で体感して下さい。


    年2回移住者の交流会を開催し、移住者のコミュニティ形成をサポートしている

    沼津市では、移住を検討する人に、対面やオンライン、LINEなどさまざまなチャネルで相談に対応。民間事業者と連携した「ぬまづ暮らしオススメ隊」が移住計画段階から移住、定住までをサポートする体制を構築しています。またルートをオーダーメイドできる2時間無料の市内タクシー案内もご用意しています。

    移住定住支援策として、国や県と連携した移住就業支援金のほか、市独自の施策として最大10万円を支給する交通費補助金、最大5泊で宿泊費の1/2程度を補助するお試し移住補助金を実施しています。

    沼津市へ興味を持った方は、市の移住の魅力や情報が満載のサイトへぜひアクセスしてみてくださいね♪

    静岡県沼津市移住・定住ポータルサイト ぬまづ暮らし
    https://www.city.numazu.shizuoka.jp/shisei/iju/

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    そして、今回「ニッポン移住者アワード」にエントリーいただいた、同市の移住者をご紹介します!

    ■今田隼輔さん(自営業)

    今田隼輔さん/日本初となるストレートみかん果汁100%のスパークリングドリンクをリリース

    今田さんは愛知県で自動車部品メーカーに勤務していましたが、夫婦で自然豊かな環境での暮らしを希望し、温暖な気候に恵まれ、2人が好きなアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台にもなった沼津市への移住を決めました。

    2023年5月に地域おこし協力隊に就任し、地域産品の商品開発・販路拡大に従事。2024年3月に名産の西浦ミカンを使い、日本初のミカン果汁100%のスパークリングドリンクを発売。規格外品を原料にアップサイクルすることでフードロス対策を組み込んだ商品で、ハイエンド向けホテルなどに販売しています。

    また、一次産業の所得向上や地域経済活性化というビジョンのもと、近隣エリアの小規模事業者が委託生産できるジュース・ジャム加工施設の設立に着手。2025年10月までの開業を目指しています。

    ●いまちゃん@沼津市地域おこし協力隊 インスタグラム
    https://www.instagram.com/numazu_shunsuke/

    ●地域商社 Aquamarine Numazu
    https://aquamarine-numazu.com/

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    いかがでしたか?
    沼津市を知っている方、沼津市に住んでいる、縁があるという方、行ってみたい!などなど。沼津市にまつわるエピソードや、移住者の活躍を読んだ感想など、ぜひたくさんお寄せくださいね!

    ▽投稿はこちらから:
    https://x.gd/Xkilc


    また、ほかの方のコメントをご覧になって「同感です!」「確かにそうですね!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてください!

    みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    ニッポン移住者アワード

    ■受賞者発表・まとめページはこちら
    https://www.beach.jp/circleboard/af09876/topic/1100219258162

    ■公式サイトはこちら
    https://colorfuru.jp/nipponijushaaward
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 38
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 28

    from: inakoさん

    2025/04/02 19:38:19

    icon

    日本初となる、ストレートみかん果汁100%のスパークリングドリンク!美味しそうです🍹

    from: 観覧車さん

    2025/04/02 16:49:44

    icon

    水産業の町

  • icon

    【ニッポン移住者アワード 魅力あふれる自治体・移住者をご紹介!vol.10】埼玉県越谷市 水辺で遊ぶように暮らす

    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。地方への移住で理想的な暮らしを実現した人たちを表彰するコンテスト「ニッポン移住者アワード」。「地方が気になる


    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。

    地方への移住で理想的な暮らしを実現した人たちを表彰するコンテスト「ニッポン移住者アワード」。「地方が気になるコミュニティ」では、本アワードにエントリーいただいた自治体・移住者を順次ご紹介していきます。

    シリーズ第10弾は、埼玉県越谷市です!

    ※写真とともにご紹介しています。ぜひ写真と一緒にお楽しみください。写真がご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/zK4ok


    埼玉県越谷市 水辺で遊ぶように暮らす

    高い利便性を誇りながら、河川や農地も多く、安らげる環境がある

    越谷市は、都心から25km圏内に位置しており、都内への通勤や、休日のレジャーなど、利便性の高いまちです。市内には、南北に東武伊勢崎線、東西にJR武蔵野線が走っており、東西南北へのアクセスに優れています。国内最大級のショッピングモールがあり、買い物環境にも恵まれていることから、近年は若い世代から人気の移住先として注目を集めています。

    また、東京近郊でありながら、市内には河川や農地も多くあり、豊かな自然環境の中で過ごせる快適性を併せ持っています。


    5本の1級河川や調節池などがある越谷。「水辺で遊ぶように暮らす」をキャッチフレーズにまちづくりを行っている

    越谷市のシティプロモーションサイト「越谷らしさ わたしらしさ」では、移住者や市民へのインタビューなどで、越谷で暮らす魅力を紹介しています。

    移住者の住まいや仕事、暮らしを応援する事業を整え、空き家と利用希望者とのマッチング、家庭用ゼロカーボン推進補助金、市内で創業を行う際の初期費用の一部助成、高校生相当までの子どもの医療費の一部支給などを実施。

    長時間預かりを実施する「こしがや『プラス保育』幼稚園」によって、仕事と子育ての両立を支援しています。

    越谷市へ興味を持った方は、市の移住の魅力や情報が満載のサイトへぜひアクセスしてみてくださいね♪

    「越谷らしさ わたしらしさ」越谷シティプロモーションサイト
    https://www.city.koshigaya.saitama.jp/citypromotion/

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    そして、今回「ニッポン移住者アワード」にエントリーいただいた、同市の移住者をご紹介します!

    ■妹尾早南さん(キャンプ場運営など)

    妹尾早南さん(右)ご夫妻/キャンプナノ越谷キャンプ場

    妹尾さんは2016年、夫の転勤で越谷市に転居。越谷の居心地のよさと便利さが気に入り、2020年に永住を決意しました。

    移住前から家族や友人とキャンプを楽しんでいたことから、2020年冬からのコロナ禍で行動が制限された際、「近くにキャンプ場があればリフレッシュできる」と考え、2021年に法人を設立。2024年3月に「キャンプナノ越谷キャンプ場」をオープンしました。キャンプはさまざまなものと親和性が高く、ログハウスづくり、農業体験、防災、食など、組み合わせは無限大。地域事業者や行政とコラボし、キャンプをきっかけに、まちが好きになる企画を展開中です。

    また、市内のマルシェやイベントの参加、創業セミナーでの講演などの活動で、コミュニティーづくりや地域の魅力発信にも取り組んでいます。

    ●キャンプナノ越谷キャンプ場 HP
    https://campnano.jp/

    ●キャンプナノ越谷キャンプ場 インスタグラム
    https://www.instagram.com/campnano.jp/

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    いかがでしたか?
    越谷市を知っている方、越谷市に住んでいる、縁があるという方、行ってみたい!などなど。越谷市にまつわるエピソードや、移住者の活躍を読んだ感想など、ぜひたくさんお寄せくださいね!

    ▽投稿はこちらから:
    https://x.gd/AMSI6


    また、ほかの方のコメントをご覧になって「同感です!」「確かにそうですね!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてください!

    みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    ニッポン移住者アワード

    ■受賞者発表・まとめページはこちら
    https://www.beach.jp/circleboard/af09876/topic/1100219258162

    ■公式サイトはこちら
    https://colorfuru.jp/nipponijushaaward
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 33
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 25

    from: kkさん

    2025/03/31 08:53:00

    icon

    偉大な田舎最高ですね

    from: あおささん

    2025/03/24 22:20:34

    icon

    越谷は小江戸と呼ばれる、塩の道でもあり、蔵が空襲に合わずに残っていたのですから、歴史的な街並みが素敵だと思うので、行ってみたいです。でも、海はないので

  • icon

    【ニッポン移住者アワード 魅力あふれる自治体・移住者をご紹介!vol.9】三重県桑名市 交通アクセス◎子育て支援も充実したまち

    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。地方への移住で理想的な暮らしを実現した人たちを表彰するコンテスト「ニッポン移住者アワード」。「地方が気になる


    こんにちは!きっかけ取材班@地方支局です。

    地方への移住で理想的な暮らしを実現した人たちを表彰するコンテスト「ニッポン移住者アワード」。「地方が気になるコミュニティ」では、本アワードにエントリーいただいた自治体・移住者を順次ご紹介していきます。

    シリーズ第9弾は、三重県桑名市です!

    ※写真とともにご紹介しています。ぜひ写真と一緒にお楽しみください。写真がご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/vWbYH


    交通アクセス◎子育て支援も充実したまち

    交通アクセスの良さは大きな魅力

    桑名市は、三重県北部にあり、自然と歴史が調和したまちです。
    多度山や木曽三川などの自然に恵まれていながら、古くは江戸時代から東海道五十三次の宿場町として栄え、今でも東名阪自動車道や国道一号などの主要国道、JRや近鉄などの主要幹線が集中しています。名古屋へは普通電車で28~30分、特急だとわずか16分でアクセス可能です。

    また、全国的にも有名なレジャー施設や、六華苑や多度大社といった歴史的建造物など豊かな観光資源も有しています。


    豊かな自然に囲まれながら子どもが伸び伸びと成長できる環境に加え、子育てのサポート制度が充実している

    移住定住施策では、市内で住宅を取得した移住者に最大100万円を助成します。

    中部エリアで子どもを育てるなら桑名がいちばん、といわれるまちを目標に、子育てサポート事業に注力。市内の民間事業者と協力し、3歳未満の子どもの保護者がリフレッシュに使えるデジタルチケット1万1000円分、子どもの一時預かりに使えるデジタルチケット3000円分を支給します。子ども医療費の助成では所得制限を設けず、高校生まで対象を拡大。子どもが治療を受けやすい環境を整えています。

    桑名市へ興味を持った方は、同市への移住の魅力や情報が満載のサイトへぜひアクセスしてみてくださいね♪

    桑名市 移住定住
    https://www.city.kuwana.lg.jp/kurashi/ijyuteijyu/kuwanagurashi.html

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    そして、今回「ニッポン移住者アワード」にエントリーいただいた、同市の移住者をご紹介します!

    【ニッポン移住者アワード 子ども未来賞受賞】
    ■スペイト ダニエルさん(インターナショナルプリスクール運営)

    スペイト ダニエルさん/完全英語プリスクール(保育園)生活を通して、園児たちは日本で育ちながら海外流教育に没頭できる

    ダニエルさんは、名古屋で英会話スクールを14年間運営。
    英語を教えるうちに、英語力を身につけるには、未就学のうちから英語の中で生活するバイリンガル環境に身を置くことが最適だと考え、2014年、子ども向けスクールの開設を念頭に、子どもが遊べる自然があり、利便性が高い桑名市に移住。2018年に就学前の子どもが通う「桑名フォレストインターナショナルプリスクール」を開業しました。

    同園の対象年齢は1.5歳から保育園年長まで。子どもたちは完全英語のスクール生活を送り、英語を第2の母国語とするバイリンガルを目指します。これによって子どもたちに広い視野と選択肢を与え、社会に送り出す夢を実現できつつあります。

    スクールは国の無償化対象基準を満たす認可外保育施設なので、保護者の負担も軽減。地域コミュニティの英語力アップにつながっている実感もあり、英語教育者として大きな幸せを感じています。

    ●桑名フォレストインターナショナルプリスクールHP
    https://kuwanapreschool.com/

    ●桑名フォレストインターナショナルプリスクール フェイスブック
    https://www.facebook.com/kuwanaforest

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    いかがでしたか?
    桑名市を知っている方、桑名市に住んでいる、縁があるという方、行ってみたい!などなど。桑名市にまつわるエピソードや、移住者の活躍を読んだ感想など、ぜひたくさんお寄せくださいね!

    ▽投稿はこちらから:
    https://x.gd/g8a5c


    また、ほかの方のコメントをご覧になって「同感です!」「確かにそうですね!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてください!

    みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪

    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:
    ニッポン移住者アワード

    ■受賞者発表・まとめページはこちら
    https://www.beach.jp/circleboard/af09876/topic/1100219258162

    ■公式サイトはこちら
    https://colorfuru.jp/nipponijushaaward
    :.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 27
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 20

    from: よっしさん

    2025/03/29 18:38:10

    icon

    子どもたちは完全英語のスクール生活、これっていいかも

    from: あおささん

    2025/03/22 09:53:58

    icon

    英語に触れるのは良いですね!フィリピンやインドでは小学校でも英語で教えるところもあるそう。英語の学び直しを考えているので、魅力的です。お受験用、高学歴