[コメントする] をクリックします
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 藍さん
2023/01/31 21:41:55
-
from: 旅さん
2023/01/31 16:27:24
icon
こんばんはが近い時間です。
今朝も氷点下7℃ジャスト迄冷え込み、昼間は47℃と氷点下は脱したので、外でも風がない分太陽へ当たると暖かく感じました。
藍さん
4月から10月一杯は我地も良い所ですが、冬の間は地獄ですから、いくらお金を持たれていてもお勧めしませんよ、住んでいる私がそう思うんですから。
せいぜい1泊で十分だと思います。
kazuさん
スイスの冬の景色、娘さんから送られたんですネ、懐かしいスイスの風景ありがとうございます。
ルツェルン湖が一番複雑な地形と言うか形をしていますから、湖上遊覧船は景色が変わって良いと思います。
夏だと窓を開けているんでしょうけど、流石冬は締め切っていますね。
食事も楽しい時間でしょう、グリューワインが美味い気がする・・・・、娘さんにまたお願いしますと言いたいです。
ぱんださん
近くに魅力のある山が無い分、登山だとか全く気になりませんが、鳥もこちらよりは違いますね、ミミズクも大きいのはいますが、小さいのは見たこともありません。
何より早く暖かくなってくれたら、電気代も灯油代も楽になるんだが・・・・。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ぱんだおじさんさん
2023/01/30 17:37:47
-
from: kazu83さん
2023/01/30 16:57:19
-
from: kazu83さん
2023/01/30 16:48:23
-
from: ぱんだおじさんさん
2023/01/28 18:53:33
-
from: 藍さん
2023/01/26 22:49:35
icon
やっと寒さの峠を越えた感じですが~これからが本番ですかね?
旅さん
住まいは高地ながら、まとまつた集落なんですね
避暑地にもってこいの場所みたいで憧れますが、先立つものがもうちょっと足りません!(>_<)
かずさん
お家に小鳥を飼っているのですか?
話し相手がいて退屈しませんね!
わが家には黄色っぽいセキレイがやってきますよ
椿の木にきてますが、蜜を吸ってるのか?虫を探してるのか?判りません
関東はあまり冷えこまないから、天国ですね、わが家は地獄です!(>_<)
たみこさん
何時も
明るい写真を見せてもらって、心はすっかり春になってますよ!
イチゴの赤い色は、食欲をそそりますね
最近ジャム用って売ってないけど、露地物が出てこないとないのですかね?
今はリンゴ🍎のジャムにはまってますが、次はイチゴ🍓です
出来上がる前にレモン🍋をいれると美味しいですよね
食いしん坊の藍よりicon
-
from: たみ子さん
2023/01/26 20:54:32
-
from: kazu83さん
2023/01/25 13:09:03
-
from: 旅さん
2023/01/25 11:47:17
icon
おはようございます。
今朝は氷点下8℃ジャスト迄冷え込み、県内1番の冷え込みです。
県内で一番降った地は、県西部の山中で60cm近い積雪だと、我地は今回は9cm積もりました。
9時前から家の前の路面を除雪、昨年末の時より湿気を含んでないので、軽くて楽でした。
藍さん
私が住んでいる地は山の中ですが国道も通っていますし、平成の合併以前は郡と旧町の中心地で、5分歩けば県立高校もありますし、警察の交番もあるし、写真を見せますが、旧町の役場も徒歩5分です。
我地にはバスの営業所もあるんですが、我地を除く旧3町村の政治屋のたくらみで、バスの営業所も無い国道も通って居ない地へ行きました。
我集落は昔は50戸くらいありましたが、今は30戸余りになりました。
それでも、空き家が出ると、直ぐに南の市や町内から購入して入居されます。
家が並んで見える旧町の町中には車庫スペースが無く、わが集落はそれも完備している家ばかりのため、空き家が売りに出されると直ぐ売れます。
今朝の当地は
電柱の向こうの一番高く見えるところに高校の教室棟と講堂に武道館があります。
見え難いのですが一番左端の建物が旧町役場
雪のない日に写した造り酒屋の湯煙 この酒蔵は享保元年創業で、県内酒蔵中3番目に古い蔵で、有名な賀茂鶴酒造さんは明治に入ってからの操業です。広島県三輪酒造で検索されると出てきます。銘柄は 神雷 シンライと言います。俵屋宗達の雷神図がラベルにあります。
酒造会社の門を写したのが何処かへあるんだが、見当たらない、見つかったらアップします。icon