新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

食と農のみらい コミュニティ

食と農のみらい コミュニティ>掲示板

公開 公式サークル

国産の食材をおいしく笑顔でいただき、生活を支えてくれる豊かな「食」「農」をみらいにつなごう

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: kobayashi123さん

2025年02月02日 16時16分37秒

icon

2021年以来4年ぶりの2月2日の節分です。

今日2月2日は、節分です。明るいうちに柊鰯を玄関に付けました。豆まきは、これからします。

今日2月2日は、節分です。
明るいうちに柊鰯を玄関に付けました。
豆まきは、これからします。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 9

from: ATSさん

2025年02月06日 12時22分17秒

icon

我家では、昔は豆まきでしたが、20年ほど前に夫の転勤で関西に住んだときに恵方巻の習慣を見て、恵方巻に切り替えました。
恵方巻は手作りです。恵方巻は、「恵方の方角を向いて」「1本を丸かじりで食べきる」ということが必要なのですが、市販の「恵方巻と称する太巻」の多くは大きすぎるし価格も高いので、物理的にも経済的にも「1本丸かじりで食べきる」ということは不可能です。これでは恵方巻としては役に立ちません。
こういうものを食べたければ、恵方巻としてではなく、太巻き寿司として普通の日に食べたらいいと思います。
豆まきはしませんが、節分用の「煎り豆」は買います。煎り豆は、炊き込みご飯にすると香ばしいので大好きです。煎り豆自体はいつでも売っているのですが、節分用に鬼などが描かれた袋などに入ったものは究極の季節商品で、節分の翌朝には半額以下のセールになっているので、この時を狙って買っています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4