新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

食と農のみらい コミュニティ

食と農のみらい コミュニティ>掲示板

公開 公式サークル

国産の食材をおいしく笑顔でいただき、生活を支えてくれる豊かな「食」「農」をみらいにつなごう

オーナーからの最新トピック

拍手

拍手

拍手

拍手

拍手

拍手

スタッフ公式アカウント

拍手

拍手

拍手

ユーザーからの最新トピック

食のこだわりや食卓の工夫をみんなで話そう♪
トピックを立てる

※トピックを立てるには、新規登録または、ログインが必要です。

最新のトピックはこちら

拍手

拍手

拍手

コメントや拍手で100ポイントを貯めてプレゼント抽選にチャレンジ! コミュニティポイントとは?
  • ※ポイントくじは「きっかけ」と共通になります
  • ※お問い合わせはBeachお問い合わせ窓口までお願いします
  • ※Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です

サークル内の発言を検索する

食のこだわりや食卓の工夫をみんなで話そう♪

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: マイちゃんおやこさん

    2024/08/30 10:58:52

    icon

    「国産食材の魅力・味わい発見プロジェクト」まとめページはこちら

    こんにちは!日本のおいしい食が大好き!"マイちゃんおやこ"です。「国産食材の魅力・味わい発見プロジェクト」では、日本にたくさんある国産食材の魅力を、少



    こんにちは!
    日本のおいしい食が大好き!"マイちゃんおやこ"です。

    「国産食材の魅力・味わい発見プロジェクト」では、日本にたくさんある国産食材の魅力を、少しでも多くみなさんに知っていただくべく、注目の国産食材やそれにまつわる取り組み、生産者さんの思いなど、ご紹介しています♪

    こちらはまとめページになりますので、各コンテンツはURLをクリックしてぜひご覧くださいね!



    最新コンテンツはこちら⇩
    【vol.7】世は「いちご戦国時代」!3年連続頂点に君臨する「あまりん」の実力とは

    プロジェクト最終回を飾るのは、みんな大好き"いちご"!日本には現在、約300種ものいちごがあり、群雄割拠の「いちご戦国時代」と言っても過言ではないほど、見た目も美味しさもハイレベルな品種が続々と登場しています。そんな中でも、今、最も注目されているのが、埼玉県のオリジナル品種「あまりん」です。
    今回は、「あまりん」生産者の中から、日本野菜ソムリエ協会が主催する「第3回 全国いちご選手権」で、見事「最高金賞」に輝いた、久米原農園の久米原美幸さんに、その魅力を取材しました!

    【世は「いちご戦国時代」!3年連続頂点に君臨する「あまりん」の実力とは】を読む⇩
    https://x.gd/q2uPF



    【vol.6】お花も大切な国消国産の1つ!華やかでハッピー☆プレゼントにも人気のガーベラの秘密を知ろう


    本トピックでは、国消国産7品目<お米・お花・お茶・野菜・牛乳・果物・お肉>のうちの1つでもある"お花"に、本コミュニティ内で初めてフォーカスします!
    国内のお花の出荷量ランキングで4位にランクインしているガーベラは、その華やかで元気なイメージ、色の豊富さなどで近年人気を集めています。今回は、国内のガーベラ栽培で日本一のシェアを占めているJAとぴあ浜松の、PCガーベラ販売部会、藤野友弥さんにお花やガーベラについて、語っていただきました。

    【お花も大切な国消国産の1つ!華やかでハッピー☆プレゼントにも人気のガーベラの秘密を知ろう】を読む⇩
    https://x.gd/4e0h0



    【vol.5】ブロッコリー人気が急上昇中!注目の地域ブランド「琴浦ブロッコリー」のこだわりを知ろう♪

    大人から子供まで幅広い年代層から支持されているブロッコリー。
    豊富なタンパク質を含み、栄養価が高いこともあり、近年、消費が拡大している野菜の一つです。2026年度から、農林水産省が「指定野菜」に加えることでも話題になっていますね。本トピックでは、鳥取県・JA鳥取中央管内で生産されている地域ブランドの「琴浦ブロッコリー」を取材!農家の寺岡昌一さんにお話を伺いました♪

    【ブロッコリー人気が急上昇中!注目の地域ブランド「琴浦ブロッコリー」のこだわりを知ろう♪】を読む⇩
    https://x.gd/0Ft1I

    【vol.4】この時期に欠かせない小豆の魅力を深掘り!-老舗和菓子屋がこぞって"指名買い"する「丹波大納言小豆」とは

    4回目の投稿は、甘~い魅力が詰まった"小豆(あずき)"にフォーカス♪
    寒い日に食べるあったかいぜんざいやおしるこ、ご家庭や地方によってはおせち料理と一緒に赤飯を食べたり、小正月(1月15日)に小豆粥を食べたりするのを、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
    本トピックでは、小豆の中でも、ブランド小豆として知られる「丹波大納言小豆」を取材。小さな一粒に込められた思いと、地域で一体となって紡いできた歴史をぜひ知ってください!

    【この時期に欠かせない小豆の魅力を深掘り!-老舗和菓子屋がこぞって"指名買い"する「丹波大納言小豆」とは】を読む⇩
    https://x.gd/IJb6o


    【vol.3】新米がおいしい季節!岩手自慢のブランド米「銀河のしずく」を召し上がれ♪


    第3回目は新米のおいしい季節ということで、お米にフォーカス!
    皆さんは日頃どんなお米を食べていますか?日本で今、主食として食卓に並ぶお米は300種類以上。毎年、数銘柄が新たなブランド米として世に送り出されています。
    そんなブランド米の中でも、今注目されているのが、岩手県の誇る「銀河のしずく」です。本トピックでは「銀河のしずく」を生産している、岩手県花巻市の米農家、川村厚さんを取材!630年も続く農家ならではの、農業を、ふるさとの景色を繋ぐ覚悟と思いも語っていただきました。

    【新米がおいしい季節!岩手自慢のブランド米「銀河のしずく」を召し上がれ♪】を読む⇩
    https://x.gd/0rLwIu



    【vol.2】福井の"おいしい"秘密に迫る!次世代型直売所「トレタス」と、秋の味覚、シャキシャキジューシーな梨を育てる農家を取材!


    北陸新幹線の開通で盛り上がっている福井県。おいしいものがたくさん思い浮かぶ方も多いと思いますが、地域農業を盛り上げるためのさまざまな挑戦でも注目されています。今年オープンし、“食と農のデジタルプラットフォーム”を掲げた農産物直売所「TRETAS(トレタス)」の店長と、今が旬の梨を生産し、トレタスに出荷するお立場の梨農家さんを取材!地域農業の核を担うお2人の、熱い思いをお届けします!

    【福井の"おいしい"秘密に迫る!次世代型直売所「トレタス」と、秋の味覚、シャキシャキジューシーな梨を育てる農家を取材!】を読む⇩
    https://x.gd/xVUan


    【vol.1】話題のブランド牛「鹿児島黒牛」って知ってる?そのおいしさの秘密を発見しよう♪

    今注目されているブランド牛「鹿児島黒牛」の肥育を手掛けている「うしの中山」。お肉に関わる人たちの間ではとても大きな影響力を持ち、「和牛のオリンピック」とも言われる「第12回全国和牛能力共進会」の「去勢肥育牛」の部門で第1席、農林水産大臣賞を受賞するなど、高い品質で、地域内外から愛されています。
    牛にかける思いと誇り、普段私たちがあまり見ることのない現場をレポートします。

    【話題のブランド牛「鹿児島黒牛」って知ってる?そのおいしさの秘密を発見しよう♪】を読む⇩
    https://x.gd/S0IJ3

    □■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
     国産食材の魅力・味わい発見プロジェクト
     まとめページはこちら⇩ 
     https://x.gd/7DLKC 
    □■━━━━━━━━━━━━━━━━□■

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 33
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 39

    from: のんちゃんさん

    2025/03/10 04:59:03

    icon

    国産国消,良い響きです。

    from: はびさん

    2025/01/17 11:21:05

    icon

    素敵なお米ありがとうございます大切にいただきます

  • icon

    毎日の食卓に国産の食材を取り入れる「国産DAY」のオススメ‼

    こんにちは!笑味ちゃんです❤JAグループでは、国産の食材を毎日の食卓に取り入れて、おいしく食べて、日本の農業を応援するという新習慣「国産DAY」のある

    こんにちは!
    笑味ちゃんです❤




    JAグループでは国産の食材を毎日の食卓に取り入れて、おいしく食べて、日本の農業を応援するという新習慣「国産DAY」のある暮らしをオススメしているよ

    いまお茶の間で人気の女優 髙橋ひかるさんと「いつやるか?今でしょ!」でおなじみの林修先生扮する「もやしおさむ先生」がCMやWEB動画に登場、日本の食と農業の大切さを楽しくクイズ形式で解説してくれるよ

    興味のある方は、ぜひ「国産DAY」特設サイトからCM視聴してやWEB動画を視聴してみてくださいね

    特設サイトはこちらから
    https://life.ja-group.jp/kokusunday/

    CM・WEB動画はこちらから

    【CM篇】
    TVCM「続けよう、国産DAY!」(15秒ver).mp4
    https://youtu.be/PFjctJbChX0



    【WEB動画篇】
    みんなの国産DAY!篇(フルバージョン).mp4
    https://youtu.be/TmPmdu4rW4g


    「国産DAY TV」おいしさで日本の食卓を彩り続けよう!篇.mp4
    https://youtu.be/Mcv3C_5WxV8


    「国産DAY TV」もっと広がれ!国消国産!篇.mp4
    https://youtu.be/wkJPyMkFIb4

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 45
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 36

    from: 野うさぎさん

    2024/12/26 18:49:20

    icon

    もっと友人たちとも「国消国産」について話をし、ひろげたいと思いました。

    from: ぴよこさん

    2024/12/13 02:53:36

    icon

    国産の商品をもっと食べたいです特に農産物はできるだけ国産のものを選ぶようにしています

  • from: マイちゃんおやこさん

    2024/08/30 10:59:09

    icon

    【国産食材の魅力・味わい発見!vol.1】話題のブランド牛「鹿児島黒牛」って知ってる?そのおいしさの秘密を発見しよう♪

    お久しぶりの方も、初めての方もこんにちは!日本のおいしい食が大好き!"マイちゃんおやこ"です。昨年度は「食と農のみらいコミュニティ」のみなさんと、「に


    お久しぶりの方も、初めての方もこんにちは!
    日本のおいしい食が大好き!"マイちゃんおやこ"です。

    昨年度は「食と農のみらいコミュニティ」のみなさんと、「にじのきらめき」というお米を育てる「ひとくち農家プロジェクト」をご一緒しましたが、今年度は日本にたくさんある国産食材の魅力を、少しでも多くみなさんに知っていただきたく、新たに「国産食材の魅力・味わい発見プロジェクト」を開始することとなりました!

    今とってもアツい!面白い!国産食材や、それにまつわる取り組み、食材を取り巻く人々の思いなどを順次ご紹介していきますのでお楽しみに☆

    後ほどキャンペーンも予定しておりますので、率直な感想はもちろん、買ったよ!応援してます!ほか、我が家は...、地元の農家さんは...など、たくさんのコメントやみなさんならではのエピソードも、ぜひお寄せくださいね♪



    さて、記念すべき初回は、みんな大好き!お肉にまつわるインタビューです。
    今、日本では多くの地域でおいしい和牛が生産されていますが、今回はその中でも、注目株である「鹿児島黒牛(かごしまくろうし)」の魅力に迫るべく、生産者さんにそのおいしさと、肥育にまつわる秘密を教えていただきました!

    牛にかける思いとその魅力を、私たちと一緒に発見してくださいね♪

    ※写真とともにご紹介しています。ぜひ写真と一緒にお楽しみください。写真がご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/S0IJ3

    ■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■
    牛を愛し、進化を続ける―牛飼いの努力と誇りの結晶「鹿児島黒牛」
    ■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

    日本人が大好きな国産品の一つである和牛。
    和牛の中でも、「鹿児島黒牛(かごしまくろうし)」は、直近で開催された全国の和牛王座を決定する「第12回全国和牛能力共進会」(5年に1度開催)で、全9部門のうち、6部門で1席をとるなど、名実ともに「和牛日本一」を誇るブランド牛です。
    今回は、同大会「去勢肥育牛」の部門で第1席、農林水産大臣賞を受賞するなど、高い品質で、地域内外から愛される鹿児島黒牛の肥育農場「うしの中山」を取材。
    同社の常務取締役で、弾けるような笑顔が素敵な中山弥生さんにお話を伺いました!

    ■毎朝1頭1頭に「おはよう」から

    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    「うしの中山」は黒毛和牛一筋70年とのことですが、御社の歴史を簡単に教えてください。
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    「うしの中山」は、1950年に創業しました。
    最初は家族経営で、育てていた牛は120頭ぐらい。当時は殆ど全てが手作業かつ、移動や連絡を取り合うのも大変で、苦労も多かったようです。でも、その頃からの思いとして、牛の能力を最大限に引き出し、一番良い状態で出荷することが最大の使命だという気持ちは変わっていません。うちでは牛に対して敬意を込めて「牛さん」と呼んでいます。
    今では志布志と鹿屋の2拠点に肥育農場がありますが、鹿屋の農場だけでも、従業員は40名ほど、牛さんは約5300頭という規模に成長しました。

    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    5300頭!!もう、小さい町ぐらいのすごい規模ですね。牛を見て回るだけでも大変ではないですか?
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

    もちろん大変ですね。でも、社長は今70代ですが、毎日全頭見て回っています。1日3万歩ぐらい歩くことになるので、むしろそれが元気の秘訣だって本人も言っているぐらいです。社長は「社長」という肩書よりも「牛飼い」という職業であることが一番の誇りで、名刺にも「牛飼い」って書いてあるんですよ。

    24時間365日稼働しなければならない仕事なので、従業員も日勤と夜勤で交代しながら牛さんのお世話をしています。朝はまず一頭一頭に「おはよう」と声をかけるところから。牛舎の清掃をしたり、餌をあげたり、床を換えたり、体調をチェックしたり、体調の悪い牛さんを手当てしたり...細かいことを言うともっとたくさん仕事はあるんですが、それぞれ役割分担しながら毎日頑張っています。

    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    多くの牛をお世話するのに工夫していることはありますか?
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

    どんな規模でも、牛さんのお世話をするのであれば「人の目が行き届くこと」が大切です。うちは特に頭数が多いので、従業員が牛さんに心配りできる時間をなるべく増やせるよう、機械やAIなどを活用できる部分はどんどん取り入れています。

    例えば、こちらのフォークリフト(写真上左)は、餌をあげるために使用するもので、特別に専用のものを設計して作ってもらっています。また、牛さんの体内にセンサーがあるので、今はこんな風にスマホのアプリと連動(写真上右)して、全ての情報が一元管理できるようになっています。各牛の月齢や、今どこの牛舎にいるか、お水を飲んだ回数、体温から病歴、最近の気になる症状まで一目でわかるようになっているので、従業員の朝晩のシフト交代や、役割分担もスムーズになりました。


    ■牛がどうしたら快適に過ごせるか、牛の身になって考える
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    なるほど...!色々なツールを取り入れながら工夫されているんですね。
    「うしの中山」として、おいしい牛肉を作っていくにあたって、こだわっているポイントはありますか?
    たとえば血統とか、飼料とか...
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    うちは肥育専門(子牛を購入し、そこから2年程度育てて出荷する)ですが、血統には全くこだわりがないんです。ご縁があって今、鹿児島の肝属地域で畜産をさせていただいているという思いが強いので、子牛はほとんど鹿児島県内で買って来ます。飼料は、細やかなサシが入ったおいしいお肉にするために、ビール酵母や、米ぬか、麹菌など、15種類以上の素材を混ぜたものを与えています。ただ、その時にベストな飼料や餌を与えるという方針なので、ずっと同じものをあげているわけではなく、改良し続けています。

    また、肥育農家はみなさん、自分なりの育て方がありますが、うちの社長はまるまる太っている子よりも、痩せてスッキリした体型の子を大きくするのが得意なので、「ガリガリ牛」とか言われるような子を好んで迎え入れています。それをしっかり健康に大きく、枝肉(食べられる部分のお肉)の量が多くなるように育てるのも、こだわりポイントと言えるかもしれません。

    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    そうなんですね!血統にこだわりがないことや、痩せた子牛を好むというのは意外でした!
    うしの中山さんは牛舎もかなり工夫されてますよね。
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

    そうなんです!いい肉を作るために一番大切なのは、できる限り牛さんにとってストレスのない環境を整えること。社長も常日頃から「自分だったらどうして欲しいか考えなさい」ってよく言ってます。なので、うちは牛舎には特にこだわってます。

    日頃から清掃作業や害虫対策を行うのはもちろん、牛は暑さに弱いので、近年は特に暑さ対策に力を入れています。牛舎の間に緑を植えて「緑のカーテン」(写真上左)で日陰を作ったり、牛舎にネットを張ったり、ミストも完備して定期的に噴射しています。

    あと、初めて見た方に面白がってもらえるのが、牛さん専用のブラシ(写真上右)ですね。牛さんが自分で、身体を掻くことができるよう、1区画に1つずつ設置しています。うちの牛さんたちはみんな使い方を覚えているので、自分でブラシに身体をこすりつけに来ます。ストレスを軽減できますし、ブラッシングの回数が自然と増えるので衛生的にもいいんですよ!

    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    自分が牛だったらこの牛舎で暮らしたいぐらい素晴らしい環境ですね!
    畜産は大変なお仕事かと思いますが、牛を育てる喜びや、苦労はどんなところにありますか?
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

    牛さんは命にタイムリミットがあります。食べられるために生まれてくるからには、うちとしては愛情を持ってお世話して、その子の持っている能力を最大限に引き出して出荷させてあげること、そして「おいしい」と言ってもらえることが、牛さんも浮かばれるし、うちのスタッフ含めて喜びになるところですね。

    苦労については、苦労と言っていいか分からないですけど、常に新しいものを試したり、牛について知ることができていない部分はずっと出て来るので、追求していけば終わりがないところかもしれません。ちなみに、私はこの仕事に携わって7~8年になるんですけど、牛さんが出荷されていく瞬間は、胸がギュっとしめつけられてしまって、未だに慣れないですね。


    ■「和牛のオリンピック」で1席、農林水産大臣賞!どこにも負けないおいしいお肉への思い
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    ちなみに不躾な質問で恐縮ですが、肥育農家さんって、お肉を食べたら「うちの肉だ」ってわかるものなんですか?
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    それ、よく聞かれるんですよ(笑)でも、百発百中で当てられます。うちのお肉はとにかく、脂が甘く、赤身もうまみがたっぷり。口の中でフワっととろけるので、食感でもわかりますね。
    サシが通常入りにくい部分にもきれいに入っているのも特徴なので、特にモモの赤身とか食べ比べれば、私たちや従業員でなくても、どなたでも違いがわかると思います。

    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    なるほど!素人でも違いがわかるほどなのはさすがです!
    おススメ部位やおススメの食べ方はありますか?
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

    全て自信を持っておススメできますが、直営店で一番人気のメニューは、「赤身あぶり握り」(写真上右)です。ロースとか定番の部位がおいしいのはみなさんご存知だと思いますけど、うちは普通の赤身を食べて欲しくて。ナイフとフォークでギシギシ切らなくても、箸でもスッと切れて、とろけるほどやわらかい赤身があるんだっていう感動をぜひ味わってほしいですね。

    あと、食べ方でいうと、お肉自体にうまみと甘みがあるので余計な味付けは要りません。「サッと焼いて塩」とか、シンプルな方がいいですね。私が個人的に好きなのは塩とわさびです。

    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    うしの中山さんは、直近の「第12回全国和牛能力共進会」でも「去勢肥育牛」の部門で最優秀の1席、「農林水産大臣賞」を受賞するなど、高い品質でも知られています。受賞した際のエピソードも教えていただけますか?
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

    実を言うと、プレッシャーがすごかったですね。
    うちの受賞した部門はまず、県内でたった1頭だけしか出られない部門なんですよ。他の部門は県から代表牛が2~3頭とか出たりするんですけど、1頭だけだと失敗は許されませんし、鹿児島は日本で2番目に畜産がさかんな県なので、他にも素晴らしい畜産農家が大勢いらっしゃるわけです。何千、何万もいる鹿児島黒牛の代表になるので、大会の1カ月ぐらい前からは眠れないほどでした。

    また、難しいのが、最後に審査されるのは屠畜してお肉になった状態の肉質なんですが、県の代表として選ばれるときは、まだ生きている時なんですよね。「うしの中山さんで、この子だったら」っていう、期間内にどう仕上げてくるかと牛のポテンシャルを見越して選んでいただくので、絶対に期待を裏切れないと。

    結果も、本当に発表の直前まで分からなかったので、最後までドキドキしましたけど、最優秀の1席・農林水産大臣賞を獲れたと分かった瞬間の気持ちは「安堵」でした。お肉って、私たち肥育農家だけでなく、生産農家や、JAのほか、地域の大勢の方の協力があってこそ成り立つものなので、そういった皆さんへの感謝と、恩返しができる機会になったことにホッとしました。

    うちとしても念願の受賞でしたし、その喜びからできたのが、この石像です(写真上右)。世界に1つしかないかもしれない、牛の実物大の石像なんですよ。これ、作るのも結構高額だったんですが...(笑)うちの社長は2連覇して、もう1頭分石像を作るのを目標にしています。

    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    牛飼いの誇りと、牛への並々ならぬ愛情が伺えるエピソードですね。
    最後にコミュニティのみなさんにぜひメッセージをお願いします!
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    やはり、私たちにとってお肉は食べてもらうこと、おいしいと言ってもらえることが一番です。気になった方は食べてみていただきたいのと、社としても「肝属から世界へ」というスローガンを掲げているので、日本だけでなく、世界中の人にうちのお肉をおいしいと思ってもらいたいですね。そのためにも、常に進化し続ける農場であり続けたい、トライすることをやめない農場でいたいと思います。

    よろしければ、うちのお肉はECサイトでも購入できますし、直営店や、うちのお肉をお取り扱いいただいている店舗さんもたくさんありますので、ぜひ食べてみてくださいね!

    ◆うしの中山 オンラインショップ
    https://chuzantei-online.com/

    ◆うしの中山直営店・牛肉取り扱い店舗
    https://nakayama-kimotsuki.com/shoplist/#restaurant

    =====

    焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶ...みんなが大好きなお肉を生産するため、ここまで誇りと愛情を持って牛を育てていることに驚きましたね♪
    中山さん、本当にありがとうございました!

    \コメント募集!/
    ――――――――――
    今回のインタビューを読んだご感想や、うしの中山さんほか、畜産農家さんへのメッセージ、牛肉への想いや、我が家の牛肉にまつわるエピソードなどをぜひお寄せください☆

    ▼投稿はこちらから
    https://x.gd/Glg4d


    ▽投稿方法の確認はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/2fw1
    ――――――――――

    また、ほかの方のコメントをご覧になって「同感です!」「確かに!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてくださいね!

    みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪

    (「国産食材の魅力・味わい発見プロジェクト」 マイちゃんおやこ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 442
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 126

    icon拍手者リスト

    Honesta! ゆん りりす はるちゃん こあら カヤック ぽっちゃりん おこめ なおぴぃ くうたろう sabakann くう ミュー みっぴい けんたまま えりぽむ よこーた ひじき ぽ〜りん mint まな リアル推しの子 カモミール ひろみ Biz ひなた婆 ブルーデージー あっちゃん tinnmi アサイー おおらん バニラルル ccc ミダヤン ぽったん☆ うさ みず なおくん ひと ゆうばあば いろどり nosmile ぼぼの母 じつ sana vuvu にとへい たすく ブラザートム やまやす ちぃこ ひでみ 躑躅 jun.ikuta つばき けんじぶー nae さく さぼ gumgum マツク ゆず 翼が欲しい虎 鮒寿司 どらみん mansun ミッキー みか ブルボンヌ フレネミーなルキ たか けいたつ sirotibi ミドリガメ ラベンダ- はび はつ 竜の落とし子 sarisari くりゆみ いちごの小春 ぴーたろう 三毛猫 kkt さっちゃん もも りりる ベロベロベロ ai クワガタ こみちゃん フトンターレ チョコぷりん みいちん ミック 千尋 いちりん ALLEN こまちちゃん き助 ひまわりママ ちょびんちゃん しづ R.M あゆ 景虎 チアスマイル スノウドロップ まぁちゃみん もえ タラリラリンチャム 野うさぎ わいんちょこ chiemoji りん みーさん 草取り名人 モルモット マロンウッド トクちゃん フルーツ Peach Melon Cherry Fizz inako teruteruwasi まめ太 ぽん

    from: さくちゃんさん

    2024/12/20 16:28:35

    icon

    毎朝の『おはよう』からはじまり、牛さんが快適に過ごせるか→牛の身になって考えるなど読めば読むほど、大切に愛情持って育てているのがわかりました。並々なら

    from: さらさん

    2024/12/20 16:23:12

    icon

    興味深く拝見いたしました。社長さんの牛の身になって、自分だったらどうしてほしいかを考えるという言葉が印象的でした。大切に育てられているんですね!!今だ

  • icon

    夏野菜食べましたか?こだわりの産地や食べ方をシェアしよう★

    みなさん、こんにちは!「食と農のみらいコミュニティ」あぐりです。8月に入り、毎日暑い日が続いていますね。こんな時季は、さっぱりとした野菜を食べたくなり

    みなさん、こんにちは!「食と農のみらい コミュニティ」あぐりです。

    8月に入り、毎日暑い日が続いていますね。
    こんな時季は、さっぱりとした野菜を食べたくなりませんか♪

    トマトやきゅうり、ナス、トウモロコシなどといった夏野菜がおいしい季節。
    みずみずしい採れたてを、よ~く冷やしてそのまま食べる!なんていう食べ方もおいしいのが、この季節ならではですよね。生で食べることが多いから、より産地や鮮度を気にして、こだわって選んでいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

    そこで今回は、「夏野菜」について、お話を伺いたいと思います!
    みなさんのお気に入りの夏野菜よく食べる夏野菜って何ですか?
    「○○産のものをよく買います」など、こだわりやお気に入りの産地がある方は、ぜひその産地も併せて教えてください☆
    また、オススメのメニュー食べ方も、ぜひ教えてくださいね♪
    お写真の投稿も大歓迎です!
    みなさんで情報をシェアし合って、今年の夏も「夏野菜」をたくさん楽しみましょう^^

    ■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■
    夏野菜食べましたか?こだわりの産地や食べ方をシェアしよう★


    ▼投稿はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/911gh

    ▽投稿方法の確認はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/2fw1
    ■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

    たとえばこんなふうに…
    ========
    ■この時期は産直売場で形がさまざまなトマトをお得に買えます。ぶかっこうでも味はすごく良くて、冷やして塩をつけて食べるのが最高!この時季のきゅうりやトマトは、近場の産地のものがやはり新鮮でおいしいですね。

    ■北海道に住んでいる友人からトウモロコシが届いたので、さっそく昨夜おいしくいただきました!新鮮だし、茹でてそのままが一番おいしい♪実が詰まっている感じで甘くて最高でした!

    ■茨城県在住ですが、ピーマンの収穫量が多く、新鮮でおいしいピーマンがたくさん出回るので、夏になるとよく買います。夏バテ防止メニューとして豚肉と炒めるのが我が家の定番です♪

    ■枝豆はよく冷凍を利用しているのですが、夏は生の枝豆を購入することが多いですね。塩茹でしてビールと一緒に食べるのが幸せ♪冷凍も便利ですが、やっぱり生を茹でるのは一味違ったおいしさがあります^^
    ========


    また、ほかの方のコメントをご覧になって「おいしそう♪作ってみます!」「○○産の●●もオススメですよ!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてくださいね!

    それでは、みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪

    (「食と農のみらい コミュニティ」オーナー あぐり)

    □■━━━━━━━━━━━━━━━━□■
    <"旬のおいしさ"を見つけよう・おしゃべりしよう♪キャンペーン>実施中

    期間中に「食と農のみらい コミュニティ」で【2回以上コメント投稿】&【応募フォームに入力】すると…
    笑味ちゃんオリジナルグッズが合計70名様に当たるチャンス!
    (2024年8月29日(木)13:00まで)

    ▽詳しくはこちらから:
    https://cs.beach.jp/scu/210cs
    ----------
    \Wチャンス!/
    <猛暑を乗り切ろう!きっかけ夏のキャンペーン★>実施中

    本コミュニティを含む、「きっかけ」内の【2つ以上のパートナーコミュニティでコメント投稿】すると…
    Amazonギフトカード(500円分)が当たるチャンス♪
    (2024年8月21日(水)13:00まで)

    ▽詳しくはこちらから:
    https://cs.beach.jp/scu/310x2
    □■━━━━━━━━━━━━━━━━□■

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 358
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 110

    icon拍手者リスト

    翼が欲しい虎 ゆみちん akiakiakimi かずちゃん ひと ミダヤン ミドリガメ ccc komomo カヤック ミドリガメ ラベンダ- 琳葉 にこちゃん とんためこ なおぴぃ たそちゃん もふにゃん あおちゃん2 福ちゃんはるちゃん さっちゃん なおくん けいこまり じつ sappy さいきん ゆん ともきー nae わいんちょこ スノウドロップ KYO Biz ミュー さく えびまよ キューピー けんたまま れんじ Honesta! トキトキ ぼぼの母 ゆめこ ひまわりママ プリモのママ もも ニックネーム りん teruteruwasi カルテット sirotibi 山茶花 sarisari えりぽむ たか かもり フレネミーなルキ バニラルル ゆず ブルーデージー 竜の落とし子 ai ルミ りりる いちりん みーさん ぴーたろう chiemoji はび 泉ちゃんの塩 モルモット いちごの小春 トマトロ もえ よこーた inako ブルボンヌ ALLEN タラリラリンチャム やまやす 千尋 jun.ikuta Peach Melon Cherry Fizz トクちゃん しづ 野うさぎ ちょびんちゃん チアスマイル マロンウッド ベロベロベロ 草取り名人 きのこ nosmile ふわり にゃほん チョコぷりん フルーツ あゆ くりゆみ こみちゃん けいたつ kaz 鮒寿司 まるこ もめむ ミック クワガタ みいちん フトンターレ マツク

    ■「夏野菜」食べましたか?こだわりの産地や食べ方を教えて★

    from: 翼が欲しい虎さん

    2024/11/21 04:46:13

    icon

    今年もたくさん食べました。

    from: 翼が欲しい虎さん

    2024/11/21 04:43:19

    icon

    夏野菜、たくさん食べたけれど、高くなりましたね。

  • icon

    \☆注目☆/<国産食材の魅力・味わい発見プロジェクト>が始まります!

    みなさん、こんにちは!「食と農のみらいコミュニティ」あぐりです。いつも「食と農のみらいコミュニティ」に遊びに来ていただき、ありがとうございます☆みなさ

    みなさん、こんにちは!「食と農のみらい コミュニティ」あぐりです。

    いつも「食と農のみらい コミュニティ」に遊びに来ていただき、ありがとうございます☆
    みなさんからのおいしそうな食卓の風景、家族の健康やからだに優しい食生活への想い、国産食材へのこだわりなど、とっても楽しく拝見しています。

    そんな、いつも国産食材を大切に思ってくださっているみなさんに、本日は新しいプロジェクト開始のお知らせです!
    「食と農のみらい コミュニティ」では先日より、国産食材やそれにまつわる取り組み、食材を取り巻く人々の思いなどをご紹介していく新たな企画、<国産食材の魅力・味わい発見プロジェクト>がスタート!

    日本のおいしい食が大好き! マイちゃんおやこが、日本の各地域の農畜産物やその加工品、特産品をご紹介しながら、生産者のこだわり・地域農業の魅力をお伝えしていきます。

    記念すべき第1回目は、みんな大好き!お肉にまつわるインタビュー。「鹿児島黒牛」をご紹介します。
    ぜひお読みいただき、率直な感想はもちろん、「買ったよ!」「応援してます!」などなど、応援メッセージやみなさんならではのエピソードをぜひお寄せくださいね。

    ▽詳しくはこちらから:
    https://cs.beach.jp/scu/811rg

    近々キャンペーンが始まる予定もあるそうなので、お楽しみに…♪
    マイちゃんおやこからの投稿を、これからもぜひチェックしてください☆

    ▽マイちゃんおやこからのトピックはこちら:
    https://www.beach.jp/circlemember/af10097/23285772/detail

    たくさんのご参加をお待ちしています!

    (「食と農のみらい コミュニティ」オーナー あぐり)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 48
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 55

    from: 翼が欲しい虎さん

    2024/11/21 04:42:53

    icon

    応援しています。

    from: ちゃあさん

    2024/11/07 16:39:43

    icon

    値段が、すべて高い~♪値下げから、して欲しい~!