新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

食と農のみらい コミュニティ

食と農のみらい コミュニティ>掲示板

公開 公式サークル

国産の食材をおいしく笑顔でいただき、生活を支えてくれる豊かな「食」「農」をみらいにつなごう

オーナーからの最新トピック

拍手

拍手

拍手

拍手

拍手

拍手

スタッフ公式アカウント

拍手

拍手

拍手

ユーザーからの最新トピック

食のこだわりや食卓の工夫をみんなで話そう♪
トピックを立てる

※トピックを立てるには、新規登録または、ログインが必要です。

最新のトピックはこちら

拍手

拍手

拍手

コメントや拍手で100ポイントを貯めてプレゼント抽選にチャレンジ! コミュニティポイントとは?
  • ※ポイントくじは「きっかけ」と共通になります
  • ※お問い合わせはBeachお問い合わせ窓口までお願いします
  • ※Amazon、Amazon.co.jpおよびAmazon.co.jpロゴは、Amazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です

サークル内の発言を検索する

食のこだわりや食卓の工夫をみんなで話そう♪

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • icon

    「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」第3弾クイズキャンペーン開催中❕

    こんにちは🌸笑味ちゃんです!JAグループでは、📢「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」クイズキャンペーン第3弾を開催中だよ❕第3弾では、梅澤美波さん、田村

    こんにちは🌸
    笑味ちゃんです!



    JAグループでは、📢「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」クイズキャンペーン第3弾を開催中だよ❕

    第3弾では、梅澤美波さん、田村真佑さん、五百城茉央さんが登場❣


    乃木坂46 のメンバーと国産食材にまつわるクイズに挑戦して、「国消国産」を学べるクイズを楽しんでみましょう!

    正解した方の中から抽選で今回も100名に #能登牛 500g(約1万円相当)をプレゼントするよ🥩


    なお、クイズ第3弾は
    📍令和7年2月4日(火)10時~令和7年3月3日(月)23時59分
    まで開催中📅
    クイズへの参加はコチラから!

    https://asahi.com/ads/nogizaka46ja/?cid=jatwitter2024

    皆様のチャレンジ、お待ちしています‼

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 18
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 28

    from: りーちゃんさん

    2025/04/13 09:47:45

    icon

    参加しました。

    from: ぢゆんかさん

    2025/03/15 00:31:40

    icon

    参加したよ👍

  • from: あめさん

    2025/02/11 23:40:47

    icon

    お米食べてますか?

    高くて買えなくなりました

    高くて買えなくなりました

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 19
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 14

    from: tksy21さん

    2025/04/11 12:29:55

    icon

    食べてます

    from: 観覧車さん

    2025/04/02 16:37:03

    icon

    食べます

  • from: ひまわりママさん

    2025/02/08 13:12:36

    icon

    納豆は小粒、大粒、ひきわり、どれを食べましたか

    私はひきわりが好きです。皆さんは今日はどれを食べましたか

    私はひきわりが好きです。皆さんは今日はどれを食べましたか

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 18
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 13

    from: tksy21さん

    2025/04/11 12:29:02

    icon

    小粒

    from: パパイヤさん

    2025/04/03 16:31:16

    icon

    ひきわり

  • from: マイちゃんおやこさん

    2025/02/07 17:57:13

    icon

    【国産食材の魅力・味わい発見!vol.6】お花も大切な国消国産の1つ!華やかでハッピー☆プレゼントにも人気のガーベラの秘密を知ろう

    こんにちは!"マイちゃんおやこ"です。「国産食材の魅力・味わい発見プロジェクト」に、いつもたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。前回は、



    こんにちは!"マイちゃんおやこ"です。

    「国産食材の魅力・味わい発見プロジェクト」に、いつもたくさんのコメントをいただき、ありがとうございます。前回は、「琴浦ブロッコリー」をご紹介しましたね。早速皆さんの好きなブロッコリーの食べ方や、農家さんへ応援のメッセージをいただき、私たちも読むと嬉しくて励みになります。

    引き続き、本プロジェクト、本コミュニティを通じて、日本の国で作られる宝のような農畜産物を買ったり、農家さんへの応援の声をお寄せいただけると嬉しいです!



    さて、今回の投稿は食材ではありませんが、国消国産7品目<お米・お花・お茶・野菜・牛乳・果物・お肉>のうちの1つでもある"お花"にフォーカスしたいと思います。

    皆さんは日頃、お花に親しむ機会はありますか?
    そろそろ、卒業・入学・異動・転勤など、出会いと別れの季節が来ますので、そういった時に花束や祝花を送ったり、いただいたりする方もいらっしゃるかもしれませんね。

    国内の花き(かき)事情に目を向けると、切り花の1世帯あたりの年間購⼊額は、⻑期的に⾒ると減少傾向にあったのですが、近年は横ばいで推移中。コロナ禍に外出を⾃粛していた時に、家に花を飾る方が増えたり、最近はサブスクリプションなど、購⼊⽅法も多様化したりしていることで、もともと花をあまり買っていなかった若い世代の購⼊も増えているようです。

    ちなみに、国内のお花の出荷量のランキング、皆さんはわかりますか?
    農林水産省が発表している「令和5年産 花きの作付(収穫)面積及び出荷量」によると、国内で一番出荷量の多いお花は、圧倒的に"きく"。仏花としてスーパーなどでも売られていたりするので、ここは想像がつきますよね。その次は、愛の告白シーンなどでもおなじみのバラ。3位は母の日のプレゼントの定番、カーネーションです。

    そして、4位にランクインしているのがガーベラ。
    その華やかで元気なイメージ、色の豊富さなどで近年人気を集めています。今回は、国内のガーベラ栽培で日本一のシェアを占めているJAとぴあ浜松の、PCガーベラ販売部会、藤野友弥さんにお花やガーベラについて、取材しました!


    ■花は心のビタミン剤♪花の持つエネルギーでみんなを元気づけたい!

    ガーベラ生産者の藤野友弥さん

    ※写真とともにご紹介しています。ぜひ写真と一緒にお楽しみください。写真がご覧いただけない方はこちらから:https://x.gd/4e0h0

    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    今回、本コミュニティで初めて"お花"にフォーカスします!
    まずはじめに、藤野さんが花農家になった経緯を教えてもらえますか?
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

    僕の場合は、実家が花農家なので、それを継いだ形です。
    令和元年に就農したんですけれども、それまでは全く畑違いの、鉄道を整備する会社に勤めていました。
    もともと、僕が小さい頃に親がガーベラ栽培を始めていたので、この生活に馴染みがあったことも、継いだ理由として大きかったと思います。結婚をきっかけに、鉄道整備の仕事を辞めて、農場を継ぎながら就農して、今は私と父、母、パートさんと一緒にやっています。

    ガーベラは僕の担当で、父はクルクマっていう仏花や、枝物のユーカリなどを担当しています。


    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    ありがとうございます!
    ガーベラそのものについても、どんなお花か教えていただけますか?
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

    ガーベラは、キク科ガーベラ属の多年草です。
    花のサイズで大輪、中輪、小輪に分かれるのと、咲き方もいろいろあって、花びらが一重のものや、花びらが多いもの、スパイダーと呼ばれる花びらが細いものなど...変わり咲きって言うんですけれども、咲き方によっても種類が分けられます。

    ガーベラってとにかく品種数がすごく多くて、世界でいうと1000種以上ありますし、毎年数多くの新品種も生まれています。うちの部会(JAとぴあ浜松 PCガーベラ販売部会)で扱っている品種数だけでも、だいたい150種ぐらいはあるんですよ。


    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    そんなにたくさん種類があるんですか!初めて知りました!
    中でも人気の品種はありますか?
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

    品種数がとても多いので、突出して人気なものがあるわけではないのと、毎年時期によっても入れ替わり立ち替わりがあるので、どちらかというと色で選ばれている感じですね。

    通年だとピンクが王道ではありますが、例えばクリスマスは赤、母の日はピンク、父の日だと黄色など、花を使うイベントの時期によって人気の色が変わってきます。


    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    イベントによって多く出る色があるんですね!
    ガーベラは年中見かける気がしますが、旬はあるんでしょうか?年間の生産の流れがあれば教えてください
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    仰る通り、ガーベラは基本1年間咲き続けるんですけれども、一番咲く時期で言うとやっぱり、寒い冬を乗り越えた春、3~6月あたりが一番量は出ます。

    生産の流れとしては、だいたい母の日が終わったあたりから、既存の古い株を植え替える作業を始めます。遅くとも7月までに新しい株を植えて、2か月半~3か月ぐらいすると、花が咲き始めます。咲き始めたらそれを採って出荷する、という流れです。

    ガーベラは採花しても同じ株から何度も花が咲くので、その一連の作業を大体2年サイクルで繰り返し行っている感じです。


    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    なるほど~!2年も同じ株から花が咲くんですね!
    JAとぴあ浜松さんは、ガーベラのシェア日本一でいらっしゃいますが、どのぐらいの量を出荷されてるんですか?
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

    僕たちの所属しているJAとぴあ浜松のPCガーベラ販売部会には11人が所属してるんですけど、生産量はだいたい年間1300万本、全国のシェアが20%ほどですね。

    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    たった11人の部会で年に1300万本も!?
    単純計算でお1人あたり118万本…ご家族やスタッフの方もいらっしゃるとはいえ、想像をはるかに超える量です...!こんなにたくさんの量をどうやって生産してるんですか?採花も機械では難しいですよね?
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

    そうですね。花を採るのは仰る通り手作業です。皆さん、ハサミで根元をチョキンみたいな感じでやってるってイメージをお持ちなんですけど、ガーベラは根元を手でポキって折って簡単に採れるんですよ。
    もちろん慣れてる方ほど早く正確に採花できますけど、圧倒的に量に差をつけられるのは、僕たちがガーベラを出荷してパッキングする専用の施設を持っているからだと思います。

    ガーベラって、お花屋さんとかで見ると、花弁の外側に透明なキャップがついてることが多いのをご存知ですか?
    お花って、出荷するときに梱包作業が必要なんですけど、手作業だと梱包にかなり手間がかかるんです。僕たちは、この部分を効率化するのに、30年以上前から着手していて、平成2年に地元の機械メーカーと一緒にガーベラの自動梱包機を開発して、平成5年にはその機械を導入したJAのパッキングセンター(右上写真)を設立しました。部会名にある「PC」は「パッキングセンター」の略なんですよ。


    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    梱包は機械化して、かなりの効果を発揮しているんですね!
    とはいえ、手作業の部分も多いのでなかなか日々大変ですよね。
    他にも、ガーベラを育てる上でのご苦労はありますか?
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    お花って、お顔の美しさそのものが商品じゃないですか。食べ物みたいに、見た目が多少悪くても味はいいよっていう売り方ができないんですよね。花弁や茎にシミや傷があったりすると売れないですし、花の長さとか高さとか、大きさとか、その辺も基準や規格があったりするので、見た目の美しさを保つ苦労は、他のお米とか野菜に比べると大変かもしれないです。

    あとは、他の農畜産物を育てる皆さんと同じで、資材費、燃料費の高騰や夏の暑さ対策など…色々あります。一番心配なのは、農家の高齢化が進んでいるところですかね...僕は部会では1番の若手なんですけど、ガーベラとか、ハウスで育てるお花って、初期コストにかなりの金額がかかるので、新規参入がし辛いんです。僕みたいな、実家が農家でもともとハウスとか持っていた人が継ぐとかしないと、どうしても農家は減っていくので、今後も需要に応えられるかどうか心配ですね...とはいえ、なんとか部会一丸となってシェア日本一は維持したいと思いますが。


    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    11人であれだけの量を出されていると、1人が抜ける影響も大きいですよね。
    逆に、やりがいを感じた瞬間とか、嬉しい時はありますか?
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    実は先日、あるテレビ番組で、俳優の木村拓哉さんの大ファンである101歳のおばあちゃんに、木村さんご本人がサプライズでガーベラの花束をプレゼントして、ライブにも招待するって企画をやってたんですよ。
    そこで花束に使われていたのが、なんとうちのオリジナル品種でして...!

    普段は、競りにかけられたお花って、町のお花屋さんとか、ウエディングの業者さんとかいろんなところに行って、僕たちがその先でどう使われているかまで直接見る機会は少ないんですけど、ああやって、自分たちが一生懸命育てた花で、喜んでくれているのを見ると、本当に嬉しいですよね。花農家やっててよかったなぁって。


    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    それは嬉しい出来事でしたね!
    先ほど「うちのオリジナル品種」って仰いましたけど、浜松PCガーベラの作ったガーベラだってわかる術は何かあったりしますか?農家さんは品種を見たらわかるんだと思いますけど、素人が判別できる方法があれば教えてください。
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

    そうですね。切り花だと花にキャップが付けられていて、それに僕たちのマスコットキャラクターが載ってるので、一目で分かるようになってますよ。


    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    あ...!このキャラとキャップ!子どもと一緒に参加する学校の「花育」授業で見たことがあります!
    ちなみに、その「花育」とかでガーベラをいただいて帰ってきたりするんですけど、家で花瓶にいけておくとなぜかすぐ萎れてしまんですよね。もうちょっと長く持たせる方法ってあるんでしょうか?
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    それはもしかすると水の量が多過ぎるのかもしれないですね。
    結構、皆さん花瓶に生けていただくと、水をはる量が多いんですよ。長持ちさせるには、水は本当に2、3cmぐらいでいいんです。

    ガーベラって、茎をよく見てもらうと短い毛がうっすら生えてるんですけど、あの産毛みたいなので呼吸をしてるので、茎の下のところを切って、花瓶の水は浅くして、その水を毎日変えてもらえば、もうちょっと長く楽しめるのではないかと。あと、家の中の場合は、エアコンの風が直接当たらないように注意してください。


    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
    あれ...そんなに水は少なくていいんですか。まさに仰る通り、なみなみと花瓶に水を入れてました...
    最後に、コミュニティの皆さんへ向けて、メッセージをお願いします!
    ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

    お花って、必需品ではないので、買うのが贅沢だと思われている方もいらっしゃるかもしれません。
    でも、ガーベラを1本花瓶に生けてもらうだけでもお部屋が華やかになって、エネルギーや癒しをもらえる力があるんじゃないかなと思ってます。
    花は心のビタミン剤。ストレスの多い時代だからこそ、ぜひお花を買って、皆さんの生活にも取り入れていただけると嬉しいです!

    ◆浜松PCガーベラ WEBサイト
    https://pcgerbera.jp/

    ◆JAとぴあ浜松 WEBサイト
    https://jatopia.ja-shizuoka.or.jp/

    =====

    お花を育てたり、流通させたりするにあたって、さまざまな工夫がなされていること、美しさを保つ秘訣など、お花の世界の奥深さがわかりましたね♪
    藤野さん、本当にありがとうございました!

    \コメント募集!/
    ――――――――――
    今回のインタビューを読んだご感想や、浜松のガーベラを知ってる!ガーベラ大好き!という声、農家さんへのメッセージ、我が家のお花事情、ガーベラを生活に取り入れているお写真など、ぜひたくさんお寄せください☆

    ▼投稿はこちらから
    https://x.gd/QJwZn


    ▽投稿方法の確認はこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/2fw1
    ――――――――――

    また、ほかの方のコメントをご覧になって「同感です!」「確かに!」と思ったら、返信コメントや拍手でお気持ちを伝えてみてくださいね!

    みなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています♪

    (「国産食材の魅力・味わい発見プロジェクト」 マイちゃんおやこ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 104
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 76

    from: vuvuさん

    2025/04/04 07:58:58

    icon

    ガーベラ、可愛くて好きですが、茎を傷めないように長く保たせるのが難しいなといつも思います。。

    from: さっちゃんさん

    2025/04/03 16:40:04

    icon

    我家は、毎月お墓用のお花を買ってますが、ガーベラはカワイイですね💕ガーベラを長持ちさせるのに花瓶の水の量に気を付ける(..)φメモメモ勉強になりました

  • from: eriさん

    2025/02/22 16:51:06

    icon

    国産の野菜はやっぱり美味しいし、安心ですよね!節約術はありますか?

    今、野菜が高騰していますが節約術はありますか?

    今、野菜が高騰していますが
    節約術はありますか?

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 5
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 8

    from: teruteruwasiさん

    2025/03/27 11:36:15

    icon

    国産の野菜はやっぱり美味しいし、安心ですよね!安心安全です今、野菜が高騰していますがコメントする野菜作りしています

    from: ちはぽいんさん

    2025/02/28 10:43:01

    icon

    主人が仕事などで地方に行くことが多いので、道の駅や現地の野菜販売所で新鮮野菜を買って来てくれます。

  • from: あみあやかはるさん

    2025/02/22 16:02:39

    icon

    何か漬け物してますか。

    家庭菜園で採れた大根を甘酢漬けにしました。ゆずは、蜂蜜漬けにしました。健康に良さそう。美味しく頂きました。新鮮なものをいただいてます。

    家庭菜園で採れた大根を甘酢漬けにしました。ゆずは、蜂蜜漬けにしました。健康に良さそう。美味しく頂きました。新鮮なものをいただいてます。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 8
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 12

    from: teruteruwasiさん

    2025/03/27 06:09:22

    icon

    冬は大根、夏はキュウリを漬けてます

    from: 野うさぎさん

    2025/03/24 18:48:43

    icon

    白菜の塩漬けを、作っています。白菜は、1/4カットのものを買いますが、食べきれない分は塩漬けにして、美味しく食べています。(ミカンの皮などを細かく刻ん

  • from: kobayashi123さん

    2025/02/02 16:16:37

    icon

    2021年以来4年ぶりの2月2日の節分です。

    今日2月2日は、節分です。明るいうちに柊鰯を玄関に付けました。豆まきは、これからします。

    今日2月2日は、節分です。
    明るいうちに柊鰯を玄関に付けました。
    豆まきは、これからします。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 4
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 9

    from: ひまわりママさん

    2025/02/08 13:09:03

    icon

    節分は大切にしたいですね

    from: ふわりさん

    2025/02/08 11:47:00

    icon

    「まき」はしませんでしたが、歳の数以上にたくさん豆を食べました♪

  • from: あみあやかはるさん

    2025/02/01 17:24:39

    icon

    ボランティア活動や地域活動してますか。

    72歳の定年退職者です。8年前から、地域の自治会の役員等をし、地域活動をしています。その一環として、国や地方が一体なり実施している、環境保全活動に積極

    72歳の定年退職者です。8年前から、地域の自治会の役員等をし、地域活動をしています。その一環として、国や地方が一体なり実施している、環境保全活動に積極的に取り組んでいます。簡単にいえば、長年にわたり、大事にしてきた、田畑が荒れ地にならないような活動です。用水路の土砂あげや、あぜ道の草刈り、学校の花壇などに植栽したりしています。日本の食料自給率を上げるために大事な活動です。農業従事者が減ってきているためそのカバーをしています。1月30日、早朝、寒風が吹く中、寒さに震えながら用水路の土砂上げをしました。70歳以上の方々22名が、参加しました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6

    from: 草取り名人さん

    2025/02/06 10:03:44

    icon

    していません

    from: ふうさん

    2025/02/02 20:29:01

    icon

    はじめまして。東京在住65歳💁です。時々アルバイトしてますが、メインの仕事は終わり、農業で何かの役にたちたいと、考えています。どうしたら、関われるのか