Let's 食品ロスゼロ>掲示板
![Let's 食品ロスゼロ 食品ロスを減らすと、地球にもお財布にも嬉しいことがいっぱい。削減の方法やコツなど、みんなで話しましょう!](/asset/circle/af/10/181/images/static/cms_img_welcomeboard.png)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 食品ロス削減推進室さん
2024年09月09日 17時17分03秒
icon
★シンポジウムに向けた事前質問★9/26開催!「おうちでできる食品ロス削減シンポジウム~コミュニティユーザーと考えるLet’s 食品ロスゼロ~」
みなさん、こんにちは!食品ロス削減推進室です。先日お知らせしました、9/26(木)20時から開催します「おうちでできる食品ロス削減シンポジウム」につい
みなさん、こんにちは! 食品ロス削減推進室です。
先日お知らせしました、9/26(木)20時から開催します「おうちでできる食品ロス削減シンポジウム」について、「楽しみ」「視聴したい」というコメントもいただいており、ありがとうございます!
現在、登壇いただくみなさまと内容について相談を進めています。
興味深いお話もいただけそうですので、楽しみにしていてくださいね!
▼詳しくはこちらから
https://cs.beach.jp/scu/211wa
さて、本日は、登壇者のみなさまからお預かりした事前質問をお届けします。
みなさんからのコメント内容をまとめて、シンポジウムにて紹介させていただきますので、ぜひよろしくお願いいたします!
質問はこちらです!
===
次の項目の中で、みなさんがいつもしていることに当てはまるものはどれですか?
1.「賞味期限」を1週間過ぎた卵を食べる
2.ニンジンやゴボウなど根菜の皮も使う
3.刺身のツマも食べる
4.キャベツの外側の葉も使う
5.レシピに書いてある食材の分量はきっちり守る
6.家庭菜園や室内でのプランターで野菜などを育てている
7.家族が食べるものを自宅で作ったり調合したりしている(梅干しやドレッシング、調味料など)
===
どれが当てはまるかと、当てはまるものについてどんな風にしているかをコメントでおしえてくださいね。
「これはやらないなぁー」というものがあれば、その理由もおしえてもらえるとうれしいです。
たくさんのコメントをお待ちしています。みんなでシンポジウムを盛り上げていけたらいいなと思っています!
よろしくお願いいたします!
(食品ロス削減推進室)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 109
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 57
icon拍手者リスト
翼が欲しい虎、 ルミ、 たか、 ブルーデージー、 ぽんぽ、 酔仙、 きのこ、 miki、 もも、 バニラルル、 さっちゃん、 ひじき、 りん、 teruteruwasi、 あゆ、 こまちちゃん、 千尋、 草取り名人、 クワガタ、 マツク、 ミック、 ひまわりママ、 かすみそう0103、 美味しい北日本、 sarisari、 なおくん、 たんぼマスター、 ちょびんちゃん、 いちりん、 野うさぎ、 sirotibi、 inako、 よこーた、 niyan、 タラリラリンチャム、 ALLEN、 影丸、 トクちゃん、 いちごの小春、 ai、 myu、 まぁちゃみん、 jun.ikuta、 泉ちゃんの塩、 きららM、 フルーツ、 こみちゃん、 mimi、 まるこ、 Peach Melon Cherry Fizz、 マチルダ、 フトンターレ、 chiemoji、 くりゆみ、 ベロベロベロ、 りりる、 じゃが、
from: たかさん
2024年09月28日 19時03分13秒
icon
★ご自身に当てはまるものだけを残してください★
1.「賞味期限」を1週間過ぎた卵を食べる
3.刺身のツマも食べる
6.家庭菜園や室内でのプランターで野菜などを育てている
7.家族が食べるものを自宅で作ったり調合したりしている(梅干しやドレッシング、調味料など)
★当てはまるものについて、どんな風にされてますか?
卵の賞味期限は生で食べられる期限なので、火を通して食べてます。卵焼き、目玉焼きなど
刺身の妻は普通にしょゆをかけて食べています。
家庭菜園でたくさん野菜を作っています。余った野菜はおすそ分けしてます。
梅干し、たくあん、キュウリの漬物、切り干し大根、紅ショウガ。あんこなど自宅で作っています。
★当てはまらないものについて、やっていない理由などがあれば聞かせてください
人参やごぼうの皮は土に直接あたっていた部分なので衛生上食べていません。
キャベツの外葉は固いし外側で衛生上食べてません。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
美味しい北日本、 ルミ、 かすみそう0103、