Let's 食品ロスゼロ>掲示板
![Let's 食品ロスゼロ 食品ロスを減らすと、地球にもお財布にも嬉しいことがいっぱい。削減の方法やコツなど、みんなで話しましょう!](/asset/circle/af/10/181/images/static/cms_img_welcomeboard.png)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Mottaさん
2023年07月25日 16時17分44秒
icon
期限切れの食品、どうしていますか?
日本ではほんの2、30年前まで賞味・消費期限表示が行われていませんでしたが、そういう時代を経験されてきたとしても、今は期限が過ぎたら絶対食べない、という方も多いと思います。
自身の育った家庭の習慣の影響も大きいのかなと感じていますが、私は全く気にせず、五感で判断します。
期限切れを食べるのはあくまでも自己責任であり、それを推奨する意図は一切ございません。切らさないうちに食べきるのが美味しさの面でもベストと言われています。
ですが、経験上、大抵のものは、賞味期限なら1年以上過ぎていても全く問題ありません。そもそも、賞味期限は安全が見込まれる期間の7割程度で設定されていると聞きます。ウッカリ買い過ぎたり忘れていたりして、つい使い切れなかった食品。
手元にあったのに期限内に食べられなかったとき、食の重みを一度思い返してみることも大切ではないでしょうか。
消費期限も、かなりものによりますしあくまでも自己責任ですが、過信する必要はない、と感じています。
例えば豆腐。未開封のものですが、2週間過ぎていても大丈夫でした。
牛乳、ヨーグルトや食パン、菓子パンでも大体2週間~3週間程度は、封を開けていても冷蔵で保ちます。肉でも、4日過ぎても腐ったことがありません。
私の同世代の人たちは、すえた味や臭いを知らないことが多いと思います。自分自身もそうですが、育った家で当たり前だったことは、すっかり染みついて疑うという発想すら出てこず、無意識に継続している習慣というのもあると思います。
皆さんは期限切れの食品、どうされているのでしょうか。
コメント: 全15件
from: みずさん
2024年01月24日 04時21分18秒
icon
期限切れても
問題ないものもある
期限内でも
ダメになっているものはある
個人の生活であれば、自分判断
他人様へ渡すものなどは、買いたての期限いないを利用する
トピ主様がおっしゃってる豆腐ですが
豆腐屋さんで買う豆腐、夏であれば夕方にはスエます。冷蔵庫に入れても、怪しみます。パック詰めされてる豆腐は主さんが言うように、過ぎててもなんの問題もなく食べられました。製造工程の違いです。生活環境に合わせた食材選びも大切と思います。
from: まーろんさん
2024年01月02日 23時41分09秒
icon
おにぎりを1年放置したら、どろどろになるけど
食パン、菓子パンは見た目カビも生えず変化ないそうです。
(スーパーで売られているパンの事です。防腐剤が少ないメーカーもあります)
腐らない=防腐剤、添加物を使用している
防腐剤=ガンになりやすい。
防腐剤、食品添加物の全てが悪いものではありません。
賞味期限内でも保存の仕方では、食中毒になります。
開封して空気に触れたり、手やまな板の菌で賞味期限と関係なく
食中毒を起こします。
昭和時代は缶詰やジャムは瓶でしたね。
空気、水、細菌などが絶対に入らないように密封してあり、中身は完全に加熱殺菌してありますから、食中毒の原因になる恐れはありません。
おっしゃっている事はすごーくわかります。
from: 大豆ミートさん
2024年06月02日 18時47分04秒
icon
食べれるものは食べます
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト