フェムトークコミュニティ>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: メトロポリターナ編集部さん
2024年11月27日 18時25分41秒
icon
【コメント募集中!】家族やパートナーと生理日(心身の状態)は共有しますか?
メトロポリターナ編集部です!
先日、11月19日は「国際男性デー」でした!
産経新聞でも、男女問わず、心身の健康などについて話し合う契機になればと、11月19日付けの紙面には、国際男性デー広告と国際男性デー企画のイベントレポート記事を掲載しました。
▽国際男性デー広告
▽国際男性デー企画イベントレポート記事はこちら
https://www.sankei.com/article/20241119-LYJLFK63B5KSZKEXKJNUI732AA/
家族やパートナーとの、体と心の健康状態などについての対話は、「国際男性デー」「国際女性デー」など何かきっかけがあると話しやすいのかもしれないですが、忙しい日々を送っていると、ついないがしろになってしまいがちですよね。。
そこで、質問です!
皆さんは、家族やパートナーの方と生理日(心身の状態)は共有しますか?
生理に伴う症状には個人差がありますが、人によっては、日常生活に支障が出てしまうことも。
特に異性の家族やパートナーには、生理について理解してもらうことにハードルの高さを感じることもありそうです。
皆さんは生理についてどの程度、周りの方と共有していますか?
是非コメントいただけると嬉しいです!
コメント: 全23件
from: じつさん
2025年01月16日 11時55分20秒
icon
娘とは生理日を共有するようになりました。
私は婦人科系の持病があり周期が短かったり多量経血で辛かったし、娘は周期が空きすぎて量が多いので娘から状況を聞いて受診を勧めたりしています。
大ごとにはなってないものの娘に関して看護師等に訊かれたら答えられるに越したことはないので。
from: UNIKAさん
2024年12月03日 00時39分10秒
icon
ここ見てると共有しない方が多いのですね。
私は今まで付き合ってた彼には普通に「今日生理だから」「そろそろ始まるな~」とかよく話してました。私は生理前後にイライラすることは全くありませんので日程報告ぐらいでしたが。外国は知らないけど日本の男性は生理の事あまりにも知らなすぎではないでしょうか。どこかできちんと教育することが大変重要だと思います
from: ちーちくわさん
2024年12月01日 16時00分50秒
icon
主人に生理休暇を貰っていました。
3日間は外食やデリバリーで過ごします。
子供もなぜか月に3日デリバリーが食べられるので喜んでいました。
閉経して貧血が直ったので生理休暇は無くなりました。
たまに欲しいというと嘘つけと言われました
from: ちゃあさん
2025年02月07日 12時01分39秒
icon
話さなくても、お互いに察しますね…
弱っていれば、直ぐわかる
お互いが、お互いを必要としています!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ちゃあ、