MAP

  • インフォメーションボード
  • コミュニティターミナル
  • スタンプカード配布所
  • なんでもカフェ
  • “絆”の案内所
  • ストーリールーム
  • みらいテラス
  • 中央広場
  • コラボラボ
  • “絆”のスタジアム

MAPの使い方

ホッホー!
MAPへようこそ。
まずは左のMAPの中から気になる建物をクリックしてみるのじゃ。

クリックすると、この場所にその建物の説明が表示されるぞ。

MAPを閉じる時は右上の[×]をクリックじゃ。

  • インフォメーションボード

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルで開催されているキャンペーン情報や最新コメントが入ったトピック、みなさんのお写真などが掲載される場所です。
    魅力満載のイベントやたくさんのトピックが、あなたをお待ちしています。

    見に行く

  • コミュニティターミナル

    “絆”のコミュニティに参加している企業、自治体のサークルが一覧できます。
    さて、次はどのコミュニティを訪れましょうか。

    見に行く

  • スタンプカード配布所

    スタンプラリーが始まったら、さっそくこちらにアクセス!
    数々のスタンプラリークリア目指して、がんばりましょう!

    見に行く

  • なんでもカフェ

    いらっしゃ~い。ここはまったりゆったり、なんでもおしゃべりできる場所クー。
    特にお構いはしないけど、どうぞ気楽に自由にくつろいでいって欲しいのクー。

    見に行く

  • “絆”の案内所

    ホッホー!
    ここは、“絆”のコミュニティで行われるイベントなどをお知らせしたり、いろんなテーマに参加してもらう部屋じゃ!
    迷ったら、まずはここにウェルカムじゃ。

    見に行く

  • ストーリールーム

    ここは、みなさんにいろいろなエピソードを語っていただくお部屋です。
    あなたが体験したこと、感じた気持ち、目にした景色…あなただけの物語をどうぞ聞かせてください。

    見に行く

  • みらいテラス

    ここは「こうなったらいいな、2030年」をテーマにみなさんと一緒に『みらい』に向けてお話しするお部屋です。
    みなさんの声が、すてきな『みらい』のための第一歩となるかもしれません♪いろんな声を聞かせてくださいね。

    見に行く

  • 中央広場

    “絆”のコミュニティの公式サークルが集まる場所です。
    たくさんの“絆”体験を楽しみましょう!

    見に行く

  • コラボラボ

    ハーイ。
    「“絆”のコミュニティ」にはたくさんの企業や団体も参加してくれているわよね。このサークルでは、企業や団体にコラボしてもらうための研究をしていくわ。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

  • “絆”のスタジアム

    ここは、スポーツを見るのが好き、するのが好き、色々な楽しみ方でスポーツを愛する人達がつながれるお部屋です。

    見に行く

閉じる

新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

“絆”の教室

“絆”の教室>掲示板

公開 公式サークル

上越教育大学附属中学校協力企画 新たな学びにチャレンジする中学生たちを応援!企画 生徒たちからのお礼メッセージが届きました! メッセージを見に行く

9つの発表を見てみよう♪

1班

発酵食品のメニューを考えてみた!

2班

味噌離れ対策の商品を考えてみた!

3班

魚醤を使ったガパオライスを考えてみた!

4班

伝統と革新のコラボ商品を考えてみた!

5班

~発酵プロジェクト~ 発酵スイーツ商品を考えてみた!

6班

若者向けの葡萄ビネガーを考えてみた!

7班

上越名物コラボ商品を考えてみた!

8班

老舗味噌屋のパンフレットを考えてみた!

9班

環境にも優しい藍染め商品を考えてみた!

今回の取り組みへの感想や、中学生への応援メッセージがあれば、ぜひコメントしてね!(“絆”の教室 進行役ダコタ)

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 「“絆”の教室」コミュニティスタッフさん

    2023年02月01日 14時53分01秒

    icon

    【第9班の発表内容は…?】藍染は紫外線を遮るってホント?環境にも優しい藍染めから生まれた商品とは?

    ハーイ!みなさん、こんにちは。私、「"絆"の教室」の進行役のダコタ。ただいま"絆"の教室では、上越教育大学附属中学校の中学生たちが、STEAM教育の一

    ハーイ!
    みなさん、こんにちは。私、「"絆"の教室」の進行役のダコタ。

    ただいま"絆"の教室では、上越教育大学附属中学校の中学生たちが、STEAM教育の一環としてチャレンジした研究を発表中。
    こちらは、その第9班の発表トピックとなるわよ。
    さあ、第9班のみなさんはどんな研究にチャレンジしたのかしら...ぜひ、発表を見てあげてね。

    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
    【第9班】
    藍染は紫外線を遮るってホント?環境にも優しい藍染めから生まれた商品とは?



    *-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
    今回9班は、藍染体験を経て、「藍の力」を学んだのよ。発表資料にもあるけれど、「藍の力」は想像以上にすごいのね!私も知らなかったわ。ぜひ、この「藍の力」のすごさをみなさんにも知ってもらいたいわ。
    そして、その特性を生かして誕生した「ある商品」とは...?この商品にも注目して、発表を見てもらえると嬉しいです!発表資料を見ていただいたら、中学生たちのチャレンジへの感想や、このようなSTEAM教育に取り組んでいることについて、コメントを送ってほしいの。
    もちろん、中学生たちへの応援メッセージも大歓迎よ。

    ▼投稿はこちらからhttps://cs.beach.jp/scu/4rtl
    ――――――――――――――
    ぜひたくさんのコメントをお待ちしているわね!
    また、それ以外の班の発表をまとめたトピックはこちらよ。STEAM教育についてもご紹介しているので、ぜひアクセスしてみてね。
    ▼発酵?染め物?新商品開発...?!新たな学びにチャレンジする中学生たちを応援!企画
    https://cs.beach.jp/scu/7ro6
    ちなみに、今回、"絆"の教室のトピックはすべて、"絆"のスタンプラリーの対象となるので、みなさん、ふるってご参加ください!
    それではみなさんご一緒に、「"絆"の教室」でいろんなことを学びましょ♪

    (コミュニティスタッフ ダコタ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 65
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 51

    from: ちゃあさん

    2025年02月19日 05時52分35秒

    icon

    【第9班】中学生たちの新しい学びへのチャレンジについて、コメントや応援メッセージを大募集!偉いね(・o・)

    from: 草取り名人さん

    2024年12月30日 16時31分22秒

    icon

    【第9班】中学生たちの新しい学びへのチャレンジについて、コメントや応援メッセージを大募集!藍染は紫外線を遮る!!知りませんでした。今後、藍染が使われる

  • from: 「“絆”の教室」コミュニティスタッフさん

    2023年03月01日 17時38分24秒

    icon

    【3~6班からメッセージが届きました!】魚醤、お味噌、甘酒プリンにビネガーなど…中学生のみなさんからの感謝の声をどうぞ♪

    ハーイ!みなさん、こんにちは。私、「"絆"の教室」の進行役のダコタ。"絆"の教室では、上越教育大学附属中学校の中学生たちが、STEAM教育の一環として

    ハーイ!
    みなさん、こんにちは。私、「"絆"の教室」の進行役のダコタ。

    "絆"の教室では、上越教育大学附属中学校の中学生たちが、STEAM教育の一環としてチャレンジした研究を発表していたわね。そんな中学生のみんなの発表に、たくさんの感想や応援を送っていただき、みなさん、本当にありがとう!

    実は、みなさんの声は上越教育大学附属中学校の中学生たちも、しっかり読んでくれていたのよ。みなさんの応援の声やご指摘、感想などを読んで、中学生のみんなもすごく励まされたみたいね。
    そんな中学生たちから、なんとみなさんへお礼のメッセージが届きました!

    今回は、「ガパオライス」を完売させた3班、味噌クッキーを生み出した4班、甘酒プリンに挑戦した5班、そして葡萄ビネガーを考えた6班から寄せられたお礼メッセージをお届けするわ。
    以下を見てみてね。

    +--------------------------------+
    ■3班:大雪の中、40食完売!鮭の魚醤で旨みあふれる「ガパオライス」誕生!私たちの活動を、学校外に発信する機会を作ってくださりありがとうございました。多くの方から見ていただき、多くの学びを得ることができました。
    私たちにはない視点からご意見をくださった皆様、本当にありがとうございます。

    私たちは、この活動を通して「見られる」ことを意識したコンテンツ作りをしました。あとから公開されることを利用し、反応を予想して改善、改良をすることもできました。

    これから先、このように世の中に発信する機会や何かを書いたり作ったりする際には、自分の中で完結させるのではなく、周りからの視点というのももちながら活動していきたいです。
    本当に良い経験をさせていただき、ありがとうございました。

    <3班の研究発表をご覧になりたい方はこちらからどうぞ>
    https://cs.beach.jp/scu/3s12


    ■4班:伝統と革新の調和がとれる新商品...その名も「味噌クッキー」!私たちの学習についてのコメントをありがとうございました。多くのコメントや意見が学びになり、活動の参考になりました。発酵はただ料理するものとは違うと実感しました。自分たちでも作ってみて発酵食品を売っているお店の視点や、それを食べる方の視点などたくさんの目線で考えられました。

    発酵の技術はこの先も進み続けると思います。これからの学校生活でも考え、新たな発見や学びを増やしていきたいです。

    <4班の研究発表をご覧になりたい方はこちらからどうぞ>
    https://cs.beach.jp/scu/5rtm


    ■5班:麹の力、藍染体験、発酵スイーツ...「発酵」のこと、いろいろ学びました!今回、「"絆"の教室」というサイトを通して私たちの活動である『発酵プロジェクト』を学校外に発信することができました。

    私たちもこの資料や動画を作っているときは、とても不安でした。「この情報量でいいのか?」「中学生が作ったものを見てくれる人はいるのだろうか?」そんな気持ちがたくさんありました。

    しかし、このサイトで発信すると「一緒に体験したい内容で楽しそう」や「いろんな世界にチャレンジしてくださいね!」などと心を、背中を押してもらえるコメントやメッセージをたくさんもらい、私たちも「前向きに頑張ろう!」「応援してくれる人がたくさんいる!」とコメントをもらったとき、とても嬉しかったです。

    普段できない経験をすることができ、自信がつきました。この活動でたくさんのメッセージをもらって、「これからも頑張ろう」と心から思いました。
    本当にありがとうございました。

    <5班の研究発表をご覧になりたい方はこちらからどうぞ>
    https://cs.beach.jp/scu/7rto


    ■6班:失敗も成功の母?!若者向けの美味しい葡萄ビネガーを目指して!この学習を通して学んだことや気づいたことは、主に2つあります。

    1つ目は発酵の可能性です。今まで発酵は微生物が何かしている、ということしか知らなく、どう作用するのか、が最初は全くわかりませんでした。しかし、学習をしていくうちに、発酵には温度や特定の微生物、時間などが深く関係しており、たくさんの過程を通して発酵食品は私たちのもとに届くことがわかりました。

    2つ目に商品の開発の難しさです。今回、発酵プロジェクトの一環として商品の提案に挑戦してみましたが、なかなか思ったような結果がでず、最後は妥協してしまうことになってしまいました。この作業をしていくうちに、商品の提案から開発までには、たくさんの人の協力とそれを続けることができる根気力が大切なことなんだ、と思いました。

    最後に、私たちはこの学習が中学校でできたのはとてもよかったな、と思っています。これからは、この経験を自分のアドバンテージとして生かしていけるよう頑張ります。

    <6班の研究発表をご覧になりたい方はこちらからどうぞ>
    https://cs.beach.jp/scu/5s14
    +--------------------------------+
    研究発表を読んでくれた方、コメントを送ってくれた方、拍手をしてくれた方...ぜひ、中学生たちからのメッセージと感謝の気持ちを受け取ってね。
    よければみなさんからも、3~6班のお礼のメッセージへのお返事などをいただけると嬉しいわ!

    また、その他の班のみんなからもメッセージを受け取っているので、随時更新していくわよ。どうぞお楽しみに!

    ■お礼のメッセージまとめトピックはこちら!(随時更新中)
    https://cs.beach.jp/scu/2scs

    それではみなさんご一緒に、「"絆"の教室」でいろんなことを学びましょ♪

    (コミュニティスタッフ ダコタ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 41
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 63

    from: ちゃあさん

    2025年02月19日 05時51分19秒

    icon

    ■メッセージなどありましたら、どうぞ!やるねえ!

    from: 翼が欲しい虎さん

    2024年03月27日 03時23分06秒

    icon

    ■メッセージなどありましたら、どうぞ!素晴らしい。

  • from: 「“絆”の教室」コミュニティスタッフさん

    2023年02月28日 12時20分31秒

    icon

    【1,2班からメッセージが届きました!】発酵食品のサイドメニューや味噌離れ対策など…中学生のみなさんからの感謝の声をどうぞ♪

    ハーイ!みなさん、こんにちは。私、「"絆"の教室」の進行役のダコタ。"絆"の教室では、上越教育大学附属中学校の中学生たちが、STEAM教育の一環として

    ハーイ!
    みなさん、こんにちは。私、「"絆"の教室」の進行役のダコタ。

    "絆"の教室では、上越教育大学附属中学校の中学生たちが、STEAM教育の一環としてチャレンジした研究を発表していたわね。そんな中学生のみんなの発表に、たくさんの感想や応援を送っていただき、みなさん、本当にありがとう!

    実は、みなさんの声は上越教育大学附属中学校の中学生たちも、しっかり読んでくれていたのよ。みなさんの応援の声やご指摘、感想などを読んで、中学生のみんなもすごく励まされたみたいね。
    そんな中学生たちから、なんとみなさんへお礼のメッセージが届きました!

    今回は、発酵食品のサイドメニューを考えた1班、そして、味噌離れ対策を考えた2班から寄せられたお礼メッセージをお届けするわ。
    以下を見てみてね。
    +--------------------------------+
    ■1班:「健康の押し売り系フード」のサイドメニューには、やっぱり発酵食品でしょ!温かいコメントをくださった皆様、本当にありがとうございました。一つ一つ丁寧に読ませていただきました。

    私たちがこのように広範囲のたくさんの方々に見ていただいたのは、初めての経験でした。このような機会があったからこそ、学べたことがたくさんありました。相手は大人の方ばかりで、私たちも皆様から新たに得ることばかりでとても貴重な経験となりました。

    上越市は、郵便の父"前島密"さんだけでなく、発酵の父である"坂口謹一郎"さんもいて、発酵のまちとして知られています。坂口謹一郎氏は発酵、醸造に関する研究では世界的権威の一人で、「酒の博士」として知られています。今回のプロジェクトでは、伝統を引き継ぐ、引き継がれてきたものを守るといったような、私たちの役目も少しは果たせたような気がします。

    しかし、私たちはここで終わりではありません。今回の「"絆"の教室」での発信で終わってしまうのではなく、私たちが大人になってからも続くことを目標に取り組んでいます。皆様の温かい応援のお言葉を心に、これからも学びを止めず頑張っていきたいと思います。

    発酵は、日本人とは切っても切れない縁で繋がっています。今回の私たちのサイトを見て、発酵を身近に感じ、考えてくださればとても嬉しいです。本当にありがとうございました。

    <1班の研究発表をご覧になりたい方はこちらからどうぞ>
    https://cs.beach.jp/scu/9rnz


    ■2班:味噌離れをなんとかしたい!そんな声に応えた新発想商品を考えました!この度は私たちの活動にご協力いただき、ありがとうございました。たくさんのコメントをいただき、自分たちの力になりました。

    コメントをくださった方々には感謝の気持ちでいっぱいです。私たちの活動に対して前向きなコメントや中学生という一つの枠を超えた評価が多く、拝見するたびに力をいただきました。この力を自信と行動につなげたいです。自分が思い描いた抽象的なアイデアが、周りの方々や絆の教室のコメントによって具体的なプランになりました。この活動の完成形が100%とするならば、コメントをくださった方々のご協力で100%を超えたように感じます。

    何かを成し遂げるとき、あるいは吟味するとき、自分だけで客観的に考えることには限界があり、どうしても先入観にとらわれてしまう部分があります。だからこそ自分が知らない方々にコンテンツを提示し、いただいたコメントは新鮮でした。コメントという間接的な関わりであっても、それを踏まえて改善していくことに直接的な関わりを感じました。

    私たちは、この学習を通して「社会で生きる力」を得られました。私たちが考える「社会で生きる力」とは自分たちで考えた課題を拾い上げ、解決する力です。これには与えられた課題以上に大きな価値があると思います。今回の活動は発酵という大きなテーマがありながらも、自分の生活で感じた「もっと良くなるところ」を拾い上げて活動しました。

    活動を進める中でP D C Aサイクルを回しながら思考を深めることで徐々に完成形が見えてきました。何かを開発するときの大変さよりも、その大切さを学ぶことができました。開発者として働いている方々には、商品を手に取る方々の表情が見えなくても、その人たちのニーズを汲み取る姿があります。中学生として開発に挑戦した私たちには、コメントをくださった方々の表情が見えなくても、コメントの文面からニーズを汲み取る姿があります。この二つの姿が重なったきっかけが"絆"の教室だと思います。


    現在、学びのカタチは多様になりつつあります。他者の立場になって、物事を多面的に考えられたとき、私たちが得た学びや体験は充実したものだと言えると思います。「学校で学ぶこと」だけでなく、「社会で学ぶこと」を大切にして実感をもって様々な活動に取り組みたいです。


    <2班の研究発表をご覧になりたい方はこちらからどうぞ>
    https://cs.beach.jp/scu/2ro1
    +--------------------------------+
    研究発表を読んでくれた方、コメントを送ってくれた方、拍手をしてくれた方...ぜひ、中学生たちからのメッセージと感謝の気持ちを受け取ってね。
    よければみなさんからも、1班、2班のみんなにお礼のメッセージへのコメントなどをいただけると嬉しいわ!

    また、その他の班のみんなからもメッセージを受け取っているので、今後も随時お伝えしていくわよ。どうぞお楽しみに!

    ■お礼のメッセージまとめトピックはこちら!(随時更新中)
    https://cs.beach.jp/scu/2scs


    それではみなさんご一緒に、「"絆"の教室」でいろんなことを学びましょ♪

    (コミュニティスタッフ ダコタ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 30
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 46

    from: ちゃあさん

    2025年02月19日 05時50分06秒

    icon

    ■メッセージなどありましたら、どうぞ!若者頑張ってね(*´-`)

    from: 翼が欲しい虎さん

    2024年05月20日 01時17分12秒

    icon

    ■メッセージなどありましたら、どうぞ!素晴らしい。

  • from: 「“絆”の教室」コミュニティスタッフさん

    2023年02月28日 12時21分08秒

    icon

    【嬉しいお知らせ!】中学生のみなさんから、感謝のメッセージが届きました!

    ハーイ!みなさん、こんにちは。私、「"絆"の教室」の進行役のダコタ。"絆"の教室では、上越教育大学附属中学校の中学生たちが、STEAM教育の一環として

    ハーイ!
    みなさん、こんにちは。私、「"絆"の教室」の進行役のダコタ。

    "絆"の教室では、上越教育大学附属中学校の中学生たちが、STEAM教育の一環としてチャレンジした研究を発表していたわね。中学生のみんなが、一所懸命に考えて、研究して、まとめた発表内容を見て、みなさんからもたくさん応援の声や感想などを寄せていただけたこと、本当に嬉しかったわ!

    実は、みなさんの声は上越教育大学附属中学校の中学生たちも、しっかり読んでくれていたのよ。みなさんのご指摘に「ぐぬぬ...」と考えたり、応援の言葉に「もっとがんばろう!」となったと聞いているわ。
    そんな中学生たちから、なんとみなさんへお礼のメッセージが届いたのよ!しかも、9つの班すべてから届きました!私もみなさんに先んじて読ませてもらったんだけど、とてもとても温かい気持ちになったわ。

    そこで、今回3回に分けて中学生たちからのメッセージをみなさんにお伝えします。
    研究発表を読んでくれた方、コメントを送ってくれた方、拍手をしてくれた方...ぜひ、子どもたちのメッセージと感謝の気持ちを受け取ってね。

    メッセージはこちらからどうぞ!
    ■1班、2班からのメッセージはこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/9sch

    ■3~6班のメッセージはこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/2scj

    ■7~9班のメッセージはこちらから
    https://cs.beach.jp/scu/5scm

    今回の企画では、"絆"の教室に参加してくれているみなさんと、中学生のみんなが両方とも、いろいろな学びや感動を体験できたんじゃないかしら。それはとってもステキなコトよね。
    これからも、中学生のみんなにはいろんな学びにチャレンジしてもらえるといいわね。
    よければみなさんから、各班へお礼の言葉へのお返事などもいただけると嬉しいわ!
    ――――――――――――――
    改めて、みんなの研究発表のことを知りたい、という方は、こちらにアクセスしてみてね。
    ▼発酵?染め物?新商品開発...?!新たな学びにチャレンジする中学生たちを応援!企画
    https://cs.beach.jp/scu/7ro6

    それではみなさんご一緒に、「"絆"の教室」でいろんなことを学びましょ♪

    (コミュニティスタッフ ダコタ)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 34
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 64

    from: ちゃあさん

    2025年02月19日 05時48分49秒

    icon

    知らなかった(・・;)

    from: 躑躅さん

    2025年02月06日 09時23分08秒

    icon

    よろしく

  • from: 昔今日さん

    2024年10月10日 14時55分46秒

    icon

    よろしくお願いいたします

    よろしくお願いいたします

    よろしくお願いいたします

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 28
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

    てら ichi

    from: 黒子テツヤさん

    2025年02月10日 21時28分05秒

    icon

    おはようございます

    from: てらさん

    2025年02月07日 15時52分34秒

    icon

    よろしく、お願いします

  • from: myobuhe601さん

    2024年11月01日 10時00分51秒

    icon

    はじめまして~w

    よろしくおねがいします(´。✪ω✪。`)

    よろしくおねがいします(´。✪ω✪。`)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 30
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

    てら ichi

    from: てらさん

    2025年02月07日 15時53分14秒

    icon

    お願いします

    from: 躑躅さん

    2025年02月06日 09時28分28秒

    icon

    おはようございます

  • from: myaryusuさん

    2024年11月13日 11時30分07秒

    icon

    よろしくおねがいします~w

    こんにちわ。!

    こんにちわ。!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 12
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    ichi

    from: 躑躅さん

    2025年02月06日 09時27分50秒

    icon

    おはようございます

    from: pumimyo840さん

    2024年11月18日 22時31分16秒

    icon

    宜しくお願いします。(๑╹ヮ╹๑)ノ

  • from: birehamuさん

    2024年11月18日 11時18分00秒

    icon

    はじめまして~w

    よろしくおねがいしますヽ(;▽;)

    よろしくおねがいしますヽ(;▽;)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 9
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

    from: 躑躅さん

    2025年02月06日 09時27分12秒

    icon

    おはようございます

    from: nagyaさん

    2025年02月01日 08時53分35秒

    icon

    おはようございます(*^^)v

  • from: posubosuさん

    2024年09月08日 17時24分42秒

    icon

    こんにちは。m(__)m

    よろしくおねがいしますヽ(;▽;)

    よろしくおねがいしますヽ(;▽;)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 33
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

    from: 躑躅さん

    2025年02月06日 09時26分36秒

    icon

    おはようございます

    from: titizuzuさん

    2025年01月22日 19時34分01秒

    icon

    今晩は。(*・∀・*)ノ

  • from: kyonipaさん

    2024年11月13日 09時03分15秒

    icon

    おはようございます(⊙ꇴ⊙)

    はじめまして~w

    はじめまして~w

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 19
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

    from: 躑躅さん

    2025年02月06日 09時26分04秒

    icon

    おはようございます

    from: nozosuさん

    2025年01月22日 14時00分27秒

    icon

    こんにちは。(-o-)/

もっと見る icon