新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会

社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • icon

    【コミュニティマネージャー活動ブログ】Oracle Bronze取得に向けて(3月)

    こんにちは!

    コミュニティマネージャーの本松です。

    コミュニティマネージャーの活動の一環で、自己啓発としてOracle Datebaseの勉強を報告させていただきます。

    目次

    1.Oracle Datebaseとは
    2.目的
    3.勉強方法
    4.まとめ

    1.Oracle Datebaseとは

    リレーショナルデータベースで世界シェアNo.1を誇っている製品!!![1]

    1979年に世界初のRDBMSとしてリリースされており、古くから利用されている製品です。

    企業システムを支えるデータベースに必要な基本機能 が備わっており、金融業界などでよく利用されています。

    ちなみに現在、私が携わっている業界は金融業界です(笑)

    2.目的

    業務でDBサーバのバージョンアップのお仕事を行う機会がありました。

    普段は、WEBアプリケーションサーバーの運用・管理が主でDBの作業は携わる機会が少なく、DB知識が少ない中で業務を行うことになりました。

    お客様から聞かれた際にわからずに持ち帰ることも多く、まずはDBの基本を学びたいと思いました。

    業務で得られる知識もありますが、体系的に知識を獲得したいと思い、Oracleの一番初級の資格が「ORACLE MASTER Bronze Oracle Database」のため、まずはこちらを資格取得を目標に勉強を始めました。

    3.勉強方法

    私は、以下の3つの勉強方法で学習を進めました。

    ・参考書「オラクルマスター教科書 Bronze DBA Oracle Database Fundamentals」
    ・問題集「Ping-t」
    ・実機

    はじめは、最初は単語の意味が分からず大変でした。

    何事も最初は分からない、知らないことが多く、参考書を2回転しました。

    その後、問題集「Ping-t」を解いて、間違えたら、参考書とインターネットで調べながら復習を行いました。

    Ping-tの問題の数は336問あり、参考書では出てこない問題もあり、体系的に学習が行えたのかなと思います。

    またサーバーにOracleをインストール(zipファイルを展開しただけ)してSQLを実行し、学習しました。

    Udemyで「【ゼロからスタート】Oracleで始める SQL入門トレーニング」[2]の通して、SQLを学びました。

    普段、SQLは全く触らないので、アプリケーションの理解も深まり、よかったです。

    4.まとめ

    今週末、試験を受ける予定で、最後の追い込みを頑張っている状況です。

    皆さんに良い報告ができるように頑張りたいと思います。

    ▼参考元
    [1]今さら聞けない!? Oracle入門 ~概要編~
    https://www.oracle.com/jp/a/tech/docs/technical-resources/0413-1330-oracle-beginner-overview.pdf

    [2]【ゼロからスタート】Oracleで始める SQL入門トレーニング
    https://www.udemy.com/course/oracle-sql-d/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件