新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会

社会人勉強コミュニティ・サークル|東京自習会>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • icon

    【開催報告】1週間の振り返り&目標設定の会(2/26)

    こんにちは!古岩井です(^^)今回は2月26日(日)に開催した「1週間の振り返り&目標設定の会」の開催報告になります。最後までお付き合い頂ければ嬉しい

    こんにちは!

    古岩井です(^^)

    今回は2月26日(日)に開催した「1週間の振り返り&目標設定の会」の開催報告になります。

    最後までお付き合い頂ければ嬉しいです!

    目次

    1.1週間の振り返り&目標設定の会って何?
    2.イベントの様子
    3.今週の気付き&学び

    1.1週間の振り返り&目標設定の会って何?

    1週間の振り返り&目標設定の会とは、その名の通り、みんなでオンライン上で集まり、1週間の勉強などの計画立てと振り返りをする会のことです。

    計画や目標を決めても、途中で挫折してしまうことがありますが、この会に参加することで継続して目標達成できる様になります。

    2.イベントの様子

    今回は4名での開催になりました!今週も下記の流れで進行しました。

    1.自己紹介。
    2.各自で今週の振り返りと次週の目標立て。
    3.今週の振り返りと次週の目標をメンバーにシェア。









    3.今週の気付き&学び

    今週もメンバー同士で振り返りと次週の目標立てを行いました。今回は先週に立てた目標を着実に達成している方が多い印象でした。やはり、漫然と一週間を過ごしてしまうと、あっという間に時間が過ぎ去ってしまいます。忙しい中でも、こういった振り返りの時間を取ることで、日々の生活の充実感や達成感も変わってくるのではないかと思いました。

    今回は「1週間の振り返り&目標設定の会」にご参加頂き、ありがとうございました!

    「1週間の振り返り&目標設定の会」は毎週日曜の20時~21時にオンライン(Zoom)で開催しています。

    次回の詳細は公式サイトからご確認下さい(^0^)

    ご参加お待ちしています(^▽^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • icon

    【開催報告】勉強スペース「スコレーカフェ」(2/26)

    こんにちは!古岩井です(^^)今回は2月26日(日)に開催した勉強スペース「スコレーカフェ」の開催報告になります。最後までお付き合い頂ければ嬉しいです

    こんにちは!

    古岩井です(^^)

    今回は2月26日(日)に開催した勉強スペース「スコレーカフェ」の開催報告になります。

    最後までお付き合い頂ければ嬉しいです!

    目次

    1.スコレーカフェって何?
    2.当日の様子
    3.次回の開催予定

    1.スコレーカフェって何?

    スコレーカフェとはレンタルスペースを貸し切って、そこで勉強したり、メンバー同士で交流する為の場所です。勉強するだけではなく、メンバー同士の新しいつながりを作りたいと思い企画しました。

    ちなみにイベント名に付いている「スコレー」とは「閑暇」「ひま」を意味する古代ギリシャ語で「スクール(学校)」の語源でもあります。また単なる余暇を指すのではなく、精神活動や自己充実にあてることのできる積極的な意味をもった時間で、個人が自由または主体的に使うことをゆるされた時間のことだそうです。

    更に「学問や芸術に専念し、幸福を実現するための自由で満ち足りた時間」という意味もあるそうです。

    私たちがこの場所で好きなことをやって『自由で満ち足りた時間』を過ごせるようしたいと思い、この名前を選びました。

    2.当日の様子

    当日の参加者は14名でした!今回は寒さや花粉症等で体調不良の方が多く、キャンセルが何人か出てしまいましたが、無事に開催することが出来ました。2月も終わりに近づき、これから春に向かっていきます。春は出会いの季節でもあるので、今年はどんな人と会えるのかワクワクしています!

    また、今回参加されていた方々の勉強内容(一部)は下記になります。

    ・メンタルヘルスマネジメント検定(過去問)
    ・応用情報技術者試験(過去問演習)
    ・司法書士試験(会社法)
    ・税理士試験(消費税法)
    ・税理士試験(修士論文)
    ・就活(ケース面接対策)
    ・英語(スタディサプリ)
    ・ITパスポートの勉強
    ・FXトレードの勉強
    ・スケジュール立て
    ・仕事(資料作成)
    ・新聞チェック
    ・AWSの勉強
    ・本の執筆
    ・読書







    3.次回の開催予定

    今回は勉強スペース「スコレーカフェ」にご参加頂き、ありがとうございました!

    「スコレーカフェ」は毎週土日に都内のレンタルスペースで開催しています。

    次回の詳細は公式サイトからご確認下さい(^0^)

    ご参加お待ちしています(^▽^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • icon

    【開催報告】調布自習会(2/23)|社会人勉強コミュニティ

    こんにちは。コミュニティマネージャーのうしくぼです。今回は、2/23(木・祝)に開催した調布自習会について報告したいと思います。目次1.自習会の様子2

    こんにちは。

    コミュニティマネージャーのうしくぼです。

    今回は、2/23(木・祝)に開催した調布自習会について報告したいと思います。

    目次

    1.自習会の様子
    2.参加者の勉強内容
    3.感想

    1.自習会の様子

    今回は調布で2回目の自習会となります。前回と同様に「たづくり」という調布の市民会館を利用しました。施設の11階の学習室であり、調布市にはそれほど高い建物もないため、眺めが良い場所でした。また、広い部屋で静かに勉強できました。

    2.参加者の勉強内容

    今回の参加者はファシリテーターを含めて3名でした。

    1名はデータ解析、1名は社会保険労務士、1名は簿記の勉強をしました。

    途中の雑談も含めてメリハリのある勉強会となりました。

    3.感想

    今回の参加者の1名が中央線沿いで調布までくるのに苦労したという話をしていました。確かに調布という場所はアクセスが悪いという印象があります。

    一方で、バス利用を含めると意外といろいろなところから来られるということも分かりました。下に参考に路線を記載しておきます。東京の西武からであればかなりの範囲から来られそうですので、良かったらご参加ください。

    調布駅までの経路例

    ・京王線経由
    ・吉祥寺(小田急・京王井之頭線)からバス
    ・三鷹・武蔵小金井・武蔵境(中央線)からバス
    ・多摩駅・武蔵境(西部鉄道)からバス

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • icon

    【開催報告】日本橋自習会(2/27)|社会人勉強コミュニティ

    ファシリテーターのひろしです。今回は2月27日に開催した日本橋自習会の開催報告をしたいと思います。目次1.今日の勉強内容2.参加者の勉強内容3.感想1

    ファシリテーターのひろしです。

    今回は2月27日に開催した日本橋自習会の開催報告をしたいと思います。

    目次

    1.今日の勉強内容
    2.参加者の勉強内容
    3.感想

    1.今日の勉強内容

    今日は税理士試験の理論暗記をしました。効率的な作業を行うことができました。

    2.参加者の勉強内容

    今回は2名の方にご参加頂きました。参加者の方の勉強内容は下記になります。資格勉強だけでは無く、それ以外にも様々な勉強をされている方がいて、とても刺激を受けました。

    ・税理士試験
    ・集団面接対策

    3.感想

    今回も、ご参加頂いた方々はありがとうございました!

    やる気の起きづらい週の初めに、良い1日の始まりの迎えることができました。

    明日も開催予定ですので、お気軽にご参加ください。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • icon

    【開催報告】新宿三丁目自習会(2/25)|社会人勉強コミュニティ

    こんにちは!ファシリテーターのyunaです!2/25(土)の午前に開催しました、新宿三丁目自習会の様子を紹介いたします!目次1.本日の勉強内容2.参加

    こんにちは!

    ファシリテーターのyunaです!

    2/25(土)の午前に開催しました、新宿三丁目自習会の様子を紹介いたします!

    目次

    1.本日の勉強内容
    2.参加者の勉強内容
    3.感想

    1.本日の勉強内容

    本日は確定申告の作業と、イラストレーターを使用してサムネイル等の作成を行いました!

    思い切ってアドビコンプリートプランを購入したので、今年はデジタルなものを色々と作成していきたいと思います!

    ただPCのスペックが追いついていないので、新しいPCを購入するか検討中です。。

    2.参加者の勉強内容

    今回は私を含めて4名で自習会を行いました!参加者の方々の勉強内容は下記になります。

    ・IT、システム関連の勉強
    ・簿記検定の勉強
    ・マーケティングについての勉強

    3.感想

    本日のスケジュールでは、休憩や振り返りの時間が、他の自習会と比べて短時間だったのですが、皆さま勉強されたことを沢山アウトプットして頂き、嬉しかったです^_^

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • icon

    【開催報告】日比谷自習会(2/26)|社会人勉強コミュニティ

    こんにちは、ファシリテーターの志水です。2月26日(日)10:15〜13:00に開催した日比谷自習会の報告です。私を含め3名で自習を行いました。目次1

    こんにちは、ファシリテーターの志水です。

    2月26日(日)10:15〜13:00に開催した日比谷自習会の報告です。

    私を含め3名で自習を行いました。

    目次

    1.当日のスケジュール
    2.自習内容
    3.感想

    1.当日のスケジュール

    2時間半の自習ができるようスケジュールを組みました。

    ~10:15:カフェに集合(飲み物を買って席へ)
    10:15~11:30(1時間15分):簡単に自習内容の共有など→自習スタート
    11:30~11:45(15分): 休憩
    11:45~13:00(1時間15分):自習再開
    13:00:自習の振り返り、終了

    2.自習内容

    今回集まっていただいた方の自習内容は以下になります。

    ・プログラミングの学習
    ・読書
    ・Udemyの教材作成(私)

    3.感想

    今日は途中で集中力が切れてしまい、後半は最近ハマっているNHKの「100分で名著」を見ていました。

    「100分で名著」は専門家と一緒に100分(25分×4回)で名著を解説するという番組で、映像も面白いので教養目的でなく単純にエンタメとして楽しめます。興味ある方は、ぜひ見てみてください♪

    ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

    土曜日の午前中は開催予定ですので、ぜひ気軽にご参加ください。

    ※日曜日もたまに開催します。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • icon

    【開催報告】五反田自習会(2/26)|社会人勉強コミュニティ

    本記事は、2/26(日)午後に開催した五反田のコワーキングスペースを使った自習会の開催報告です。当日の様子この日は、自分を含めて3人で自習を行いました

    本記事は、2/26(日) 午後に開催した五反田のコワーキングスペースを使った自習会の開催報告です。

    当日の様子

    この日は、自分を含めて3人で自習を行いました。

    自習会は、以下の流れで実施しました。

    13:30: 集合、注文、軽い雑談
    15:00: 休憩・雑談
    16:30: 各自振り返りを共有して、自由解散

    利用したコワーキングスペースは、3時間以上利用しても同じ料金だったため、私は午後18:00まで作業をしました。(他の方も16:30以降も作業を続けていました)

    私の作業内容

    ・英語スピーキングの勉強
    ・TOEICのリスニングの対策

    TOEIC対策をする過程で、アメリカ・イギリス英語の発音が全然違う単語を見つけたので、ここに書いておきます。

    ・Advertisement
    →アメリカ: ad·vr·tize·muhnt
    →イギリス: uhd·vuh·tuh·smuhnt

    ・Schedule
    →アメリカ: skehjool
    →イギリス: shehjool

    今の悩みは、上記のような単語が入る文章を上手に聞き取れないことです。

    TOEICの教材を使いつつ、地道にインプットしていこうと思います。

    参加者の作業内容

    他の参加者は、以下の作業をやっていました。

    ・基本情報技術者試験の対策
    ・情報セキュリティマネジメント試験の対策

    どちらも過去に勉強した内容だったためドヤ顔で語ろうとしましたが、すっかり忘れていました。
    むしろ勉強させていただきました。ありがとうございました。

    終わりに

    2023年2月最後の自習会でした。

    「このコワーキングスペースは集中できますね」と言っていただけて嬉しかったです。

    来月は引っ越し等で忙しくなりそうですが、暇を見つけて自習会を開催する予定ですので、ぜひご参加を!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • icon

    【開催報告】日比谷自習会(2/25)|社会人勉強コミュニティ

    こんにちは、ファシリテーターの志水です。2月25日(土)10:15〜13:00に開催した日比谷自習会の報告です。私を含め4名で自習を行いました。目次1

    こんにちは、ファシリテーターの志水です。

    2月25日(土)10:15〜13:00に開催した日比谷自習会の報告です。

    私を含め4名で自習を行いました。

    目次

    1.当日のスケジュール
    2.自習内容
    3.感想

    1.当日のスケジュール

    2時間半の自習ができるようスケジュールを組みました。

    ~10:15:カフェに集合(飲み物を買って席へ)
    10:15~11:30(1時間15分):簡単に自習内容の共有など→自習スタート
    11:30~11:45(15分): 休憩
    11:45~13:00(1時間15分):自習再開
    13:00:自習の振り返り、終了

    2.自習内容

    今回集まっていただいた方の自習内容は以下になります。

    ・仕事の片付け
    ・一級建築士の資格勉強
    ・Udemyの教材作成(私)

    3.感想

    今日は、参加者の皆さん全員建築関連のお仕事をされている方で、大変興味深い自習会になりました。

    ずっと同じ業界にいるとその業界の常識に染まってしまうので、自習会を通じて他業界のことを知れるのはいいですね。

    ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

    土曜日の午前中は開催予定ですので、ぜひ気軽にご参加ください。

    ※日曜日もたまに開催します。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • icon

    【開催報告】川崎自習会(2/25)|社会人勉強コミュニティ

    お疲れ様です!ファシリテーターのロッシーです(^▽^)/2月25日(土)に開催した川崎自習会の開催報告をします。目次1.当日のスケジュール2.自習内容

    お疲れ様です!

    ファシリテーターのロッシーです(^▽^)/

    2月25日(土)に開催した川崎自習会の開催報告をします。

    目次

    1.当日のスケジュール
    2.自習内容
    3.感想

    1.当日のスケジュール

    ▼タイムスケジュール(勉強時間:計2時間)

    09:00カフェに集合/座席の確保/飲み物を買う
    09:10 簡単な自己紹介等
    09:15 自習スタート
    10:15 休憩(10分)
    10:25 再開
    11:25 自習の振り返り
    11:30 自習会終了

    2.自習内容

    本日は4名で自習会を開催しました。参加者の勉強内容は下記の通りです。

    ・基本情報技術者試験
    ・英語
    ・フレームワーク
    ・保育士試験←私

    3.感想

    ご参加頂いた方、ありがとうございました。

    今週も仕事が思いの外忙しく、平日は全く自己研鑽や資格取得のための時間が取れませんでした。週末の自習会の参加することにより、自己研鑽、資格取得のための時間を強制的に確保するのとができ、学習時間の積み上げができてよかったです。

    今後も川崎を中心に、オフライン自習会を開催しますので、ご都合良ければご参加下さい!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • icon

    【開催報告】高田馬場自習会(2/25)|社会人勉強コミュニティ

    ファシリテーターのりきやです。2/25(土)に開催した高田馬場レンタルルーム自習会の開催報告をさせていただきます。目次1.開催場所について2.勉強内容

    ファシリテーターのりきやです。

    2/25(土)に開催した高田馬場レンタルルーム自習会の開催報告をさせていただきます。

    目次

    1.開催場所について
    2.勉強内容・当日のトピックス
    3.今後について

    1.開催場所について

    日頃は新宿で開催していますが、今回は高田馬場で開催しました。新宿ほど人が多くない割にはカフェが多いので、自習会開催場所に適しているかもしれません。

    勉強場所を変えることでリフレッシュになるので、今後も色々な場所で開催していこうと思います。

    2.勉強内容・当日のトピックス

    当日の参加者は主催者含む5名でした。

    (みなさんの勉強内容)

    ・中小企業診断士 中小企業経営政策
    ・社労士
    ・1級建築士
    ・言語学の研究、英語の勉強
    ・測量士補の勉強

    また、休憩中の雑談の中で「返済不要の海外留学奨学金制度」というものがあることを教えてもらいました。

    *返済不要の海外留学奨学金制度

    独立行政法人 日本学生支援機構が提供している制度。基準を満たせば国から年間300万ほど給付されるとのこと。詳細は下記参照。

    https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kaigai_kyufu.html

    審査基準を満たすためには、単なる語学留学ではなく、どんな研究・勉強をしたいかを明示する必要があるとのこと。

    私自身はこの制度を知りませんでしたが、資金面で大学進学や海外留学を断念する方もいる中で、そうならないよう支援するという意味で意義ある制度だと思います。

    3.今後について

    2月はあまり勉強時間が確保できなかった為、3月はいつも以上に自習会を活用していこうと思います。

    来週3/5(日)も高田馬場で自習会を開催予定ですので、ご予定が合う方はぜひご参加ください。

    よろしくお願いします(^^)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon