New Lifestyle!>掲示板
![New Lifestyle! supported by NatureMade ここは、自分や家族の健康・栄養・食生活やサプリなどについて話せるコミュニティです♪家族のために栄養がプラスになるちょっと嬉しいことなど、みんなで知ったり話したりしていきましょう](/asset/circle/af/11/001/images/static/cms_img_welcomeboard_230330.png)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 「New Lifestyle!」コミュニティスタッフさん
2024年04月03日 11時59分41秒
icon
みんなの「継続の工夫」をご紹介♪ あなたはどの方法を取り入れたい?
みなさん、こんにちは。
コミュニティスタッフのミドリです♪
前回のテーマ【「続けていきたいとは思うけれど…」栄養バランスがとれた食事と適度な運動、継続が難しいなと思った出来事は?】では、「継続したいけどなかなか継続できないこと」をたくさん挙げていただき、共感した方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、このテーマ内で寄せられた、継続の工夫をいくつかご紹介したいと思います!
「これなら真似できそう!」「この方法、楽しそう♪」「私も同じ方法で継続を頑張っているよ!」など感想を聞かせてください!
===
みんなの「継続の工夫」をご紹介♪ あなたはどの方法を取り入れたい?
===
<栄養バランスがとれた食事の継続の工夫>
■みんなで一緒に!
家庭菜園を頑張ってご近所さんと分け合って、旬の野菜をたくさん食べたいと思います。(りこぴんさん)
■毎日ではなく気軽に♪
バランスの取れた食事を食べるのは本当に毎日のことで難しいです。だから3日単位くらいで気軽に考えてます。(ほっこりーナさん)
■サプリメントの力を借りて♪
サプリやプロテインなど使って補っています(meguさん)
<運動の継続の工夫>
■ゆるく楽しむ♪
・就寝前アロマオイルの香りを楽しみながらストレッチ、継続中です。その日の気分で、香りを選んでいます。「ゆる~く」継続していくようにしています(たのさん)
・毎日ワンコ♀と朝と夕方に散歩してますね~♪(jun.ikutaさん)
■自分なりの基準・ペースで♪
・昼まで12時間ドカ寝すると体調万全になるので、世の中の基準に合わせすぎず、自分の健康軸も時々大切にしないとな~と思っています。(yukko0430さん)
・私にとってジョギングはきついので、スロージョギングをしています。(草取り名人さん)
■予定に組み込む・何かのついでに!
・予定に組み込むようにしたいです。(オブリさん)
・ウォーキングがてら買い物に行ったり、適度に歩くことを意識しています。(まっちゃん5さん)
■プロの手を借りる!
一人では意志が弱く続かない。私の場合お金払ってプロの手を借りた方が良さそう(マチルダさん)
いかがでしたか?上記を読まれた感想や、「こんな方法もありかも?」「○○を活用すると便利だよ」など、新しいアイデアも大歓迎!
たとえば…♪
●「みんなで一緒に」は良いですね。一人では挫折しやすいですが、仲間がいれば食事も運動も頑張れそう。家族に自分の目標を宣言するだけでも変わるかも?^^
●なかなか運動だけの時間がとれないので、何かのついでに運動であれば気軽に始められそう。子どもと公園で遊ぶのも、自分の運動だと思って体をいっぱい動かしてみようかな♪
●投稿は、ページの一番下にある「コメントする」をクリックしてお願いします♪
他の方のコメントを読んで、「わかる!」「素敵!」と思ったときは、ぜひコメントや拍手を送ってみてくださいね!
みなさんとご一緒にコミュニティを盛り上げていけたら、とてもうれしいです^^
それでは、みなさんの投稿をお待ちしています♪
(コミュニティスタッフ ミドリ)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 303
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 87
icon拍手者リスト
れんじ、 アルコ、 やよ、 のんちゃんまん、 クレスタ、 ぴよちゃん、 ちょびんちゃん、 さぼ、 あゆ、 mansun、 よまたけ、 みお、 三毛猫、 たの、 ミドリガメ、 みーさん、 リアル推しの子、 プリモのママ、 Runa、 Rena、 Rika、 あまかん、 福ちゃんはるちゃん、 kuro、 リンエ、 にとへい、 nae、 フルーツ、 gumgum、 あもどん、 佑、 ミダヤン、 官兵衛、 クロハ、 たんぼマスター、 野うさぎ、 みか、 ぴーたろう、 たか、 翼が欲しい虎、 マドレーヌ姫、 もえ、 おたまご、 トクちゃん、 白クマ兄ちゃん、 マチルダ、 ルミ、 ももの母、 ぼぼの母、 niyan、 ゆず、 ラベンダ-、 ぽんぽ、 sarisari、 バニラルル、 sirotibi、 タラリラリンチャム、 美味しい北日本、 tantan、 いちりん、 モルモット、 しづ、 chiemoji、 よこーた、 mimi、 いちごの小春、 影丸、 myu、 さっちゃん、 りん、 Peach Melon Cherry Fizz、 Biz、 teruteruwasi、 ai、 カンタダ、 jun.ikuta、 マロンウッド、 草取り名人、 ひまわりママ、 フトンターレ、 けいこまり、 千尋、 ミック、 ぽ〜りん、 inako、 くりゆみ、 オブリ、
-
コメント: 全303件
from: 三毛猫さん
19時間前
icon
健康維持のための「継続の工夫」は、毎日の朝のウオーキングやジョギング、ランニングとストレッチの運動を歩道や公園を利用して、30年以上継続しています。運動をした後の朝の食事が美味しいことと体力と脚力の維持向上、健康に過ごせているからです。
雨の日は、職場や自宅の階段の昇り降り、踵揚げ運動、ストレッチの実施です。
冬季間は「スーパーマーケット」「ホームセンター」「ショッピングモール」などで、買い物をしながら速足のウオーキングを行っています。
from: 三毛猫さん
2025年02月07日 00時16分21秒
icon
健康維持のため「継続の工夫」は、「1食あたり約20分」かけて食べることことですね。
食事はゆっくりと、よく噛んで食べることが、食べすぎを防止するために大切です。
「1食あたり約20分」かけて食べることで、満腹中枢が刺激され、脳が満たされたと思い込みます。その結果、食べ過ぎを防ぐことに繋がるのです。
毎日のお食事。美味しいごはんを、ゆっくりと時間をかけて味わっています。
from: 三毛猫さん
2025年02月07日 00時11分32秒
icon
健康維持のための「継続の工夫」は「炭水化物6:たんぱく質2:脂質2の栄養バランス」です。
健康的な身体を保つのに適した栄養バランスは、「炭水化物6:たんぱく質2:脂質2」であると言われています。
例:体重が50kgの人の場合、50kg×1.2=60gが1日に必要なたんぱく質量。
必要な脂質量=たんぱく質量。体重が50kgの人は、60gです。
必要な炭水化物量はたんぱく質量の3倍、必要なたんぱく質量×3で計算。体重が50kgの人は80gです。食事を摂る際には、計算した1日に必要な炭水化物・たんぱく質・脂質の量を基準にして、食品に含まれる栄養素の含有量をチェックしています。
from: 三毛猫さん
2025年02月06日 23時57分14秒
icon
家族の健康維持のための「継続の工夫」は、毎日のお食事は、主食、主菜、副菜を基本に栄養のある食事と栄養バランスを、無理のない範囲で、考慮しています。
併せて、ウオーキングやジョギング、ランイングなどの運動の継続です。
複数の種類のお野菜や緑黄色野菜などをいっぱい摂り食べます。また、栄養素の足りない分を補うために、みんなで、マルチビタミンなどのサプリメントを飲んでいます。お陰様で家族が、健康な毎日をおくることができています。
from: れんじさん
2025年02月06日 23時27分04秒
icon
気軽に、ゆるく、ついでに、
の言葉がいいなと思って。
がっちがちに、こうしてこうしないとだめではなくて。
なんかもうだめになったら投げてしまいそうですが、
おおまかな方向性で進んでいくと決まった形がない分いけるような気がする。
from: 三毛猫さん
2025年02月05日 23時39分26秒
icon
家族の健康維持のための「継続の工夫」は、毎日のお食事は、主食、主菜、副菜を基本に栄養のある食事と栄養バランスを、無理のない範囲で、考慮しています。
併せて、ウオーキングやジョギング、ランイングなどの運動の継続です。
複数の種類のお野菜や緑黄色野菜などをいっぱい摂り食べます。栄養素の足りない分を補うために、みんなで、マルチビタミンなどのサプリメントを飲んでいます。お陰様で家族が、健康な毎日を過ごしています。
from: 三毛猫さん
2025年02月05日 23時27分52秒
icon
家族の健康維持のための「継続の工夫」は、毎日のお食事は、主食、主菜、副菜を基本に栄養のある食事と栄養バランスを、無理のない範囲で、考慮しています。
併せて、ウオーキングやジョギング、ランイングなどの運動の継続です。
複数の種類のお野菜や緑黄色野菜などをいっぱい摂り食べます。また、栄養素の足りない分を補うために、みんなで、マルチビタミンなどのサプリメントを飲んでいます。お陰様で家族が、健康な毎日を暮らせています。
from: 三毛猫さん
2025年02月05日 23時20分13秒
icon
健康維持のための「継続の工夫」は、毎日の朝のウオーキングやジョギング、ランニングとストレッチの運動を歩道や公園を利用して、30年以上継続しています。運動をした後の朝の食事が美味しいことと体力と脚力の維持向上、健康に過ごせているからです。
雨の日は、職場や自宅の階段の昇り降り、踵揚げ運動、ストレッチの実施です。
冬季間は「スーパーマーケット」「ホームセンター」「ショッピングモール」などで、買い物をしながら速足のウオーキングを行っています。
from: 三毛猫さん
2025年02月05日 23時17分06秒
icon
運動の継続の工夫は、職場の地下から6階の大会議室までの移動は、エレベーターを使用しないで、階段を、ゆっくり歩いています。体調が良い時は、2段上がりもします。デスクを使った、踵上げなど自分なりの基準・ペースで、運動をしています。
from: 勇気りんりんさん
19時間前
icon
毎日ウォーキングしようとして頑張りすぎて挫折した過去があるので、一週間に1回でもいいやという気持ちでゆるく続けていこうと思いました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト