新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

登山部

登山部>掲示板

公開 公式サークル

現在、登山部 は閲覧のみ可能となっております。

新規登録や発言、拍手などはできません、ご了承ください。

登山部

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

icon

景色のおかわり

日程:20224年9月23日天気:曇りのち晴れ当初の予定では三連休を活用してどこかで山岳写真を撮りに行こうと考えておりましたが、土日はもう絶望的な雨で

日程:20224年9月23日
天気:曇りのち晴れ


当初の予定では三連休を活用してどこかで山岳写真を撮りに行こうと考えておりましたが、土日はもう絶望的な雨でした。

月曜日午後から北東北から晴れそうな予報だったので、夕陽が沈む岩手山を見に姫神山に再度行ってきました。
この日は夕陽が目的だったので午後2時ころから登山開始となりました。


徐々に天気が回復し、徐々に西陽に傾く日が針葉樹林隊を照らしてくれていました。




アザミ類の多年草オヤマボクチ
山ゴボウと呼ぶこともあります。



15時半に山頂到着。
さすがにこの時間には誰もいませんでした。

目的の岩手山は分厚い雲に覆われており、雲が抜ける気配はありませんでした。
また、東側から風が吹いており遠くから分厚い雲がこちらにせまってきており、雲が到達するまでかなという感じで山頂で過ごしておりました。




眼下には盛岡市内が一望できます





だんだんと日が傾いてきており、太陽は完全に雲に隠れた




岩手山の雲は厚く、中は視界もないと思われる。


岩手山の南、雫石スキー場の高倉山をしかたないから望遠レンズで狙う
この時期の燃えるような赤は美しい




街に明かりが灯った滝沢市内と依然厚い雲に覆われている岩手山



盛岡市内もすっかり夕飯時
空のコントラストに宇宙を感じる




最後の最後に岩手山の山容が姿を現してくれた




この写真の時点で18時。
この直後に東から雲が入ってきてしまい、撮影終了となりました。

翌日、何もなければこのままビバークしたいところですが、帰らないといけないので下山と相成りました。


下山はもちろん真っ暗なので、普通の人にはまったくおすすめできない山行になります。
技術・体力・装備が揃っているのでできる遊び方ではありますが、ガイドの撮影する山岳写真というカテゴリもあって良いのかなと思っています。

なかなか普通の人が入ることのできない世界ですが、ガイドだから撮れる写真を探してみようと思っています。

いまさらながら、もっとカメラの勉強をしておけばよかったと思う元カメラメーカー社員でした。


追伸、この三連休は高速の割引が適応されず思いがけず高い交通費となってしまいました。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 4
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 8

icon

mu778さん

登って見る山も良いのですよ。
角度が変わることで見える世界が違ってきますよね。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 1

icon拍手者リスト

mu778