新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

登山部

登山部>掲示板

公開 公式サークル

現在、登山部 は閲覧のみ可能となっております。

新規登録や発言、拍手などはできません、ご了承ください。

登山部

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

オーナーからのトピック

サークル内の発言を検索する

  • from: 翼が欲しい虎さん

    2025/03/31 23:31:06

    icon

    ありがとうございました。

  • from: Peach Melon Cherry Fizzさん

    2025/03/31 23:24:12

    icon

    1位のGW残雪の北アルプス「蝶ヶ岳」を選びました🍀
    雷鳥、可愛いです〜♪🦆⛰️
    雷鳥の里、美味しいですね!😋

  • from: ごんちゃんさん

    2025/03/31 21:42:02

    icon

    1位 GW残雪の北アルプス「蝶ヶ岳」の雷鳥の写真が一番でした。動物の写真はやはり人気があるかと思います。スキーも迫力満点な写真になっています。どれも秀作だと思います。

  • from: ちゃあさん

    2025/03/31 21:38:45

    icon

    ②樹氷 de スキーが、好き♪

  • from: teruteruwasiさん

    2025/03/31 20:01:33

    icon

    雷鳥可愛いですね

  • from: ユッコさん

    2025/03/31 16:33:37

    icon

    樹氷deスキーが良いかと思いました。雪山に登山してみたいです。❄️🎿

  • icon

    【埼玉】竹寺から子ノ権現へ

    こんにちは!登山部サポーターの大久保由美子です。

    3/20は旅行会社のツアーで竹寺から子ノ権現を歩いてきました。

    飯能駅からバスで子殿へ向かっていると、周りの山肌が白い…。
    前日降雪があり、気温も思ったほど上がらず、低山といえども雪が溶けなかったようです。


    夏に北アルプスの燕岳を目指す登山学校スタイルのツアーなので、フラットフッティングの基本を確認しながら、ゆっくり竹寺に向かいました。


    下りのトラバースではストックを出してもらい、90分で無事竹寺(490m)に到着すると、青空が!


    本尊が祀られている牛頭天王(ごずてんのう)。


    ご住職のお話をうかがい、美味しい竹笹そば膳をみんなでいただきました。

    竹寺の正式名称は医王山薬寿院八王子で、山岳宗教の道場として千年の歴史があり、
    「天王さま」として親しまれているお寺です。


    お腹を満たしたあと、思ったほど柔らかくならない雪道を慎重に進み、子ノ権現に向かいます。


    境内のフクジュソウが少し残っていました!


    子ノ権現の正式名称は大鱗山天龍寺で、足腰を守る神様として知られています。
    みなさん、かわいいわらじのお守りなどを購入されていました。


    標高640mの子ノ権現からは、関東平野が見渡せます。

    解散場所の吾野駅まで、全員無事歩き通すことが出来ました。
    雪道を歩くのが初めての参加者の方も多く、今日一日でかなり歩行技術が上がったと思います。

    尾根道を縦走する初級コースですが、歩くことが難しい方も竹寺は送迎もあるので、ぜひ美味しい竹膳料理を食べに行ってみてくださいね♪

    icon拍手者リスト

  • icon

    丹沢大山と不動尻ミツマタ

    こんにちは!登山部サポーターの大久保由美子です。

    3/21に神奈川の絶景スポット・丹沢大山(1,252m)を登って、不動尻のミツマタ大群生地を見に行くイベントを企画していたのですが、2日前に降雪の予報。

    参加者の方で、軽アイゼンやチェーンスパイク、ストックをお持ちでない方もいらっしゃるので、3/19に同時刻同ルートの下見に行ったら、ちょうど大荒れの時間帯に当たってしまい、一瞬でトレースが消えるほどの吹雪と雷鳴のお出迎え。



    吹きだまりは50cmほどの積雪で、気温から考えても翌々日に雪に不慣れな方が歩くにはリスクが高いと判断、ミツマタも5分咲きだったので、翌週に延期することに。

    そして、3/28。
    朝には上がるはずの雨が、低気圧の通過が遅れて集合場所の秦野駅ではがっつり降っていたのですが…。


    バスでヤビツ峠に着く頃には、大雨からの突然の青空!雲海が割れて眼下には町並みが!


    雨に濡れたマメザクラが美しく、ウグイスやシジュウカラのさえずりが響き渡る春山に♪


    一番登りやすいイタツミ尾根から大山に無事登頂!


    ミシュラン2つ星の絶景を見ながらランチタイム♪


    ヤセ尾根に気をつけながら…


    不動尻までミツマタロードを下山すると…


    満開のミツマタがお出迎え!


    そして、不動の滝のかたわらには…


    かわいらしいハナネコノメが♪

    最高の登山日和でしたが、ひとつだけデメリットが…。
    丹沢は気温が20℃以上、湿度70%以上になると、ヤマビルが活動し始めるのです。
    想定はしていたので、最初にお伝えしておき、塩水スプレーで撃退できました!


    1,200m下って広沢寺温泉まで降りてくると、満開の桜に出迎えられました♪
    一週間前と別世界です。

    3/21は晴天が確約されていて、かなり悩んだのですが、延期して大正解でした。
    まだ見頃は続きそうなので、厚木に訪れる機会があれば、無料駐車場から舗装路を1時間で歩いていけるので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね!

    【参考サイト】厚木市観光協会

    icon拍手者リスト

  • from: ゆずさん

    2025/03/31 14:49:41

    icon

    素敵なお写真ばかりですね!

  • from: あゆさん

    2025/03/31 14:41:23

    icon

    私が知らない山の様子等詳しく
    写真付きでありがとうございました。
    ステキな写真ばかりで感動しました。

もっと見る icon