登山部>掲示板
現在、登山部 は閲覧のみ可能となっております。
新規登録や発言、拍手などはできません、ご了承ください。

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 【登山部サポーター】ラッセラーすぎさん
2023/11/21 22:27:51
icon
ガイドの装備品について【夏山バージョン】
山と渓谷等の登山雑誌では、時々インフルエンサーや雑誌関係者の装備品リスト写真などを拝見することはありますが、ガイド装備に関しては一般の方は目にすることもないと思いまして投稿いたします。
今回の装備は夏山日帰り装備になります。
これにおにぎり等の食料と水(2L程度)、ストックとなります。
概ね日帰りでガイドをする場合は13kgになります。
30Lくらいにパッキングは可能ですが、出し入れの際に全部出さなければいけなくなったり、ザック内の捜索がたいへんだったりするので50Lザックにゆとりを持ってパッキングすることが多いです。
それぞれ分類ごとにご紹介します。
参考にはならないでしょうが、ちょっとした興味を持っていただければ幸いです。
・食料(画像左上)について
行動食・非常食・予備食料があります。
行動食はガイド自身の行動食として、糖分、塩分をダイレクトに吸収できるようにチョコ、ラムネ、ナッツ類(クレイジーソルトをまぶして)を袋ひとつにまとめています。また、ダイレクトにエネルギー補給できるようにアミノバイタルを2セット入れています。
これが基本で、これにアルファ米とハチミツ、菓子類を入れたものが予備食、非常食になります。
・レスキュー道具について
8ミリロープ40m、8ミリ8mの補助ロープ、スリング(60cm*2,120cm*2,150*1,プルージックコード*2)を各々カラビナに取り付け、、HMSカラビナ*2、マイクロトラクション+オーバル環、ロープ用グローブ、ハーネス(中央のネットに入ったもの)
ツェルト(各所に細引を取り付けておく)、ツェルト様のA4サイズの袋(自作)、ペグ、ファーストエイドキット、60L程度のビニール袋*2、未開封の水500ml
・その他装備
ナイフ*2、ライター(ガムテープを巻いておく)、工具類、ガスバーナーとコッヘル、地形図(1/25,000、1/50,000)、コンパス、ココヘリ、防寒着、雨具、手袋*2、ヘッドランプ*2、サングラス*2、虫除け、防寒テムレス、トイレセット
コメント: 全2件
from: 【登山部サポーター】ラッセラーすぎさん
2023/11/26 22:29:15
icon
草取り名人さん
コメントありがとうございます。
ほぼレスキューに関する装備になります。
なかなかガイドの裏側を見ることもないですし、皆様に知っていただければ幸いです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
たかともパパ、 Peach Melon Cherry Fizz、 ぼぼの母、