新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

登山部

登山部>掲示板

公開 公式サークル

現在、登山部 は閲覧のみ可能となっております。

新規登録や発言、拍手などはできません、ご了承ください。

登山部

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

サークル内の発言を検索する

  • icon

    スノーシーズンの足慣らし

    今年は例年に比べてかなり積雪が少ない冬となっております。
    私のいる東北地方も例外ではなく、バックカントリースキーに出かけようなどと思えない状態ですが、年末に夏油(げとう)高原スキー場にてシーズンインしてまいりました。



    この夏油高原は東北屈指の豪雪で、他のスキー場に雪がない状態でもここだけはあるといった具合です。多くのスキー場が一部滑走だったりオープンできない状態でも全面滑走可なので比較的家から近いスキー場ですが重宝しております。

    バックカントリーをしていると、自分で登って滑るスタイルなので滑る時間が圧倒的に少ないという問題が実はあります。
    そのためにもリフトを利用して滑り込んでおくことがシーズン当初ではとても重要になってきます。
    滑る場所も重要で整地された斜面を滑るのももちろん重要ですが、わざわざ荒れた不整地やゲレンデ脇といったところを大回りだったり小回りだったりとさまざまなパターンで滑っておくことで、バックカントリーに入った際にどこでも対応できるようにトレーニングとなります。

    実際のバックカントリーでは樹林帯を抜けることも多く、木にぶつかって大怪我したり死亡したりすることもあるため、こうしたトレーニングや確認作業はとても重要になります。


    今シーズンは降雪が少ないので、条件が悪い滑走が多くなる=足を取られやすい状況が出てくるので、敢えて条件の悪いゲレンデでの練習も大切だよな〜と思いつつ、半年ぶりに使った筋肉が悲鳴をあげていました。

コメント: 全8件

icon

こんちゃんさん

コメントありがとうございます。
雪があるだけで山の雰囲気が一気に変わりますよね。

うさぎやカモシカといった動物のサインも出るので、雪の積もった森を散策するだけでも十分楽しめてお勧めいたします。

icon拍手者リスト

from: ごんちゃんさん

2024/01/21 14:56:18

icon

雪山、ほんとうにきれいだと思います。特に新雪の風景をみると気持ちも新たになりうれしいです。自分は冬は山にいきませんが、きっと行けば面白いかもと思えてきました。

from: CELINEさん

2024/01/17 21:34:19

icon

トレーニング方法、参考になります、確認作業は大切ですね

icon拍手者リスト

from: まりらんさん

2024/01/17 04:59:42

icon

確かに今年はまだ雪が少ないですね。
お正月の大雪山系です。
山頂付近でもこんなに木が頭を出しています。

icon拍手者リスト

icon

しようたさん

コメントありがとうございます。
ガイドツアーでの事故も多々ありますので、プロとして安全管理は徹底していきたいと思っております。

icon拍手者リスト

from: しようたさん

2024/01/16 20:48:32

icon

バックカントリースキーでの事故、よく聞きますので、練習も気をつけてください!

from: いちごの小春さん

2024/01/16 20:00:40

icon

楽しそう

icon拍手者リスト

from: 草取り名人さん

2024/01/16 16:07:02

icon

筋肉が悲鳴!!
でもとても楽しそうです。

icon拍手者リスト