登山部>掲示板
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 【登山部サポーター】ラッセラーすぎさん
2024年03月18日 22時07分34秒
icon
爆風
日程:2024年3月18日
天気:暴風雪
山域:夏油温泉スキー場
SNSで知り合ったご近所さんに数年越しに初めましてとなりました。
三年ほど前からバックカントリースキーを始めたい!とのことで練習してきたけど伸び悩んでいると相談を受け、レッスンに行ってまいりました。
バックカントリースキーを滑る際にはまず、どんなところでも滑れる技術とメンタルを身につける!ということで、互いの日程調整をしたところこの日となりました。
ただ、前日から家が揺れるほどの強風が吹きつけており、風の通り道である夏油温泉には不安しかなかったものの、他の選択肢も強風の影響は変わらないのでとりあえず行ってみることになりました。
強風の写真を撮影するのは難しいのですが、結局この日は右手に見える電線のようなものはゴンドラケーブルですが運休となりました。
一番したのペアリフトのみの運行となったので、ペアリフト券(4,000円)と懐にすこし優しい1日となりました。
夏油高原スキー場は豪雪で売っているスキー場になります。
ちなみに「夏油」は「げとう」と読みます。
私がこのスキー場を知った10数年前は雪が降り過ぎて整地が追いつかないという理由から、土日でもお客がまばらという不人気スキー場でした。
ただ、豪雪なのでスキー場までの道路の除雪はスキー場負担ということもあり、赤字を垂れ流している状態でした。
当時からパウダージャンキーと化していた私としては理想的な環境で、足繁く通っていたのが思い出されます。
気がついたら世の中がかわり、新雪を求めて海外からも人が押し寄せてくるようになり、東北屈指の人気スキー場になってしまいました。
かわりに、私が通っていた当時は禁止されていたコース外への立ち入りがスキー場管理下で可能になり、大手を振ってやりたい放題となっているのでこういうリフトが止まってしまった状態というのは実は理想的な練習環境だったりします。
未圧雪のコースは滑れるけど、樹林帯に入った瞬間から人がかわったようになっていたゲスト。
バリエーションに富んだスキー場に助けられ、滑り方や気を付けるべきポイントなど多くはないけど伝わったのかな?と思います。
こうした感じで6月まではスキーで活動しておりますのでぜひお声がけいただければ幸いです。
4月は私のホームである月山スキー場がやっとオープンします。
コメント: 全0件